nurse_zI1E2cbCcA
仕事タイプ
ママナース, 離職中
職場タイプ
その他の科
転職を考えたきっかけや、転職するまで働いた期間はどれくらいだったのか聞いてみたいです。転職経験のある方、よろしくお願いします。
転職
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
わたしは2年目で環境が合わないと思い転職しました。
回答をもっと見る
看護師をしながら副業している方はどんな副業をしているのか聞いてみたいです!経験がある方よろしくお願いします。
副業
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
なんちゃってナース
その他の科, 新人ナース
友達は検診センターの単発と、特養で働いている他の友達のところで 単発入れてましたよ。 友達づたいだと週1日だけとか夜勤だけとか口聞いてもらえてスムーズですね
回答をもっと見る
コロナワクチンの集団接種のバイトをすることになりました。皆さんされたことある方いますか?時給も参考にしたいので教えてもらいたいです!ちなみにわたしのところで3000円です。
アルバイト
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
あやこDX
ICU, リーダー
同じく3000円です!
回答をもっと見る
遠距離恋愛をしていて結婚のタイミングで退職を職場に伝える場合、どういったタイミングで伝えましたか?どなたか経験のある方、教えていただけると幸いです。
結婚退職
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
おめでとうございます! 私の後輩が寿退職した際は、入籍が決まり引っ越す3ヶ月前に職場に申し出ていました。スムーズに話も進んで円満に退職していきました(^^)
回答をもっと見る
教員として採用してもらい今年2年目になります。正社員雇用で長く働いてもらいたいと快く採用してもらいましたが学校の運営方法や教育方針に疑問を感じながら日々働いています。まだまだ一人前には至らない自分の未熟さから感じる不満かもしれないと、自分に言い聞かせながら毎日を過ごしていましたが、そんな矢先、母校の看護学校から一緒に働かないかと誘ってもらいました。来年度から転職しようか考えていますが、今の職場の人手不足もあり引き止められるのは確実。なんといって退職しようか考えると気が重いです。
看護学校2年目退職
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
キッコーマン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来
看護教員私も1年間しました。なかなかそこの独特な教育方針がありますよね。私なら疑問を感じてるなら母校に転職します。悩みながら仕事しても先の自分が見えないなら辞めます。辞める理由はそのまま母校の看護教員で恩返ししたいと言えば良くないですか? 母校で後輩育成をしたいと
回答をもっと見る
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
友達は何人かそれで結婚してますよ!
回答をもっと見る
働きながら修士課程にいかれてた方いましたら本業とどのように両立したのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私の通った大学院は夜間でしたので、仕事終わってから。の日も有りましたが、基本、明け、休みを利用してました。
回答をもっと見る
看護師だけど、副業や不動産投資、株式投資などしている方いますか?している方は、どんな副業をしているか聞いてみたいです。不動産投資や株式投資などされている方には、具体的な内容も教えてほしいです。よろしくお願いします。
副業
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
私は色々な副業に挑戦しましたよ? FX、単発派遣、普通にアルバイト、 FXは株と似ていますが、買うのは外国のお金、簡単に言うと1ドル100円で買って、101円で売ると儲け! だけど、初めは必ずかけたお金はなくなります。 1番割がいいのは単発派遣でした。 派遣会社に登録して、人手の足りない病院や施設に行くと言うもの。 割りのいいバイトだと思います。 体力入りますが(-。-;
回答をもっと見る
転職して間もないのですが、みなさんは年収いくらくらいですか?勤務地域や、勤務形態も合わせて教えてもらえるて大変参考になります。よろしくお願いします。
年収転職
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ちゃろ
病棟
こんにちは。 東京、常勤フルタイム夜勤あり療養病院で520万程度になります。年収は下がるけど、残業なし、休み希望通る、有給消化出来るということで転職しました。 ちなみに、12年目です。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
昨年から看護学校で看護教員をしています。狭い教員間の人間関係に時々疲れてしまいます。これまで看護師として働いてた時はここまで狭い人間関係はなくて今の状況に戸惑っています。教員という仕事を続けていく上で、教員間の人間関係を円滑にするには何を気をつけたらよいでしょうか?
