nurseleep
新卒数ヶ月で病棟を退職。訪看→老健Ns→一般事務&クリニックのWワーク中 自分らしくいることを支えられる看護師を目指しています。
仕事タイプ
クリニック, 訪問看護, 老健施設
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科
6月に老健へ就職します。 看護師になって3年目、新卒3ヶ月で病棟は退職、その後訪看で1年働き、看護師は向いてないかもしれないと思って看護職から半年ほど距離を置いてました。 この度、やりたいことが見つかったので貯金のためにも看護師に戻るのですが、初めての施設でブランクもあり戻れるか不安です。 ネットで老健看護師について色々調べましたが、看護師復帰がまだまだ不安です。 そこで、老健などの施設で働いてる方に質問です。 老健で働いていて大変なこと、逆にやりがいや楽しさを感じることを教えていただきたいです。 また初めての夜勤ですが、慣れていけるでしょうか?生活の上での工夫なども教えてください。 よろしくお願いいたします。
貯金ブランクやりがい
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
えみりん
クリニック, 検診・健診
こんにちは! 私も看護師になって初めの何年かは、看護職に疲れてしまって、ねむさんのように、看護師向いてないのかなって感じることがよくありました。今思えば、最初は経験や技術も少なく、自信がなかったからだと思います。お気持ち少しわかるなあと思い、コメントさせて頂きました。 私は、数年前に老健にて働いていました。老健によって雰囲気や仕事の内容はかなり違うと思いますが、病棟と違って、割と和やかな雰囲気で、利用者さんとコミュニケーションを取りながら、仕事を進めていくので、何か急いでこなすような仕事ではなく、人との関係性を大切にされているなら、向いているのかなと思います。 またヘルパーさん達のサポートもあって、利用者さんの医療側の業務に集中できるので、良いと思いました。 ただ、利用者さんを体位移動させる機会も多いので、注意していないと腰を痛めやすいと思います。 また、アルツハイマーなど、痴呆がかなり進んでいる人への対応は、少し難しく感じましたが、先輩ナースさんから色々学ぶことができました。 忙しいですが、比較的やりがいもあって楽しいと思います。ブランクがある方でも、割と働きやすいかなと思います。 頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
陰洗した後に摘便する場合って手袋何枚履きますか? 私は右利きなので、右手は3枚、左手は2枚履いてますが、右手は2枚にするように言われました。 基本的に右手を不潔にしていて、左手はボトルを持つくらいです。 順番としては、前を洗う(左手2、右手3)→前洗い終わったら右手は1枚脱ぐ(左手2、右手2)→摘便後に1枚脱いで臀部洗浄し1枚脱ぐ(左手1、右手1)、両手綺麗な手袋で新しいオムツと衣類に触れるとしてます。 2枚でやるとしたら、前洗った手袋で体交して、摘便するんでしょうか? 陰部洗浄時の手袋の交換のタイミングを教えていただきたいです。
訪問看護1年目正看護師
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
テシマ
内科, 病棟
難しい笑 右手が不潔、左手を清潔とするなら 右3枚、左1枚でどうでしょう。合計枚数が同じならいいですかね?笑 前を洗う(右3.左1)→右脱ぐ(右2.左1)→綺麗な手袋で体位変えて、摘便後そのまま臀部洗う→右手袋脱ぐ(右1.左1)→綺麗な手袋で体位戻します。 摘便した指を綺麗に拭って、その手袋で臀部を洗う、ならいけそうですが。 ちょっと厳しいですかね笑 途中便が付いて足りなくなる予感がします。 てか、これだと不潔なオムツ触った左手ですね...。 それか2枚ずつで、摘便後にそのまま臀部洗うか...。 どちらにしても1行為毎に変えないと不潔になりそうです。笑
回答をもっと見る
無事に復職できるか、解雇にならないか不安です。 新卒で病棟に入職して1ヶ月弱で適応障害になり、2ヶ月の休職となりました。 休職期間は今月の下旬に明けます。 先月、看護部長と人事課の方と面談があり、以下の説明がありました。 ・3ヶ月を超える休職をした場合は給与が支払われなくなる ・復職する場合は復職プログラムに乗る(まずは時短勤務からなど) ・産業医との面談で、勤務継続が難しいと判断された場合は解雇になる可能性がある 私は戻りたいと考えていますが、やはり1ヶ月弱で休職となったような人間は解雇になる可能性が高いでしょうか。 また、復職後 気をつけた方がいいことや自分からやった方がいいことなどがありましたら、ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
休職復職大学病院
