nurse_y9IUIgd7hg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 慢性期, 終末期
個人の手指衛生に使用する、アルコール消毒の使用量をカウントしています。病棟での目標量があるのですがなかなか達成しないことも多いです。皆さんの病院でアルコール使用量を増やすためにしている取り組みなどありますか?
病院病棟
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
委員会でICTに所属しています。当院ではICTの認定看護師が毎月各病棟の手指衛生使用率を出してくれるので、それを元にリンクナースで他スタッフへ啓蒙しています。あとは、委員会活動として手指衛生ラウンドもありますね。
回答をもっと見る
実際に転職された方に質問です。転職をかんがえており、ハローワークにも足を運んでいます。転職サイトも見ましたが、沢山情報が出てきて逆に悩んでしまいます。ハローワークと転職サイトどちらの方が良かった等ありますか?
ハローワーク転職サイト転職
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
ハロワからの応募のほうが手数料無料なので、採用されやすい。 しかし、何年も採用しない空の求人もたくさんあるのでハロワに聞いたほうが良い。 転職サイトは、とゆーか紹介業者は私は受けつけません。 マージンありきだし。 良い思い出、ありませんでした。
回答をもっと見る
3次救急の内科病棟で勤務していました。急変対応が続いたとき、先輩がテキパキ対応している姿を見て自分の出来なさを痛感します。その後の振り返りで色々指摘していただき学びは多いのですが、精神的に辛くなる事が多いです。皆さんはどう乗り越えていましたか?
三次救急急変ストレス
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひろナース
私も同じような経験があり自信を失うことがありました。でも振り返りを成長チャンスと自分に言い聞かせていました。それでも駄目な時は友人や信頼できる同僚と美味しいご飯を食べに行ったり、マッサージに行ったりして乗り越えました。
回答をもっと見る
転職となると選りすぐりしてしまいます。皆さんの転職時に「これだけは譲れない条件」はありますか?人間関係、教育体制、夜勤体制など参考にさせてください。
クリニック人間関係転職
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
私は夜勤がいやで病院辞めたので、第一条件が夜勤なし、あとは程々稼げて休める!でした☺️笑
回答をもっと見る
総合病院の内科・整形外科で病棟勤務しています。転職活動中でクリニックを第1候補として考えています。病棟とは業務内容が異なると思いますが、ギャップや良い点・悪い点など教えていただきたいです。
クリニック転職病院
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
イワキ
産科・婦人科, クリニック
良い点 ・単純業務が多い(採血・点滴等) ・スタッフの入れ替わりが少ない ・残業が少ないまたはない ・委員会や係がないまたは少ない ・患者との関わりが少ない ギャップ・デメリット ・クリニック独自のルールがある ・院長または経営陣の言うことが絶対 ・看護師の昇格がないところが多い ・看護的な業務が少ない ・福利厚生がイマイチなところが多い 簡単にまとめると上記になりますがクリニックの1番のデメリットはメリットデメリット及び給与面や待遇含めクリニックによってピンキリなところが1番のデメリットだと思います。 クリニックでも物品は最新の物で十分に整えられスタッフのキャリアアップもあり、人間関係良好、社会保険完備で給与も高水準なところもあれば入ってみたらクリニック独自の謎ルールが存在したり、頑張って仕事をしても永遠と昇給がなかったりと本当に様々です。合うクリニックを見つけられれば総合病院よりも全てが縮小された職場になるので楽だと思います。
回答をもっと見る