学校看護師人間関係ストレス
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
あやこDX
ICU, リーダー
まちゃさん、お疲れ様です。 私は教員ではないのですが、ICU なので狭い空間です。当たり障りなく悪口に同調しないことが一番だと思います。相談したりすると可愛がってもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの職場では呼吸器使用中の患者さんにどこまで看護師が関わっていますか? 当院の急性期では、呼吸器の設定を看護師が状態によって変えたり、PTの先生の指示のもと、来れないときでも、看護師でやったりしています、
PTICU急性期
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
お仕事お疲れ様です。前職は、必ず医者に指示をもらってから設定を変えていました。認定看護師や、特定行為など実質医者と同等に知識やスキルがあれば良いと思いますし、設定変更に伴うリスク管理も病院として対応できているのあればいいと思いますがそう言った点がしっかりされていると安心ですね。
回答をもっと見る
共働きのみなさんは収入管理をどうされてますか? 一元化?別財布? 私より収入が低い彼と結婚を考えています。 これまでは一元化で双方お小遣い制にしようと していましたが、なんだか言葉の節々で 私の収入をあてにされてる気がして 嫌になってきました。 みなさんはどうしてますか? 参考にさせてください。
旦那結婚給料
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 結婚する上でそのあたりは結構悩みますよね。 私は同棲していた頃から財布別でしたのでその名残で結婚後もそのままになっています。 だいたいの方は一元化にしていると思います。 うちの旦那の場合はあまり物欲がなく、何か欲しいものがあったら常識の範囲内で買いますし、家賃などの支払いもしてくれています。 家賃は旦那、食費は私というように分担している感じです。 ですので別財布にしていても支障なくいけています。 今後結婚して子供を産むとなれば、産休育休で仕事が出来なくなることもあるので、金銭面で旦那さん(彼氏さん)を頼ることもあるかもしれません。 そのあたりで信頼できるのかで考えてみると良いと思います。 不安があるのであれば一元化にしてしまったほうがやりやすいと思います。
回答をもっと見る
心臓血管外科の手術後に、再開胸止血術に行くのはどのくらいの頻度でしょうか? 私のところは少し難しい症例をやっているためかは分かりませんが、少し多いような気がします…
術後外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
前職の話ですが、残念ながら執刀医によるのかなぁという印象がありました。再開胸止血術の頻度が高い先生って毎回同じでした。手術室勤務だったので術野の様子も見てましたがキチっと止血できる先生は術野もキレイですよ。術中の出血も最小限でした。 ICUや病棟にお勤めなら術中の出血量や、輸血量と術後のドレーンの排液にも着目してみるといいかと思います。
回答をもっと見る
病院で個人にアルコール製剤が配られ、勤務中はそれを使っています。しかし、肌に合わないのか、手荒れしてしまいます。みなさんは手荒れ対策は何をしていますか?
病院病棟
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
お仕事お疲れ様です。わたしはあまり手荒れするほうではありませんでしたがハンドクリームでの保湿を心がけ乾燥させないこと、傷ができないよう気をつけていました。これから冬になるのでますます手荒れには注意しながら感染予防対策頑張ってください。
回答をもっと見る
脳神経外科の急性期〜慢性期の病院を転職先に検討中です。 (一般〜2次救急レベル) 脳神経外科で働いた経験のある方で、雰囲気など分かれば教えてほしいです。 ホムペ曰く、緊急オペは30件/年くらいらしいです。 現在は3次救急の超急性期・大規模病院の消化器内科で働いていますが、やはり完全に違う分野になるときついものでしょうか……? 来年4月からの職場探してて、面接はまだ1回しか受けてないけど(そこは落ちた)、 なかなか決まらなくてこころがしんどいです…… ここ!というところがなかなか見つからなくて。
急性期転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
お仕事お疲れ様です。現在は消化器内科にお勤めのようですので病院が変わるだけでなく科も今まで経験したことのない科であれば慣れるまで大変なことはある程度覚悟が必要なのかなぁと思いました。転職理由や目的をしっかり持って頑張ってください!自分らしく働ける場所が見つかることを願ってます。
回答をもっと見る
脳梗塞患者についてです。 既往歴に高血圧・脂質異常症があり入院前は正常な排便が見られていましたが、入院後に排便が見られなくなりました。 現在は薬剤によって排便コントロールされていますが、排便困難となった理由として、脳梗塞と関係しているのでしょうか? 調べてもよく理解できませんでした。 アドバイスお願いいたします🙇♀️
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
脳梗塞に伴う入院など環境の変化や、治療のための安静度の制限や薬の影響、経口摂取かどうかを含めた栄養など排便習慣が変わる要因はたくさんあるのかなぁ、と思いました。患者さんの療養環境を整え、病気の回復過程が順調に進むような関わりができるといいですね。応援しています!
回答をもっと見る
既に患者さんに使われているドレーンの長さを長くすることはできますか?