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ねむさんはめちゃくちゃ真面目な性格なんでしょうね。 違う方へのコメントを拝見しましたが、 看護の世界ってとっても古くって。 それこそチームなんだからみんなが助け合いながら楽しく優しく働くのが1番なんだけれど、 それって本当にここ数年のあいだにやっとそうしようって変わって来たものですごく厳しくされて育った上(先輩)が多いです。理不尽なこともたくさん言われたし、人として扱われてないストレスの捌け口か?みたいな事もあった。 そして、自分たちですらその時間が辛かったのに自分たちより上の先輩はさらに厳しくされてたって言う。実際にほんとなんだろうなって思います。 看護の世界って、難しくって。 だれかの命に関わるお仕事だから、気持ちとしてはただただ優しく一緒に成長してあげたい新人さんだとしても、社会性のないことや、あとは患者さんにとって不利益になることがあれば注意をしなくちゃならないから ただただ【優しい】が難しい。 最近になって看護師の業界も【ふつう】に接するのを求めて、新人さんに優しい風潮ですが、 やっぱり上とのギャップが産まれてしまう。 前にねむさんのコメントを読みましたが、 時間外に勉強する課題を与えられるのは残業しろと言ってるようなもの でも、ねむさんって学生時代に宿題や課題はなかったですか? じゃああれはなぜ許せたんだろう??看護学生なんてそれこそレポートとか家で必死でやらなかったですか? 上の先輩もね、たくさん自宅でチームの仕事や委員の仕事をやってます。やりたくもないし、本音は時間外にわざわざやってんだから時間外をくれと思います。 新人指導も最近は新人は定時で帰すという流れで新人に指導して定時で自分の仕事をするのもざらです。 なんでこんな質問とずれた回答を?って感じかもしれませんが、 働くのってその場に馴染む事も大切だから、 ねむさんが当たり前と思うことが相手にとっては当たり前ではなくて、そうするとお互いに溝ができてしまうから。 なのでいつでも周りには感謝。 ねむさんが休職したこととか、まわりに申し訳ないとか思う必要はなくって。 まずは時短勤務で少しずつ慣らしていって、無理する必要はない。 社会人としての最低限のマナーと謙虚な気持ちと感謝の気持ちくらいで大丈夫です。自然と心掛けは態度に出るから。 解雇になんてむしろなかなかなれないから、大丈夫!
回答をもっと見る
国家試験までの残りの時間をどう使うか悩んでます。 また、国試本番に持っていくもの(あると便利なもの)など、教えていただけますでしょうか? あと8日で110回看護師国家試験になりました。 残りの一週間は、QB4周目、過去問5年分(3回目)、出た問6周目をしようと考えています。 今までの模試で、東アカは3回受けて必修落ち、C判定。 先日受けたテコムの模試は必修クリア、B判定でした。 何としても合格して、看護師になりたいです。 みなさんは試験1週間前や前日はどのように過ごされてましたか? 試験の手応えや、経験談を聞かせていただきたいです。 また国試当日にあったら便利なものなどもお聞かせください。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
国家試験看護学生メンタル
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
かおりんご
ママナース, 介護施設
定規を持って行ってください。 マークシートのズレで不合格になることもあります
回答をもっと見る
第110回の国試を受けます。 今使っている問題集は、出た問とQBです。 出た問は5周、QBは2周目終盤です。 さすがにこの回数やっていると問題と答えを暗記してしまっています…。 そこでご質問ですが、問題と答えを暗記してしまっているため、応用力がないのでないか…違う形で問題が出たら解けるのか、国試はもっと難しいのではないか…と不安です。 暗記するくらいやっていれば、大丈夫でしょうか? 過去問も過去5年分やりましたが、合格点を取れていても不安です…。 背中を押して欲しいだけの質問になってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
問題集国家試験看護学生
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
応用力などであれば模試の解きなおしはどうでしょうか。基本模試のほうが国試よりも点数取りにくくできているので…
回答をもっと見る
国試の勉強をしていますが、一日中最低5〜8時間勉強しないと…と言われて、焦っています。 毎日ここまでやる!とノルマを決めてますが、とても5〜8時間は集中できません。 量はそれなりにやっていると思います。 勉強時間だけではなく、勉強の中身が重要だと思うのですが、相談できる相手もおらず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
国家試験看護学生勉強
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
葉
何時間も集中して勉強し続けるのは大変ですね。 もちろん、何時間もやって何も理解していなければ意味がなくなってしまうので、どれだけ身につけたかが大切になります。 体調を崩さないように、適度に休憩を入れながらお勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
110回の国試を受けます。 赤本と黒本をメインで勉強してますが、ノートまとめなどは特にしていません。 間違えたところはノートにまとめておくべきでしょうか? 赤本、黒本を使用して酷使に受かった方の勉強法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 (RB、QBも持ってますが、私には合わなかったので、赤本と黒本を使ってます)
レビューブック看護学校国家試験
