nurse_zKerPBcbUg
今は地方の病院で外来(外来ケモ室)看護師をしています。看護師歴10年。それまでは内科病棟、外来(外科、救急、ケモ室)を経験しています。
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科
みなさんは、ケモの副作用の観察はどのようにされていますか?。グレードを使って評価されているでしょうか?それとも記録に残すだけなど。医者はグレードで記載していることも多いと思いますが、看護師のみなさんはどうでしょうか?
記録総合病院一般病棟
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
外科にいた時はクリニカルパスを使っていてパソコン上でも検温表の下に観察項目をグレードで記載するようになってました。 記録ではグレードではなく言葉で表現してました。
回答をもっと見る
子どもが小さくて夜勤されている方に質問です。子どもが情緒不安定になったなど、夜勤をしているからの困りごとなどありますでしょうか?うちは一番下が年長さんですが、今後夜勤も考えているため教えてください。
ママナース子ども夜勤
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
2歳の子がいます。1歳になる前から夜勤やってます!! 全然変わりなく、夜勤中は祖父母の家にいますがずっとそういう生活なので慣れてます。子供は柔軟性が高いから慣れると思いますよ😆
回答をもっと見る
介護施設で働いている方に質問です。介護職員と看護師の関係性はどうですか?短時間パートで働こうと考えているのですが、介護職員の方が強い話など聞くことがあるので、実際のところどうでしょうか?
介護施設介護施設
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
わつさ
内科, 介護施設
介護職の方が強いかもです
回答をもっと見る
抗がん剤での血管外漏出の経験ありますか?私はあやしいなぁていうのから、がっつり水疱ができてしまったケースも見ました。かなり深刻なものは半年ほど治療再開ができませんでした。みなさんの経験もお聞かせください。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
血管漏出は普通アクシデントでしょ?
回答をもっと見る
みなさんのところは抗がん剤を投与する人は、ポートですか?末梢ですか?ポートでしか投与できないレジメンもあるのですが、大学病院などでケモ導入された人はだいたいポート挿入されてきます。うちは末梢の方が多いです。
大学病院総合病院正看護師
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
大学病院のケモあり病棟ですが、 ポートにするというよりかは レジメン、状態的に長めなケモになる方であればどうしてもケモの関係でだんだんと抹消確保が困難になるのと(患者さんにとっては何度も点滴を穿刺されるのは苦痛だと思います)、消化器だからってのもあると思いますが、食べられなくなる方も多いのでポートを(まだ抹消確保可能なうちでも)先行して増設する方もいたりします。
回答をもっと見る
日勤常勤で仕事を探すとしたら、訪問看護の求人をよくみます。今までは急性期の400床程の病院が主で、訪問看護は学生の実習で行った以来です。まだ訪問看護はどうだろう〜という気持ちが強いのですが、訪問看護で働いている方、メリット、デメリットあれば教えてください!
求人訪問看護ママナース
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
そうですね。 メリット。 一対一で支援しますのでね。ゆっくり話も聞けるし、自分の知識、技術が最大限、活用できる仕事でしょうか。医師もいない所で自分の判断を行い、主治医に相談して、利用者様が回復する時は、ガッツポーズですかね。また、利用者様、家族様からダイレクトにありがとうと感謝の言葉も一生懸命行うとありますよね。 それと、主治医に反対に相談される事もありますし、感謝される事もありやりがいはありますかね。 デメリット。 🤔。個人宅に入りますのでね。まぁ、ゴミ屋敷もあるし、片付けが出来ない家もありますし。Gが出てくる家もありますしね。 また、病院みたいに物品はありません。点滴はハンガーで鴨居にかけてうちではしますし。ある衛生材料で行います。なので、手技は必要ですし、やり方ですかね。 また、事業所の管理者、会社で随分と待遇なども違いますので、始めが肝心だと思いますよ。 でも、私は訪問看護がいいです。休憩時間で買い物に行く事もありますし、空いた時間で子供の懇談とかも行ってましたしね。 結構、時間には融通がきかしてたな。 忙しい時もありますけど、利用者様の笑顔で私も元気になりますかね。
回答をもっと見る
最近スタッフの間でダイエットブームです!私もしていますが、やっぱりストレスからか、爆食いしてしまうことも…💦 看護師とストレスは切っても切り離せない存在。みなさんのストレス発散方法は何でしょうか?
ママナース人間関係ストレス
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
夜勤明けは特に満腹中枢が鈍り爆食いしてしまいますよね! わたしのストレス発散法は寝ることと今は無理ですが岩盤浴、銭湯に行くことでした!今はコロナ禍でやれることも限られてる中でストレス発散していけたらいいですね!