病院病棟
n
その他の科, 学生
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
連結管はあるのでドレーンの長さを延長すること自体は可能です。ですが、わたしの経験では主治医からそのような指示をもらったことがありません。延長するデメリットとして感染リスクが上がることや患者さんの動線に支障を来たす場合があるからです。最終的には臨床現場や主治医の判断で行うこともあり得るけど一般的ではないと思います。なにかの参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 今の病院で3ヶ月ほど働いていますが、新しい病院のせいか規則で定まっていないことが多く、困ることがあります。 例えば抑制開始・解除の指標が決まっていないとか、点滴の確認をダブルチェックしていないとか、物品の場所がころころ変わるとか…。 まだ3ヶ月しかいないので、業務改善に口を出すのもどうかと思って…。 でもいつか大きな事故が起きそうだし、自分が当事者になる可能性もあるわけで…。 皆さんはどのように安心して働ける環境を整えていますか?
3年目コミュニケーション一般病棟
あお
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
お仕事お疲れ様です。新しい職場に慣れるまでは何かとストレスで大変ですよね。業務内容で前職との違いに戸惑うこともたくさんあると思います。まずは職場に確認してみると良いかもしれませんね。自分が納得いく答えであれば省略できる業務もあるかもしれませんが、患者さんや自分の安全を考える上で必要だと思う業務ならお願いしてまずは個人レベルでやるのがいいかもしれないですね。病院や病棟の業務改善には時間もかかると思うので焦らずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種のバイトをしています フリーターで結婚していません 今年度の所得税はコロナのワクチンのバイトは免除になるという噂を聞きましたが本当でしょうか?
副業派遣アルバイト
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
きたるさん、お仕事お疲れ様です!わたしもコロナのワクチン接種バイトしてますが、普通に引かれると思います。バイト先に確認されたほうがよろしいと思います。お互い頑張りましょう🤗
回答をもっと見る
就活生です。 慢性期病院へ就職しようと思っているのですが、 動機が正直なところ急性期のようにせかせかしているところは自分に合っていない、 救命を第一に考えてすぐ退院するところよりも、病状も安定していてじっくり患者さんと関わることができる という点で選びました。 上記のような内容を面接で話して良いのでしょうか?改善点などあれば教えて下さい。 また、 慢性期病院で働いている方、どのような理由でそこを選ばれましたか?新卒で慢性期病院に行くのは印象良くないですか?
就活退院慢性期
🅰️ちゃん
学生
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
Aさん、お疲れ様です。就職活動悩みますよね!最初からやりたいことが定まっているのはすごいと思いました!わたしは就職するまでよくわからず総合病院に就職しました。面接では正直にお伝えしたほうがいいと思います。働いてからギャップを感じてはお互い気持ちよく働けないと思います!
回答をもっと見る
新人指導が今年から始まりました。 受け持ちの新人さんとはコミュニケーションもちゃんととっており、注意しなければならないことをちゃん注意しているのですが、周りの先輩に「鬱メロディさんが怖い」と言い触れてるそうで… そんなに怒ったこともないのに、その様に言われているのかと思うと悲しい気持ちになりました。しかし、こちらも指導者という立場で、注意しなければならないことは注意し、指導はしていかないといけないと思っています。 もちろん、注意や指導だけではなく「最近どう?仕事しんどかったりしない?」など定期的に声かけなども行なっています。 このように、下から「怖い」と言われたことのある方いらっしゃったらそのように言われた時にどのように対処したか教えてください。
コミュニケーション受け持ち指導
鬱メロディ
プリセプター, 一般病院, オペ室
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
鬱メロディさん、お疲れ様です。新人指導は優しいだけじゃ務まらないですもんね。時には必要なことや、厳しいことも言わなくてはならないと思います。自分の中にブレない基準があるのであれば崩さないほうがいいと思います。逆に新人が周りに鬱メロディさんがこわい、と話したときに周りからフォローが入るといいのかもしれません。あなたのために指導してくれてるのよ的な。頑張ってください。
回答をもっと見る
今年度に国試を受ける者です。 夏季休暇中は国試勉強にしっかりと取り組んでいきたいと考えています。皆さんは夏季休暇中はどのように学習に取り組まれていましたか? 是非みなさんの意見を参考にさせていただきたいです🙇🏻♀️
国家試験看護学生
あー
学生
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
あーさん、毎日お疲れ様です。勝負の夏ですね。夏休みは毎日10時間以上勉強していました。模試の出来なかったところを復習したり、学校から出された課題に取り組んだり、部屋やトイレに覚えたいものを貼って目につくようにしたりとできることすべてやってました。夏休みしっかり取り組んだ人は秋の模試でぐんぐん成績が上がるので自分を信じて頑張ってください!