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
こんにちは、私も黒本と赤本使ってました。 黒本は3回やっても間違えた所は付箋学習してました。 赤本は問題解く事はしなかったですね、大事だと思ったことや例年問題や答えになっている所にマーカーと付箋貼って何回も読み込んでました。 必修は必修のみの問題集買って、やり方は黒本と同じ様にやってました。
回答をもっと見る
セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
育休3年目入職
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
緩和ケアやグリーフケア に興味がありますが、新卒で緩和ケア病棟に行くよりも、何年か他の病棟で経験を積んでから行った方がよいのでしょうか?
1年目新人病院
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
私の友達ですが新卒で緩和ケア病棟で働いていましたよ。 経験がなければ良い緩和ケアが出来ないということはないと思います。 友達は今8年そこにずっといますがどこか他の病棟に行っとけばよかったとかは特に話したこたはないですよ!
回答をもっと見る
こんばんは。 夜分遅くですが、就職活動についてご相談させてください。 現在就活をしており、2つの病院のことで困っています。 1点目は、1つ目の病院はもう直ぐ採用試験がありますが、受験票がまだ手元にありません。あと2-3日待って届かなかったら、メールなどで受験票の件を連絡した方がよろしいでしょうか。それとも、待たずに連絡した方がよいでしょうか? 2点目は、かなり前に出願した病院からこれまた連絡がなくて困っています。 試験までまだ時間はありますが、同じところを受ける友人には面接についてのメールが送られてきてました。 私のところにはきていません。 両方とも、確かに願書を出しました。 簡易書留で送ったので、手元に伝票もあります。 どのように動いたら、よろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
就活面接国家試験
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
にゃあーこ
その他の科, 離職中
こんばんは 初めまして! 書類選考はなかったのですか?
回答をもっと見る
訪問看護(精神)をやられてる方、いらっしゃいますか?! 怖い経験とか?ありますか?! 児童精神科に興味はありますが… 子供と大人じゃ違いますよね?! 訪問看護の転職も視野に入れてます。
精神科訪問看護子ども
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
小児・成人どちらの精神訪問看護やってました。 小児はどちらかというと発達障害や不登校児、大人は統合失調症から鬱、パニック障害などなどありました。 大人と子供だと対応(声掛け)は変わりますが、内容は服薬管理や傾聴が主です。 大人だと汚部屋だったりすることがあります笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションはベテランの看護師が多いと言う印象があるかもしれませんが、 新卒でも訪問看護ステーションに勤務された方はいらっしゃいますか?? または看護学生さんの中で、卒業後すぐに訪問看護ステーションで働きたいと思っていらっしゃる方はおられますか??
看護学校訪問看護看護学生
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
学生の時の実習で訪問看護に興味を持ち、新卒で訪問看護ができるか調べたことがあります。そのような教育体制をとって新卒を受け入れているところがあるということは分かりましたが、やはり病院での知識や経験があった方が、判断の材料が増えるし自信になると思ったので病院に行きました。 訪問看護ステーションで新卒からとるところはかなり少ないと思います。教育に時間や労力がかかるので。 また、病棟経験があると、利用者様ご自身のお気持ちにより寄り添えるのではないかとは思います。入院・退院の利用者様の様子が想像しやすいと思うので。あと申し送りも。
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。 訪問の時、どんなかばんを使っていますか? また、これがカバンに入ってると便利だよ!などあれば教えてください^ ^
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^私は25Lぐらいのリュックを使用しています!荷物が大きくなるので、お客様の家内では前に掛けて使用している事が多いです。後ろに掛けていると、物にぶつけてしまう事があったので、、 45Lのゴミ袋は持っておくと便利です◎ゴミ入れにもなるし、防水シート代わりにもなるし、あとは衛生面があまり良くないお宅では自分の荷物をビニール袋へ入れたり、ビニール袋の上に荷物を置いたりして使用しています^^
回答をもっと見る
訪問看護に興味があるのですが、どこも待機などあるのでしょうか?求人を見ていると待機ありと書かれてるとこばかりで就学前の子供がいるので、厳しいかなと思っています。訪問看護で勤務している方、教えて下さい!