看護師4年目ですが、本当に勉強してなさすぎて焦ってきました。 一年目の時は大学病院の急性期にいました。今は療養病棟にいます。大学病院にいた時は、嫌でも勉強させられてましたが、療養に転職してからは特に自己学習してません。多分、急性期にいる一年目よりも知識がないと思います。 勉強しとかなきゃというのはまず心電図です。本当になにもわかりません。心電図検定四級の参考書などを読めばいいでしょうか?循環器から来た方は、見ただけで何の波形かすぐに当てていてとても尊敬しています。ああいうふうにいつかはなりたいところですが、それは循環器病棟に行かない限り難しいでしょうか? また、薬も本当に基本的なものしか知らず(胃腸薬や眠剤など)、しかも大まかにしか覚えてません。 デエビゴ=眠剤 のような感じでしか覚えてないのですが、もう少し詳しく覚えたほうがいいでしょうか? 検査値もあやしいのですが、これは看護学生の時のように語呂合わせなどで覚えるしかないですか? 勉強方法を教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーション勉強
さわ
病棟, 慢性期
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
看護師6年目です。 急性期病院に勤めていましたが、ベテランの方でも心電図読めない人はごろっといますよ。 私はメモ帳に心電図の特徴や注意点などメモして、受け持ちにモニターをつけてる人がいなくても、メモを片手に毎日意図的に心電図を見るようにしてました! お薬はもうちょっと知ってた方がいいかもですね。 患者さんの内服薬を調べるところからじゃないでしょうか? 毎日同じ事でも繰り返していけば、自然と覚えることがたくさんあると思いますよ! 机に向かって参考書広げて…だけが勉強ではないと思います! 仕事=勉強でもあると思います。 自分の中で優先順位を立てて一つずつやってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんもいい気がしないので良くないと思います。実際に私の病院でそのような場面があり、患者さんから不快なので担当を変えてほしいという要望がありました。 患者さんの前で怒るぐらいなのでおそらく怖い先輩だと思いますが…社会人として考えてほしいと思いますよね💦
回答をもっと見る
皆さんが新人だった時に、患者さんや先輩に言われて嬉しかったことは何ですか? 新人の時に嬉しかったことって、結構覚えていませんか? 私の場合は、もうちょっと頑張ろうかなと思えるきっかけにもなりました。 後輩の子達と接する際の参考にしたいです!
後輩モチベーション先輩
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
湯
内科, その他の科, 病棟
これだけは絶対忘れないし、自分も伝えてあげたいってことがありますね😽 2つ目の職場でしたが、プリセプターの先輩に何回でも聞いていいから!もし、私に聞きづらかったら、他の人に聞いたらそれは1回目だからね!笑って何回も言ってくれたことですね♩
回答をもっと見る
何年も看護をしてきてもわからないことがあります。高齢者(90歳以上のかた)で身寄りがない患者さんで終末期 本人特に希望もしていないのに高カロリー輸液管理や透析を取り入れるって辛くないのでしょうか。。。?医師の判断なので 私たちは何もできないのが辛いですけど こういった現状はどこの病院にもありうるんでしょうか。。?
終末期透析メンタル
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
さら
内科, 一般病院
ありうると思います。 ・本人に明確な意思表示がない場合 ・家族や身寄りがいない、または判断能力が低い場合 ・医師が「治療可能な手段をすべて尽くすべき」と考えている ・法的・制度的な枠組みが整っていないため、「やらないこと」に対するリスクを医師が背負いきれない こうした理由で本人のQOLよりも、治療を継続することが「無難」であるかのような状況が作られている気がしますね。
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院でしたら、病院からリハパンやらパットやら出してコスト地道に取っていくしかないですかね。。 トイレ誘導でどうにかなりそうなら、時間決めて頑張って連れていくしか💦 それでも応じてくれないなら、上の人や医師に必要性を説明してもらって納得してもらうしかないと思います。 それにしても、どういった意図での発言だったのでしょうね。 そこに色々と解決の糸口がありそうな気がします🤔
回答をもっと見る