回答をもっと見る
コロナワクチン接種2回目しました。発熱が多いと言われていましたが、私も発熱しました。36%という数字は本当か?というくらい周りのスタッフはほとんど発熱しています。2回目受けられた方、どうだったでしょうか?
総合病院ママナース病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
YU
病棟, 一般病院, 終末期
私もつい最近コロナワクチン二回接種終わりました。どちらも38度台の発熱、節々の痛みが強かったです。まわりのスタッフは、1回目なんともなかったのに、2回目発熱した人が多いと聞いてます。どちらも発熱した人も一定数、、私の統計だと40パーセントくらい発熱してます。本当辛かったのでもう2度と打ちたくないです。
回答をもっと見る
抗がん剤の副作用で脱毛のある患者さんに、どのような説明やウイッグの提案をされているでしょうか?パンフレットとかありますでしょうか?特定の業者だと斡旋になるので難しいなと思うところもあるのですが。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
ちーろ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ウィッグは本当いろいろな種類や値段があるので、どういう会社があるかなどの紹介だけしてます! 高い値段を出してでも自然なウィッグにしたい!と思ってる患者さんもいましたし、髪が生えるまでの期間だから!と考えて値段の張らないウィッグをネットで注文してる人もいましたし、ウィッグを作らず帽子を被るだけの方もいました! 患者さんボディイメージの変容に対してどのように考えているかを確認し、情報提供してみてもいいと思います😄 私の病院は病棟のロビーなどに何社かウィッグのパンフレットなどが置いてあるのでそれを渡しています😄
回答をもっと見る
パートで看護師しています。子どもがまだ小学生未満なので、夜勤は無理かなぁと。しかし地方の看護師パートかなり時給は安く、副業を模索中です。地方のため派遣の単発などもありません。副業をされている方、どんな仕事をされていますか?
副業派遣パート
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
natsu
その他の科, 病棟
私はひたすらドライフラワーを作って売ってます。 元々趣味でやってました😊 夜勤はできないとのことですが日勤常勤OKの所を探すのもいいかもしれませんよ。副業やるより確実に稼げますし♪
回答をもっと見る
ケモ室ナースをしています。日々ケモの副作用の症状を聞いたり、対処法をお伝えしたり、アセスメントしながら看護しています。みなさんが病棟や外来ケモ室で気になる副作用って何でしょうか?もちろん薬剤によって出現する副作用は違うのですが。。個人差は大きいので、色々なお話を伺いたいです!
呼吸器科薬剤アセスメント
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
ケモ投与後に利尿剤を使用する場合、高齢の方だと尿失禁が起こることがありました。被曝予防の関係で後片付けがとても大変なので、失禁が起こりそうな方は早めに何かしらの手を打つようにしていました(*_*)
回答をもっと見る
コロナワクチン接種しました。1回目です。筋肉痛は翌日にありましたが、2〜3日で良くなりました。しかし、頭痛が当日の夜からあり、1週間は続きました。同じように頭痛があったスタッフも多く、2回目を打つのが不安になりました。同じように頭痛があった方いますか?また2回目も接種した方はどうだったでしょうか?
呼吸器科神経外科救急外来
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
エルモ
内科, 病棟
二回目の方がきつかったです… 一回目は何もなくても二回目は熱が出たりする人多かったです… 一回目できつかった人は二回目辞退している人もいましたよ。
回答をもっと見る
輸液ポンプを合わせる計算がわかりません。 当てはめたらいい計算式教えてください。 500mlを24時間なら割って1時間20mlで落とすんですよね。
輸液
かな
内科, 病棟
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
それで良いです。 500÷24=20.83 私は四捨五入して21ml/hとします。時間で割れば大丈夫です。 30分なら0.5で割ります。 頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナのワクチン打ちましたか?私は回復病棟勤務で、それなりに蔓延している県ですがまだです。高齢者が始まったのに医療従事者が打てていないのは不満です。
病院病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
私は地方在住ですが、1回目と2回目を3月中に打ち終わりました。しかし、聞くのはうちの病院だけで、周りの病院はまだ打っていないようです。ニュースで高齢者が始まったと聞き、私も違和感を覚えました。まだまだ医療従事者が打てていないのが現状ですよね。😓
回答をもっと見る
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
母性観。私は3人の母ですが、説明するとなると難しいですね。私が子育てで大切にしていることは、「出来ることに手を出さない。」です。子どもが小さい頃から転けても自分で起きるのを見守っていました。忙しいと手伝った方が早くて手を出してしまうこともありますが、できるだけ自分でさせます。大きな意味で「見守る」ということですかね。簡単そうで難しい。看護師としても共通するところはありますね。
回答をもっと見る
いきなり患者さんから病状説明してほしいと突然依頼された時皆さんはどのように対応されますか?
