nurse_yis-7gTAhw
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, 一般病院
職場タイプ
外科, 急性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
「認知症」じゃなくて「○○さんという人」として接することは心がけているけど、それでも認知症の人は疾患の影響か、突然泣き出したり怒り出したり喧嘩しだしたりパニックになられる事が多々ある。その時の声かけや対応は毎回難しいし理由を聞いても支離滅裂な事が返ってくる事も多いけど、最近、無意識のうちに謝りながら何回も「私のせいにして」って言ってる自分がいる。なんかもう、私のせいにして、感情バーンとぶつけてもらって、それでその人がスッキリするならそれでいいやん? っていう感じ。間違ってんのかな。
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
多忙な業務の中、認知症患者さんに感情をぶつけられてイライラしている看護師を見かけることがあります。ぴんさんは対照的で、認知症患者さんを理解し受け止めようとされており素晴らしいと思います。それでぴんさんが抱えこんで辛くならないかは心配です。。
回答をもっと見る
看護学生をしています。 今度グループで看護研究をすることになり、テーマを絞り先生に相談しましたが、全部考え直すように指導をもらいました。 なにかいいテーマはないでしょうか...。
看護研究指導看護学生
くー
その他の科, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 つかぬ事をお聞きしますが、最初何をテーマにされていたのでしょうか? そして、全部考え直すように指導された理由も差し支えなければ教えていただけたらなと。
回答をもっと見る
なぜ、背面からの聴診が必要なのでしょうか? 肺の構造も交えて教えて頂きたいです。 長期臥床傾向にある患者さんは背面に痰が溜まりやすいのは分かるのですが、肺の構造を交えてとなるといまいち分からなくて‥
あり
学生
しま
外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 終末期
お疲れ様です! たしかに、重力の関係で下の方、つまり下葉に痰が溜まりそうなイメージがありますよね。 教科書で肺の分布を確認してみましょう。 前面だと下葉はほとんど分布されてないですよね? 肺の構造上、背中からの方が下葉を聴取しやすいので、背面の聴取が必要となるのです。
回答をもっと見る
転職は、どんな時に、どんなタイミングで考えますか? 今のところなら長くいれると信じて転職しましたが… やだくなってきました。疲れてるからそう思うのかなぁ😞💨
転職
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
疲れてくるとネガティブにはなりがちですよね。私もそうなんですけど、クリニックに転職した事があったのですが、仕事の条件が良く変わるので、長く勤められるのかなと、いつも疑心暗鬼にならざるを得ない感じでした。病院では雇用条件が他の人と一律なので、余計な心配がなくなりました。今は夜勤なしの常勤でお仕事できてます。
回答をもっと見る
新人です 医療用語略語集とかの本って調べるのに必要になってきますか?
略語新人
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆう
急性期
新人さんなんですね!勤務始まったばかりで慣れるまで大変ですよね💦 私は略語の本は買いませんでした!スマホですぐ調べられるのと、科によっては本に載ってないものも出てくるためです😅 詰め所ですぐ調べないといけないとかなら持っておくのも1つかとは思いますが、部署の蔵書に無いか確認するのも1つかと思います☺️✨
回答をもっと見る
夜勤日勤問わずで、最大何人まで受け持ちしたことありますか? 17人っておかしい?普通?ありえる?
受け持ち夜勤
るきあ
総合診療科, 病棟, 大学病院
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
病床42で、夜勤が新人さんとだと27名持ったのが最大ですね…。 日勤だと欠員でて10人担当したことがありました…
回答をもっと見る
うちの病院の電子カルテはほんとに使いにくいし重いし落ちるし無駄が多い 他の病院で電子カルテ見せてもらったらすごく使いやすそうだし早いし見やすくて感動した シェアも数%の電子カルテらしいがこれを採用したアホは始末書1000枚くらい書いてほしい
カルテ病院
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
俺のところもそうです。
回答をもっと見る
授業中、スマホを触るか寝るかの友達がいます。周りからみて意図的に寝ているのに気絶したと言って、さっきの授業教えてと聞いてきます。 私は、他人に教えると理解が早くなったり覚えると言うので週3回程度同級生に課題をやりながら事例の疾病や薬について説明しています。 しかし、自ら授業放棄している人にわざわざ自分の時間を割いて、教える必要があるのでしょうか?