回答をもっと見る
施設で働いている方、質問です。 施設での個人目標ってどんなものがありますか? ちなみに施設では一年目です。
施設
ぷりん
外科, 病棟
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ぷりんさん、お疲れ様です。まだ働き始めて一年目という事は前職から転職されて働いていらっしゃるということでしょうか。個人目標を意識されているのは職場から求められてなのか、そうでなければとても向上心がある方なのかと感じました。個人的には病院とは違い療養がメインとなる施設では利用者さんの安全・安楽に過ごせるような看護を提供する、みたいなイメージになるかな、と思いました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
教員との相性が最悪で、辛いです。 看護学校に入ってから2年4ヶ月経って今その教員が担当の実習に行ってます。 今までいろんな関わりを通して、その教員の指導に疑問を感じてきました。今までは指導をちゃんと受けてもっと勉強しようという気持ちを無理やり作っていたのですが、今はそれができません。3年になって出来なくなりました。 自分の勉強不足は感じてます。 実習は2週間です。2週間と割り切っていけばいいのでしょうか?
指導実習看護学生
ネコ
新人ナース, 透析
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ネコさん、お疲れ様です。わたしは教員をしているため先生側の立場ですが、人間性を疑う教員もいるのは事実あると思います。実習期間だけ割り切りしっかり患者さんと向き合ってください。どうか良い看護師さんになってください。
回答をもっと見る
質問です。 看護観のレポートで、理論家と関連づけて自分の看護理論を述べる課題が出ました。 患者の訴えに傾聴することです。 なかなか関連する理論家が見つかりません。 教えていただきたいです。
勉強病棟
ぴーこ
整形外科, 新人ナース, 大学病院
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ぴーこさん、お疲れ様です。科学的看護論の著書である薄井担子先生をご紹介させていただきます。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの転職のきっかけはなんでしたか?? いい転職先に欠かせない条件も知りたいです!
転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
まるママさん、お疲れ様です。子育てとの両立ができることが優先されると思います。わたしの場合、年収や休みも大事な条件でした。自分が納得のいく条件で転職できるといいですね!
回答をもっと見る
施設看護師って病院で働いている看護師から見ると格下に見えるものなのでしょうか? 利用者さんが体調悪くて入院になった際等、どうしても見下された態度を取られるし、どうせみれないんでしょと言われモヤモヤしてしまいました。 みれないって技術的なものではなく、設備的にみれないという意味で言われているのとは違う様な言い方だったので気になりました。
内科人間関係病院
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
リナ
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
それは、何時でも切羽詰まってから駆け込むから内心いらっとしてるんだと思います
回答をもっと見る
慢性期看護、緩和ケア、終末期看護、周術期看護、在宅移行支援など幅広い看護提供している病院って良いなと思いますか? 就活中で病院選びに悩んでいるのですが、 アドバイスいただきたいです!
履歴書終末期就活
🅰️ちゃん
学生
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
Aさん、こんにちは。学生さんなので病院選びは迷いますよね。わたしはAさんが挙げたような幅広い看護を提供している総合病院に就職しました。約10年ほどの間に一度勤務異動をしました。働き始めると、こんな部署で看護したいという希望ができたときに配置転換だけで自分の希望が叶う可能性が高いです。しかし、単科病院や小さな個人病院では、希望が変えられず一度退職をして、転職活動するという時間的な制約が発生します。選択肢は多いほうがなにかと良いと思いますので参考にしてくれたら嬉しいです。
回答をもっと見る
療養病棟で勤務しています。 13:1です。 受け持ち患者は、14人くらいです。 毎日、入浴介助があり、10人くらいお風呂に入れています。 皆さんのところは、どんな感じですか?
受け持ち病棟
ビギ
内科, 病棟, 一般病院
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
ビギさん、お仕事お疲れ様です!わたしも療養病棟の経験ありますが、毎日なんて入浴なかったから聞いてビックリしました!週2日に分けて病棟全員が週1回入浴に入るイメージでした。 その頻度だと、看護師だけでなく介護士さんも入って入浴を回しているのかもしれませんがかなり疲労困憊だと思います。 くれぐれも無理しすぎに頑張ってください。
回答をもっと見る
苦手な人と2ヶ月ぶりくらいに同じ夜勤です(。>_<。) 最近気分の落ち込みが激しいので、行きたくないですが… 頑張って乗り越えようと思います。
2年目夜勤メンタル
のんのん
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まちゃ
その他の科, ママナース, 離職中
のんのんさん、お仕事お疲れ様です。夜勤は業務自体も大変なのに苦手な方との夜勤は余計しんどいですよね。わたしも病院勤務のとき、苦手な方いました。きっとどの職場にも自分と合わない人っていると思います。 まずは仕事中は、仕事なんだと割り切ることが大切だと思います。そしてそんな難しい人をよく思ってないスタッフはのんのんさん以外にもいらっしゃると思うので、職場で共有できる、話ができる人を見つけるのがいいと思います。 無理はしすぎないで、ほどほどに。応援しています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る