nurse_yu
仕事タイプ
クリニック, 保健師, リーダー
職場タイプ
精神科, 心療内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
こんにちは。 私は現在子どもが小さいため離職中です。 下の子が幼稚園に入ったら復職を考えています。 その間、子どもがお昼寝中や寝た後に少しずつ、ブログや医療系ライターの仕事ができないかなぁと考えています。 医療系ブロガーや医療系ライターの方がいましたら、大変さや収入などお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
離職副業育休
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
なおちさん、はじめまして。 私は精神科クリニックで勤務しながら、副業ライターとして5年ほど働いています。現在はディレクター、PMもやっています。 医療ライターは、看護師の臨床経験があれば採用されやすい&文字単価上がりやすいのでオススメです。 案件をもらうためには、クラウドワークスやランサーズでお仕事の実績を積む必要があります。 最初は1文字0.5円くらいの案件で経験を積んで、医療ライター向けの案件に諦めずに応募し続けていけば良いと思います。 ライター界ではママライターの方もたくさん活躍されています。作業する時間帯は基本自由なので、スキマ時間や早朝、深夜に作業して私は月に10〜20万円稼いでいます。文字単価は2円〜5円です。 毎日納品や3日で1〜2記事納品のような短納期のお仕事は正直きついです。仕事や家庭で不測の事態が起こると徹夜確定になってしまいますので…… 納期が1〜2週間程度の案件を担当すると少し楽です。 ブログは稼げるまでに時間がかかりますが、年単位でのんびりマイペースに取り組みたいならよいかなと思います。 ライターはすぐにお金が入る&ライティングスキルも身につくので私には合っていたかなと思います。 案件によっては、ある程度スマホで対応できるので、横になって作業できるのも魅力です。 医療ライターは割と需要もあり、稼ぎやすいお仕事だと思います。ただ納期を守る必要はあるので、そこが苦労するポイントです。 とりとめもなく書いてしまいました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
5年目看護師です。手術室に所属しています。今年、40代の方が病棟から移動してきたのですがあまり仕事が出来ないようです。手術に入る患者の既往について理解できてなかったり、先生に指示されているのに無視して記録に集中してたり、手術が終わってからの記録が1時間半もかかったり、覚えも悪いのにメモも取ろうとしません。看護師歴を考えるとプライドがあるのでしょうか。アドバイスをフル無視するなどして独り立ち出来る兆しは見えません。部署移動してから2年はウチで見る事になっているのですが、永遠に誰かが付いていないといけないと思うとこちら側も報われません。スタッフも疲弊していくばかりです。皆さんは上の人に対する指導って困ったりしませんか?
手術室メンタル人間関係
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
精神科で管理職をしている者です。 年上の看護師でお仕事ができない人を割と多くみてきました。年上でも産休や育休でブランクがあり、実際の臨床経験は少ない人もいますし、仕事に対する意欲はさまざまだなと感じます。 ただ最低限やってもらわないといけない業務に関しては、はっきりと指摘して指導しています。 正直、そのリアクションに嫌な気持ちになることもありますが、仕事なのである程度は割り切っていますね。 アドバイスをフル無視したり、メモを取らなかったりという問題行動については、上司に報告・相談したほうがよいかなと思います。 上司の前ではいい顔をみせているケースもありますので、しっかり本当の姿を知らせると、こちらの気持ちも少しは楽になる場合もあるかなと思います。 上の立場の人から指導してもらえる可能性もでてくるでしょう。 (注意指導をどのタイミングでどの程度行うかは上司の判断にはなるかと思いますが)複数の人たちから同様の報告や相談があれば、上司も放置はできなくなるのではないでしょうか。 私は年上の仕事ができなくて、やる気の面もあやしい改善の見込みが乏しい人については、上司である院長に具体的なエピソードを報告しています。 こちらが我慢して疲弊していくのは、納得いきませんから…… 職場で同じように苦労されている人たちでの支え合いも大切ですね。
回答をもっと見る
職場での健康診断の結果が返ってきましたが去年と同様、白血球数と血小板がH↑でした。 それに加えて今回は赤血球数も増加してました。 医師2人に聞きましたが、経過観察でいいとのことでした。 自分の中では2回も引っかかってますし基礎疾患もあるので不安で😔 精査した方がいいでしょうか。
健康診断正看護師病院
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