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
どんなことが気になるのか確認したうえで、ドクターに報告し時間調整します! 看護師からは伝えられないことも説明します! 土日や夜間などの場合は不在なことなど説明しますね!
回答をもっと見る
CVポートの人で、ケモをしてそれが何日か繋ぎっぱなしで続く時の、ケモの点滴を追加するとき逆血ってどういう風に確認すべきでしょうか?教えてほしいです!
滴下CV薬剤
ふま
その他の科, 新人ナース
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
CVポートでケモ中の逆血確認はしていません。自然滴下があり、刺入部周囲の異常がなければそのまま繋ぎかえます。末梢だと更新時に毎回逆血確認をしますが、ポートでの逆血確認はするとしても最初の穿刺時だけです。病院によっての違いはあるかもしれませんが、私が経験した病院でケモ更新時の逆血確認はしたことがありません。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
1年間新人として、仕事をして、なんでこんなことしてるんだろう、自分に合わないのではないかと考えることが増えました。しかし、ただのにげで一時的なものなのかなと考えていました。でも、鬱になってしまい余計そのことが繰り返されました。このまま仕事をし続ければ行けないのでしょうか?
新人
のも
新人ナース
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
しんどかったですね。一旦お休みするという選択肢もあっていいと思います。看護師で鬱になる方、多いです。私の周りでも居ます。仕事なので、もちろん楽しいことばかりではないですが、今そういう気持ちの方が大きくなっている事実があるなら、先輩や上司に話してみてはどうですか?まだまだ長い人生のちょっとだけ休憩してもいいと思います。
回答をもっと見る
今日採血や輸血などの技術研修をしました。 今は模型で練習しても上手く出来ず、手順もあたふたしてしまい、まともに出来るようになれるのか本当に自信がありません。 やはり経験を積むことで上達できるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。
1年目新人
みる
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です(^^) 回数を重ねることももちろん大切な要素のひとつです(^^) ミスせず確実に技術を実践するために、ひとつひとつの手順に込められている意味や理由をしっかり考えながら練習することをおすすめします(^^) 応援しています!
回答をもっと見る
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
お疲れ様です。外来勤務の看護師ですが、今年は一切インフルエンザは聞かなかったですね。これだけ消毒、マスクで減るんだなぁと改めて思いました。
回答をもっと見る
報告書の作成終わったε-(´∀`*) 子供達寝てからじゃないとできないのがなぁ…
子ども
あんこママ¯ࡇ¯
その他の科, 訪問看護
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
毎日お疲れ様です。子どもが居るとなかなか自分のことはできないですよね😫💦私は寝てからやろうと思っても一緒に寝落ちしてしまうことがほとんどです😅
回答をもっと見る
抗癌剤の血管外漏出は抗癌剤投与して2.3日何も皮膚に異常がなければ今後も何も症状は出ないのでしょうか? 今日抗癌剤投与して疼痛を訴えていて、すぐに対応でき日勤帯ではなにも症状なく終わりました。
外科一般病棟メンタル
えり
内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
血管外漏出をした薬剤にもよると思います。2、3日経過し何も異常がなけれは大丈夫だと思います。壊死性薬剤の漏出では水疱等ができ、半年ほど投与できなかった例もありました。その薬剤が壊死性なのか、炎症性なのか、非炎症性なのかネットでも調べられるので調べてみてはどうでしょうか?すぐに対応できて良かったですね😌
回答をもっと見る
クリニック看護師です。採血の際、血管の見えない腕にマッサージをしたり、温めたタオルを腕に置いたりとあると思うのですが、マッサージはすぐできますが、タオルを温めて準備するのは時間がかかるのでなかなかできません。カイロをガーゼに包んで温めるのもありでしょうか?また血管の見えない人に対して行っていることがありましたら教えて頂きたいです! 企業とかの国保の方の健診もくるので採血が多くて…。 よろしくお願いします。
看護技術採血内科
はるな
内科, クリニック
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
血管の見えない人、細い人、いますよね💦私も外来なので採血はすることが多いです。特に冬場は大変です!私は手袋にお湯を入れ、水風船のようにしばり、即席湯たんぽを作ることもあります!けっこうプヨプヨして気持ちいいです〜。カイロを持参し暖めてくれている患者さんもいます!カイロ+ガーゼもアリだと思います!