ぽん
精神科, 心療内科, 学生, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ないですね
回答をもっと見る
看護学校の1年生です。 アルバイトを始めるのですが、週にどれぐらいのペースだと勉強と両立できますか。人それぞれだと思いますが… 私の現在の理想としては平日に2日入り、土日のどちらか1日入るというものです。 勉強はギリギリのラインではなく、クラスの上位に、可能なら1番を取るつもりでやりたいと思っています。 そこを狙うならバイトをすべきではないという意見もあるかもしれませんが、家計の負担を減らす為にも自分のお小遣いは自分で稼ぎたいと思っています。
アルバイト看護学校勉強
あおりんご
学生
りんりん
循環器科, 新人ナース
私は短大卒ですが、3年間とも実習中やテスト前以外は週5で入ってました😅😅 その代わり、18:00~22:00と1日の勤務時間を少なくしてました! 常に動いていないと私はだらけて寝てしまうタイプなので😅(笑)常に忙しい状態をキープすることでその勢いで勉強もしてました! 学校生活にアルバイト、遊びなど、学生時代にしかできないことを今のうちに存分に楽しんでくださいね😊
回答をもっと見る
病理学は教科書に載ってるところだけを覚えるのでかまわないですか? 教科書に載ってない内容もプリントに記載されてるんですけれど、覚えた方がいいですか?
クリティカルシンキング継続看護看護管理
ネコ
透析
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
勉強お疲れ様です どういった目的で先生がプリントを配布したかにもよります。覚えて欲しい内容でしたら先生も加えて説明すると思います。 国家試験に合格するだけであれば教科書の内容で基本問題ないと思います。 臨床で詳しく理解したいのであればプラスα覚えておけば実習も充実してくると思います。的確な意見でなく申し訳ありません。
回答をもっと見る
新人看護師です。全く病棟の空気に馴染めず休憩室が苦痛ですし、仕事も慣れないしなにもできなくてできる気がしません。やめるべきでしょうか、 陰口たたかれ鬱になりそう
休憩新人病棟
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 4月からの入職ですか? 病棟の雰囲気に慣れず、ちょっと疲れてきちゃってますかね。 お仕事は始めたばかりであれば慣れるのに少し時間はかかるかなぁと思いますよ。 同期の方とか相談出来る方はいらっしゃいますか?
回答をもっと見る
地域包括病棟にローテーション研修で現在勤務して3日目です。シャドウイングで付いて、出来ることはどんどんやってね。と言われるのですが実際何をしたらいいのかがまだ分かりません。ほとんど見学で時間が過ぎていきます。どう声をかけたらいいのかも分かりません。
研修病棟
まりんこ
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
新人さんでしょうか。研修お疲れ様です。出来ることはどんどんやってねと言われたのであれば、出来そうなこと探してみましょう!先輩のやっている事よく見てみてください。その中でやってみたい事ありませんか?一人でできなくても、先輩の手伝いや見守りの元やってみる、でもいいと思います!難しいことに最初から全力でチャレンジしなくても平気ですよ。例えば今日は採血の準備をしてみる。明日は患者さんに採血の説明をしてみる。次の日は駆血帯を巻いてみる。と少しずつでもステップアップしていけば大丈夫です。頑張ってください!
回答をもっと見る
食前に吸引を行う理由は、嘔吐予防や呼吸困難予防以外に何かあるのでしょうか?
嘔吐吸引予防
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
3ミリ
内科, リーダー
気道浄化💡
回答をもっと見る
今大学四年です。 来週から一週間実習ありますが、なんだか今は暇です。研究はやらなきゃいけないけど他にやらなきゃいけないことありますか? 国試とかいつから始めました?