はじめまして。産業保健分野で保健指導の経験があります。 どのような基礎疾患があるのか、それぞれの値により、判断基準が異なるのかなと思いました。 一般的には健康診断の基準値を多少上回る程度の場合、経過観察になるケースが多いですが、血液疾患の既往があるなど基礎疾患がある場合は、かかりつけの医師にデータをお見せになり、相談するのが一番安心できるのだろうと思います。
回答をもっと見る
元アルコール中毒だった方(ここ数年禁酒できている)の健診結果で、ALTがとても高く、ASTは昨年度よりも下がって基準値内になっていました。これは脂肪肝が進んでいるということなのでしょうか? どういうことが考えられるのか、どんなふうに助言したら良いのか教えてください。 γ-GTPは400とかだったものが50だったか二桁まで下がっています。γ-GTPがここまで敏感とは思いませんでした。
産業保健師終末期保健師
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
こんにちは。産業保健で保健指導をした経験がある者です。現在は精神科に勤めています。 禁酒を継続できているのはとても素晴らしいですね。 アルコール依存症の方であっても、飲酒をやめればγ-GPTは速やかに下がることが多いです。 アルコール性肝障害の診断基準にも、以下のような記載があるように、禁酒によりAST.ALTも下がることが多いです。 「禁酒により 血清AST、ALTおよびγ−GTP値が明らかに改善する。」 https://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/010/alcohol.html データの読み方については、肝炎情報センター、アルコール性肝障害のページが参考になると思います。 一般的にALTが高い場合は脂肪肝が疑われるといいますが、今回のような変化であれば、禁酒できていることを支持して、禁酒継続を促すことと、かかりつけ医がいるようなら腹部エコーなど詳しい検査を受けているか、主治医から脂肪肝を指摘されたことはあるかなどを聞いて、継続通院を促すくらいにとどめるかなと感じました。アルコール性脂肪肝の可能性に触れるのは良いかと思いますがALTが昨年と比べ、横ばいくらいであれば改善した点を支持したほうが治療的に効果ある介入となるのかなと思いますよ。 よろしくお願いいたします。
回答をもっと見る
精神科病院の療養勤務一年目です。 精神科で取るべき資格、役に立った資格があればおしえていただきたいです。 今のところ、クロザリルコーディネーターとBLSを取る予定です。(院内の勧めもあって) ネットで調べてもいまいち分からなかったので( ; ; )
精神科病棟
たまご
精神科, 病棟
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
はじめまして。精神科クリニックに14年勤務している者です。管理職をしております。 精神科で取得した方がよい資格は以下のようなものがあります。 ・専門看護師(精神看護) https://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/vision/cns/index.html ・精神科認定看護師 https://jpna.jp/education/nintei いずれも臨床経験が必要ですし、専門看護師は学歴の条件もありますので、今すぐというわけではないと思いますが、目指すのはよいかなと思います。 精神科でキャリアを積む場合は、これらの資格があると評価が高い印象があります。学会などでお会いする看護師の中では、病棟のある病院で勤務されている方は取得されている割合が多いようにお見受けします。 まずは日本精神科病院協会で行っている研修を受けてみるのもよいかもしれません。 STANDARDコースや認知行動療法に関する研修などが研修情報のページに掲載されています。 認定精神科医療安全士の資格についても書かれていました。 https://www.nisseikyo.or.jp/education/tsuushin/ グループを扱う場合には、集団精神療法学会のグループに入ってみるなどもよいかもしれません。 https://jagp1983.com SSTに関する研修を受けて認定講師を目指す方もいらっしゃいました。 https://www.jasst.net そのほかには ・何らかの心理系の資格(産業カウンセラーなど) ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 ・公認心理師 私は働く人のメンタルヘルスに関する領域で働いています。私の周りには認知行動療法やSSTについて学んだり、上記のような別の資格を取得してダブルライセンスでやっていたりする方も割と多いです。個別面談をしたり、グループセッションをしたりする機会が多いので心理学的、行動的なアプローチに関する知識経験は役立ちます。 ちなみに私は臨床心理士を取得しましたが、現在の臨床活動にとても役立っていますが、かなり大変でした。 今後どのような領域で働いていくかによっても異なるのかなと思います。 長くなりすみません。今の現場で臨床経験を積みつつ、臨床での悩みや必要性に合ったものや興味関心のあるものなど、いろいろな情報に触れてみると良いかなと思いました。
回答をもっと見る