特に急変や入院が来た訳では無いのに周りの人は残って仕事をしてて帰りづらいです。しかもほぼ毎回です。 「何か手伝える事ありますか?」って毎回聞いたら早く帰りたそうにしていると思われそうですし… なので毎回仕事をしてるフリを少しして帰ります笑 本当は何も無かったら定時で帰りたいです!! 慢性期で急変がほぼ無い比較的ゆったりした病棟なのですが… 自分は記録も書くべき事は書いており、手を抜いてるとか処置をやっていないとかでは無いのですが何でみんな毎回残っているのか疑問です。 同じような悩みの方はいますか?また、残ることが多いよって方いたら意見をお聞かせ願います。
人間関係病院病棟
ちゃ
病棟, 神経内科
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
毎日お疲れ様です。 ちゃさんはきっと仕事テキパキされてらっしゃるんだろうなと感じました。 私が病棟で働いていた時のことを思い出しながらお伝えしますね。 毎回、何か手伝えることはないですか?と聞くのは別に問題ないと思います。 残業されている方はどんな仕事が残っているのでしょうか?確認されるのが1番だと思います。 立場によっては、通常勤務とは別のことをされている場合もあります。 逆に通常勤務以外のこと研修やICの立ち会いとかをしていたため、記録だけ残ってしまうなどあるのかも。 その人その人が残業している原因を把握してみてください。そしたら解決策が見えるかもしれません。 病棟会で意見を出してみるのもいいかもしれません。 私は病棟と外来と両方兼務していたので、外来の予習とか、電話対応とか通常の勤務中に他のことで時間を取られていたので他の人より残業していました。 なので、早く帰れる人に事情を話して、業務改善をしました。当てはまらなければすみません、参考程度に。
回答をもっと見る
今更コロナに罹患しました。 復帰が怖いです。妊婦さんの体調不良のフォローはばっちりなのに、コロナに罹った日も師長に責め立てられました。なんでコロナとわかったのか、周りにコロナがいたか。妊婦さんが悪阻で休んでいる時に私交通事故にあってしまいましたが、見た目でわかるような怪我はボクサーに殴られたようなアザのみで本当は全身痛くて2週間休んでから、師長との関係に溝ができています。 痛み止め飲んだら出勤できるのに、診断書出して休む そして睡眠薬飲まないと寝れないそれていつから? 隠して入職したて事?精神科かかったの初めてじゃないよね?と責め立てられ、もう復帰するのが怖いです。
退職メンタルストレス
ゆき
訪問看護
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆきさん大変でしたね。 コロナからは回復されましたか? 今更、と言われますが、風邪と同じでコロナにかかる方今でもいらっしゃいますよ。 以前のよう対策強化してるわけでもなく、症状もほんと風邪程度ですが、感染力は強いので防ぎようがないです。 コロナにかかったことは気にしなくていいと思います。 交通事故も、痛み止め飲んで出勤なんてとんでもないです。 医師が休むようにと診断してるのですから、師長が口を挟むことじゃないです。 問題はその師長の人間性にあると思いますよ。 上司がそんな人だと辛いですよね。 病棟の主任さんは信頼できますか? 病棟内に信頼できる人がいない場合は、直接看護部長に直談判してもいいと思います。 師長のその言動はハラスメントですから、師長に注意できる役職の方に相談されてください。 気に病まず、できる体調管理はしっかりやってます!と胸をはっていいと思いますよ。
回答をもっと見る
夜勤行きたくなさすぎていつも夜勤前に寝る事ができなくてとてもしんどいです。 時間が近づくとドキドキしてきてしまって悪循環です。 皆さんは夜勤前どうやって過ごされていますか?
夜勤メンタルストレス
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
すごくよく分かります!!😭 これから仕事なんだと思うとソワソワして寝れないですよね😭💦 私は、夜勤の日の朝はできる限り午前中の10時ぐらいまでは寝るようにしたりして、その後はお家でゆっくり過ごしてひたすら体力温存に努めていました(笑) 朝1回起きて、どこかでもう1回寝るというのが出来なかったのですが、朝そのまま遅くまで寝るという方法なら結構寝れましたよ〜😪
回答をもっと見る