国家試験実習
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
国家試験の勉強は4年に入ってからすこーしずつゆっくり始めました!時間をかけてやったため、バイトや遊びもあまり自制せず、試験直前で慌てることもありませんでした。看護師と保健師共に9割以上点数を取れました。
回答をもっと見る
どうして看護師って嫌味な人、わざと意地悪な人が多いのでしょうか? 他の職に比べ人間的に終わってる人が多く人間関係で仕事がやりにくくて仕方ありません。 互いにフォローし合って、楽しく仕事したいです。 ですが医療現場なので適度な緊張感は必要です。 本当に不思議です。
人間関係
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
も
病棟
すごいわかります!看護師ってほんと性格きつい人多すぎですよね。人の悪口ばかり言ったり、下やと思ってはる人には態度がすごい変わって嫌味すごいです。よくそこまで嫌味が出てくるなって思います(~_~;) チームでやってるので協力することが大事ですよね!
回答をもっと見る
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!私の場合、思い切り泣く、気晴らしをする、誰かと話す、たくさん寝るですね。新人の時は心が折れてボロボロになることがたくさんありました。病棟でも我慢できず泣いてたくらいで、トイレや家に帰ってからたくさん泣いてましたね。自分に自信がなくなって、もう無理だ私には向いていないと思ってしまうんですが、少しでもできたこと、成長したことにベクトルを向けてみるとよいですよ。中には心が折れない人もいるので逆に羨ましいと思ってしまいます。責任感の強い人、負けず嫌いな人、完璧にやろうと思う人は心が折れやすいです。6割くらい。肩の力を抜いてあまり気負わずにいきましょう!毎日元気に仕事に行ければオッケー☆くらいの気持ちでいたほうがいいかもです。応援しています!
回答をもっと見る
看護研究のテーマが決まりません。あれこれ考えてたらどんどんわからなくなってきました。データを集める統計的よりも事例研究の方がやりやすいと聞きましたがパッとここが気になるっていうのが見つかりません。皆さんはどのように見つけましたか?(因みに精神科の急性期です)
看護研究急性期
キイロイトリ
急性期, その他の科, 病棟
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
仕事しながらの看護研究、お疲れさまです!テーマ決め。確かに第1関門ですね。キイロイトリさんは、学生の頃は看護研究はなされましたか?もしそうだとしたら、その時の講義資料やゼミの先生の言葉を思い出してみるのもひとつですよ。 あとは、キイロイトリさんが、今とっても気になっている物事をヒントにするのも良いと思います。
回答をもっと見る
看護大学の3年生なり、国家試験の模試を行いました。 しかし、結果がとても悪くて焦っています。 どのような勉強法と、皆さんは何時間くらい毎日勉強してますか?
看護大学国家試験勉強
めっつ
内科, 学生
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
私も三年生なりたてのとき模試を受けてとても成績が悪かった覚えがあります😅 受験勉強は、実習が終わって、四年生の夏から本格的に開始し、その時は一日10時間くらいやっていたかなあ。 実習があるうちは忙しくて受験勉強らしいことはできなかったですが、実習で学ぶことがそのまま国試に生きるので、実習のときは実習に、定期試験のときは試験に、集中するのがいいと思います!
回答をもっと見る
みなさんの家賃おいくらですか? 現状で余裕はありますか? 看護師今年で2年目となりました。 私情で引越しすることになったのですが 気に入ったマンションの家賃が9万です。 看護師とったからにはいい所に住むのが 学生時代からの夢でした。 貯金や給料を考えて住めなくはないのですが 貯金額は大幅に減ります。 気に入ったところに住んで人生のモチベーションを あげるのもいいですが正直家賃で少し迷っています。
貯金給料2年目
栗かのこ
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
U
お疲れ様です。 私のアパートの家賃は7万5千円です。 一人暮らしではないです。 私は「家賃で9万は少し高いなぁ、家賃を抑える代わりに服や化粧品を買いたいなぁ」と思います。 モチベーションは人それぞれなので、個人的には気に入って、モチベーションになるなら9万のマンションでも良いと思います。そのかわり食品は、自炊して節約しよう!とか色々工夫は出来ますし^_^ 学生時代からの夢だったのなら尚更、良いんじゃないかなぁ✴︎と思いますっ
回答をもっと見る
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
耳が痛いです(^^;) 人の名前と顔が一致せず覚えられないまま看護師を続けております。すぐに名前と顔が一致する人尊敬します。すごいですよね。 でも覚えられないことはそんな大きな問題ではありません!それで看護師に向いてないと思うことはないですよ! 多少大変なこともありますが大丈夫です!
回答をもっと見る
回答をもっと見る