訪看訪問看護ママナース
kiii
その他の科, 離職中
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
こんばんは、訪問看護師をしています。 私の事業所では緊急コール(待機)は希望者のみです。 緊急コールに関しては、正社員・パート社員共に強制ではなく、体力的にきついので…と途中から緊急コールから外れることも可能です。
回答をもっと見る
看護師はタトゥー入れてはいけませんよね… タトゥーがあれば採用されなかったり、患者さんに不快な思いをさせてしまいますよね。タトゥーのある看護師の方に会ったことありますか? 見えない位置だとしても健康診断時にタトゥーしている事が分かってしまって影響が出ると聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。健康診断時でも支障のない部位、下着で覆い隠される部位でしたら分からないのでしょうか
人間関係新人正看護師
チョココロネ
学生
まさ
救急科, リーダー
タトゥー入れてる看護師の人はいましたよ。見えないところに入ってるみたいです。 別に、タトゥーするのは個人の自由だとは思います。否定する気はありません。 ただ、ご自身でわかっているように不快に思う人はいます。見えなければいいですが、採用などでもマイナスに見られるでしょう。 それでも構わないと思うのであればいいですが、そこまでのデメリットを被ってまで入れたいものですかね?一生ものなので後悔しないようにしてください。
回答をもっと見る
訪看のオンコール対応についてです。 職場が電車で30分程離れています。 その間も24時間対応なので鳴る時はバンバンなります。 それで今週、対応遅くなったりして失敗することがありました。 正直精神的に絶対に対応しなければ! 鳴ったらどうしよう、!生命にかかわるのに急変対応出来なかったら、、というプレッシャー、責任感、焦りや不安などの ストレスを感じている自分に気付きました。。😭 今それも理由に含めて転職先探してます。 オンコールなしのところのステーションが少ないです。 訪問看護してる方、 電車通勤だけどオンコール持ってる方は、 どんな工夫をされていますか?? 教えてください😭つらいです。
辞めたいメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
こんばんは。 私は新卒で訪看をしています。 まだオンコール対応はありませんが、私のステーションはオンコール強制ではないです。 実際、オンコール対応だと休めないため、今月から外れます〜とカジュアルにやめてる人もいました。 誰も咎めませんし、上司もお疲れ様ーくらいでした。 転職する際、オンコール対応完全なしではなく、オンコールなしも選べるところだと選択の幅が広がるかと思います。
回答をもっと見る
社会人から急性期病棟に入職して半年経ちました。なかなか病棟に慣れず、他の同期とは年代が違ったり、病棟の先輩ナースも年下でうまく溶け込めません。。業務なども時間処置など行えるよう、情報収集の段階から工夫しているのですが、病棟のペースに追いつけず悩んでいます。同期と比べると情報収集の漏れや知識習得、技術習得がはるかに遅いです。どうしたらよいかわからず、このまま転職しようと考えています。 いまはフォローの先輩がいてくださるのですが、2年目以降からフォローが外れるため、普通に看護師としてこのままやっていけるとは到底思えない状況です。転職は施設へ転職しようと考えているのですが採用を既にもらっている状態で退職まではできていません。キャリアや経験年数だったり知識も未熟ですが決断が早すぎたのでしょうか… 転職までは今のところで頑張ろうと思っています。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです
辞めたい1年目メンタル
ぷー
その他の科, 新人ナース, 一般病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
病棟で周囲と年齢が違うことは看護学校からわかっていたことですよね。 技術や知識はたくさんこなして、学べばいいことです。 遅いと思うなら、倍頑張って。 施設は、経験者じゃないと介護要員にしかなりませんよ。 看護学校に入ったときの気持ちを思い出して頑張ってください。
回答をもっと見る