回答をもっと見る
子供の体調不良で休みの連絡が辛い。他のスタッフも明日休む予定で、代わりに訪問予定だったのに😔人数少ないし、入職したばかりなので申し訳なさすぎて病みそうです。
入職子ども
あんこママ¯ࡇ¯
その他の科, 訪問看護
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
分かります😫💦💦私も育休明けの1年間は子どもの熱で休んだり、呼び出しの電話がなったり…まともに行けなかったのを覚えています😫💦特に外来だったのでスタッフの数も少なく…休みの連絡はドキドキ…辛かったです😭でもその代わり出勤中は精一杯働くぞ!という気持ちで働いていました。今はほとんど熱も出さなくなったけど、他のスタッフの子どもが熱がでたら気持ちよく休ませてあげようと声掛けしています。あんこママさんもお休み申し訳ありません!と伝え、働ける日は精一杯働く!とすれば周りにも伝わると思います。入職したてで気もつかいますが、ある意味割り切って頑張ってください。
回答をもっと見る
忙しい科ってなんだと思いますか? 私は4月から看護師になるのですが、働きたい診療科が全く決まりません!!
神経内科神経外科美容外科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
私は最初は内科病棟でした。血液内科や呼吸器内科でケモ、無菌室と覚えることが山ほどあり、忙しかったです。同期の外科病棟の子はオペ出しに回復室等とにかく走り回っていました。それぞれの科で忙しさは違いますが、どの科になってもたくさん吸収して、自分の経験として身につけば更にステップアップに繋がると思います!
回答をもっと見る
時短をつかって仕事をしていることで師長、看護部長から苦口を言われたとこある方いますか?? 言われたあと、勤務時間をのばしましたか?
部長師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
お疲れ様です。私も以前は時短で働いていました。でも時短がとれるのは権利なので、働いている時間は精一杯頑張ろう!と思い「お先に失礼します〜」と帰っていました。師長、看護部長から言われるのはしんどいですね。うちは子どもが3歳の誕生日までというのが一般的だったので、そこまではという期限付きで時短をしていました。家庭環境も様々なので、出来る出来ないはあると思いますが、いついつまでは時短させてくださいと言えたら師長も納得してくれると思います。嫌な気持ちで働くより、権利は主張してその時まで、頑張りましょう!
回答をもっと見る
出勤簿にシャチハタはだめ 前勤めていた病院は、出勤簿にシャチハタオッケーでした。 しかし来月から勤める病院は出勤簿にシャチハタはダメだそうです。 出勤簿にシャチハタダメなのが普通なのでしょうか? それと、出勤簿用に印鑑作ったほうが何かと楽ですよね?
病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
お疲れ様です。私の病院でもシャチハタだめです💦私は簡単な名字なので出勤簿用に100均で買いました。もしなくしても…同じものを100均で買えば…笑という感じです。 以前の病院では出勤簿自体がなかったので、普通かどうかは分かりませんが。
回答をもっと見る
新人の頃、通勤カバンはどのようなものを使ってましたか? 荷物が多いからリュックがいいと聞いたのですが 本当ですか?
新人
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
もうすぐ看護師さんなんですね! 10年前のことですが、私が新人時代は、同期はリュックけっこういました!私はリュックではなくファイルや本などが入るサイズのカバンでした。やる気を出すためにも自分が気に入ったバッグでいいと思います。ロッカーで着換え、病棟に持っていく用の手提げ等は用意されると良いと思います😄頑張って下さい🌟
回答をもっと見る
ワクチン接種出来ないまま退職になりそうです。 転職先は、急性期でないためワクチン配布の目処がたってない模様。しかし、コロナ対応している。 医療従事者にすら満足に供給されていないのに、高齢者へってなんなの?!
退職急性期転職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
そうなんですね。感染リスクの高い医療従事者にも満足に接種できない状況…把握しきれていないのでしょうね💦病院の管理者も職員の健康を守る義務があると思うのでしっかりしてほしいですね!
回答をもっと見る
最近、夜勤が身体的・精神的にしんどくなってきました。このまま続けていくと、結果的に自分の命を縮めることになるのではないか、と思うほどです。夜勤のないおすすめの仕事場などありますか。
夜勤転職ストレス
らら
内科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
検診センター、クリニック、病院の外来など。 転職サイトで相談するのも、いいと思います。あと、ハローワークも。
回答をもっと見る
コロナワクチン、医療現場では実際にどのくらい進んでいますか? 地域によっても違うのだと思いますが。 また、実際に接種された方はどうでしたか? 世間で言うほど心配しなくても大丈夫だと思ってはいますが。
病院
まみ
病棟
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
私の職場は4月はじめくらいに導入予定です。接種は個人に任せているようです。職員も受ける人半分ほどしかいません。賛否ありますね。
回答をもっと見る
ケモの入院で、グレード評価はどれぐらいの期間までするべきなのでしょうか??脱毛など長期間において副作用が出る場合などもあるのでグレード評価を必要かとは思うような気もするんですが…別の疾患等で入院してきた等の場合、ケモから期間が空いている場合でも評価をするべきなのでしょうか?
混合病棟総合病院勉強
たまごナース
内科, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
自分の病院のパスによるやん
回答をもっと見る