わかば

nurse_zTqDGIxexA

現在コロナ・一般(内科、救診)の混合病棟に勤務しています。急性期はほぼ未経験ですが、将来的には訪看をやりたいと思っています。いろいろとご相談に乗っていただけたら嬉しいです。


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 消化器外科, 慢性期

雑談・つぶやき

膝に先天的な疾患があり、昨年12月に膝の手術を行いました。早く職場に復帰したくて、約1ヶ月の休養をいただき、リハビリを頑張り1月初っ端から復帰をしました。 走るのはもちろんまだ歩くのにもビッコを引き、早歩きが出来ず階段の昇降もケンケンしないとできない状態です。 仕事はなんとか慣れてきて、オペ出しや移乗・移送も軽介助の方なら出来るようにはなって来ました。 今の病棟は特殊で、一般急性期と地ケアが混合した病棟で勤務しています。 最初の1ヶ月は仕事にも慣れたくて地ケア中心で働けるよう相談したところ、うーん……、とあまり納得がいっていないようでなんだかあたりも少し冷たい気がします……。 私も急性期で早く働きたいと思っていますが、患者さんの安全や他のスタッフへの迷惑も考慮したうえでの判断だたと思っているのですが、ただの私の甘えなのでしょうか……?

病棟

わかば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

12024/01/16

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々は地域包括ケア病棟に勤務していましたが、1年も経たないうちにコロナ病棟へ編成され、コロナ患者様と一般の患者様(内科、救診)を受け入れている病棟に現在勤務している3年目です。 コロナ病棟になって直後、約2ヶ月間、脳外・外科の混合病棟で勤務させていただき、学びが多い、急性期で働きたい、と思うようになり、師長さんや先輩方に何度も相談しています。しかし、コロナの方が増えたり減ったり、看護師の退職も重なりなかなか移動ができずにいます。そんな中、HCUでお手伝いさせていただく機会があり、行ってきたのですが、見たことも聞いたこともない機器や薬品、スムーズに働く同期を見て、急性期に行きたい気持ちとこんな未経験だらけの私が急性期で働いてもいいのか不安でいっぱいになりました。 帰宅してからは毎日、その事を考えてしまい不安で仕方がありません。 3年目になって未だ急性期をあまり経験しておらず仮に移動になったら…と考えてしまう自分と急性期で色んな経験をしたいと楽しみにしている自分が混在しています。 何かアドバイスなどをいただけたら、幸いです。

3年目病棟

わかば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42023/02/13

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

HCUにいる同期は逆に地域包括ケア病棟で行っている地域との連携は知らないので大丈夫ですよ♪ 大切なのは、興味があって学びたいという気持ちだと思います。新しい病棟は半年も勤務したら慣れますよ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.