nurse_ymJ9_mV7Sw
シングルマザーで外来勤務の看護師です。 コロナの影響で勤務がキツい。 内視鏡に関わるようになり、内視鏡技師の受験を考えています。
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期
看護師歴15年。離婚から3年半。 子供が小さいことを理由に離婚後もパートのままで勤務し、足りないお金は貯金を切り崩してきました。今まではお金よりも幼い子供との時間が大切で優先してきました。気づけば貯金は○○○万円減ってました。 子供が小学校に入学、両親の協力もあるため、金銭面を立て直したいと思い、「日勤常勤になる」と上司に申し出ました。しかしコロナの影響もあり、「夜勤をしない常勤はいらない」と言われました。 私の部署の夜勤は、日勤後に当直勤務で時間外(救急)診察の介助をします😰 日勤中でも救急対応がひとりで十分できないのに、夜間看護師ひとりで勤務に就くことが不安です。 夜勤当直をして常勤になるか、辞めて転職か、今のままパートで金銭面を我慢するか、大変悩んでます。 今の職場をここで辞めると、今看護師として見つけた新たな目標を投げ出すことになる。 でも今転職するなら、以前からやりたかった在宅医療・訪問看護に関われる職場で働きたい。
救急外来夜勤転職
aketa
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院
おたま
産科・婦人科, クリニック
子どもがいて、両親の 協力もあるなら日勤常勤に なれるところは、あると思いますよ!色々情報集めたら良いと思います。 子ども中心に考えて働いてきて成長した時に良かったと本当に思える時が必ずくると 思います。
回答をもっと見る
内視鏡に関わる様になり、消化器内視鏡技師の受験を考えています。 2020年度は延期となり、2021年に2020年度と2021年度を合同開催予定となってました。 技師会や研究会・機器講習会に参加したいのですが、コロナの影響で中止となったりで、必要な回数を出席できていません。今の状態では、2021年度の受験は諦めて、2022年度の受験を考えた方が良いでしょうか。 2021年度に受験予定(希望)の方、情報交換したいです。
国家試験正看護師
aketa
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
消化器内視鏡技師の受験されるんですね、お疲れ様です! コロナでいろいろな事が影響受けて中止ばっかりですよね。一度、そこの受験の主催の人に連絡して聞いた方が確実かもしれません。また今回はコロナで様々な事が異例なので他のことで代用出来る案を教えてくれる可能性もあるかもしれません。 受験者の方に情報交換をと言っていたのに、受験もしないのに考えられる可能性のみのコメントしてすいません。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期病棟で働いていますが、自分には向いてないなと感じる日々。もともと訪問看護に興味があり、2年目から訪問看護ステーションに転職を考えていますがその事を伝えてる家族にはやめない方がいいのでは、と言われます。 経験を積むことが大事なのは分かりますが、私自身このまま病棟を続けたいと思えません。 やはり臨床1年で訪問看護にいくのは厳しいのでしょうか。
2年目訪問看護急性期
うきちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私は訪問看護の経験はないので、参考にはならないとは思いますが、、、 訪問看護は1人で利用者さんの元に行ったりするので、ある程度の知識や判断力がないと何かあった時の対応が難しいのではないかと思います。そう意味で、もう少し病棟で経験を積んだほうがいいのではないかと思います。
回答をもっと見る