nurse_xyYHOJEdtw
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 慢性期, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
もう限界です。 育休復帰したものの、毎日残業。 インシデントばっかりで自信喪失。 先輩からコソコソと悪口を言われる始末。 家庭と毎日の日勤で疲労困憊です。 過去に双極性障害と診断され内服していたのですが母乳と胎児に影響があるため休薬中です。 今日、仕事中に過呼吸になりそうでトイレに駆け込みました。今の職場に馴染めず相談できる人もいません。先輩に少し相談すると、いずれ辞めると思っとるからと言われました。実は他の病院で内定はもらっている状態です。まだ、決めきれず保留にしています。皆さんの意見を聞かせて下さい。ちなみに今は急性期、内定先は地域包括病棟です。
急性期先輩ストレス
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それはしんどい状況ですね、、 内定もらっているところがあるなら、辞めてそっちに行っちゃえばいいと思います! 応援しています!
回答をもっと見る
明日から新しい職場に出勤初日なのですがどうしようもなく不安です。 何がと言われると言葉にできないのですが新しい環境に上手くやれるか、人間関係を築いていけるか不安でずっとその事ばかり考えてしまいます。 こういったとき皆さんはどうやって落ち着いたり気分を切りかえたりしていますか?
人間関係
まる
整形外科, 病棟, 外来
あさひな
クリニック, 透析
転職初日とても緊張しますよね。私も最近転職したので分かります。 私は映画を見たりとか自分の好きなことしてましたね。でも、あとはなるようになるからって悩みすぎてもしょうがないと諦めの境地になって当日を迎えてました。 コロナ禍で中々休憩時間に話したりとか難しくはなっていますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
私は育休中なのですが、同じ病棟で働いていた同僚から聞いた話です。 今年の一年目の中の1人が准看護師から正看護師になって、今年入職したらしいのですが、その人がなかなかクセが強いタイプだったらしいです。何かあるごとに、例えば指導を受けて気に入らなかったら直接部長室へ「こんなことを言われた」と直談判に行ってたらしく。多分いろんなスタッフが言われていたみたいです。しまいには「部長は言ったら指導から下ろせると思った」と、気に入らない人を引きずりおろそうとしていたみたいで、、、 話を聞いて恐怖しかなかったです。その人はもう退職したらしいので。こんな人、同じ職場にいる方いますか?稀なパターンなのでしょうか?
准看護師新人正看護師
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
うちの職場には居ません、、。なかなか強気な新人さんですね>_< 協調性が大事な職種ですし、一緒に働くのが大変そうです、、( ; ; )
回答をもっと見る
看護師4年目です。仕事が忙しく、毎日職場と家の往復で、全く出会いがありません。 周りの友達はほぼ結婚しており、子供がいる子もいます。結婚していなくてもパートナーがいる友達がほとんどで焦っています💦 マッチングアプリはちょっと怖いな…と思っているのでそれ以外で出会えるいい方法はないでしょうか…?
出会い結婚
らら
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
スポーツ系の習い事なら若い人が多いです。妹はテニスクラブで出会った方と結婚しました。友人はキックボクシングジムで出会っていました。 私はマッチングアプリで今の旦那と出会いました。有料だったり本人確認が必要なアプリだと安全ですよ。
回答をもっと見る
去年から内科.神経内科のクリニックに転職しました。 受付事務2人と私含め看護師2人しかいません。 私を除いた3人は開院からいるスタッフで仲が良いです、私は途中採用で入りもうすぐ1年経ちますが、全く馴染めてない状態です。 受付事務は朝の挨拶しても無視です、仕事上伝える事は伝えますが返事はしません。 1人の看護師は、気分にムラがあり 機嫌によってよく喋る日もあればツンとした態度をとられたり 私するから触らんといて! 知っとる!などきつい口調で言われる事があり、接し方に戸惑ってしまいます。 診察室に1人 処置室に1人の配置で、処置室の場合 健診.採血.注射.レントゲンの補助.心電図.点滴.認知症検査.crp Hba1cの検査.pcrで外に行く事もあります。10月からインフルエンザワクチンの接種も始まり、インフルの検査も看護師がするので仕事量は増えるし、そんな職員とやっていけるか不安でいっぱいです。今午前中働けるパートの人を夏頃から募集してますが、来てくれる気配は全くありません。 冬には忘年会など会食する事もあるし…どぉしたらいいのか不安と憂鬱です。
辞めたいメンタル人間関係
まる
内科, ママナース, 神経内科
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
大人なのにそんな対応をする方がいるんですね💦 就職先はいくらでもあると思うので、無理せず転職するのも手だと思います。 無理されず頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
4月から病棟で変則勤務になりました。以前は、家事などやらなかった主人が、帰宅が遅い私に変わって夕食を作ってくれるようになりました。 主人は、特に趣味もなく、休日は家でゆっくり過ごすのが好きで、時々腰痛があるので整骨院通いをしています。その為、マッサージ器を購入しようか悩んでます。 仕事もしてくれ、家事も手伝ってくれる主人に、何かお礼をしたいと思っているのですが、皆さんはどんなお礼をしていますか?
病棟
さめみ
リハビリ科, 病棟, 回復期
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。良いご主人ですね。 素晴らしいです。 マッサージ器は腰痛持ちでしたら、すごく良いと思います。ウチもソファーとか椅子に置けるサイズのマッサージ器を購入しました。 想像以上に快適です。 電器量販店などに行くとたくさんの種類が今販売されてます。 ご主人様が喜ばれるものが見つかると良いですね!
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
新卒で入職し3年目になる看護師です。 入職した頃から医師と話してばっかりだとか、媚びを売っているとよく陰で言われています。 話しかけられるから答えるだけですし、媚びてるつもりもありません。 そういうことを言う人こそ医師と話してることが多いのが現状です。 私はどのように行動するのが適切でしょうか。
辞めたいメンタル人間関係
はむたろう
一般病院, オペ室
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
難しいですね。 私の職場にもそれで苦労して異動していった方がいます。 はむたろうさんは悪いと思わないですが、先輩とよりコミュニケーションを図るしかないのかな?と思います。女の世界ですから嫉妬とかもあるのかな、と思われます。 先生に聞いたほうが理解が深くできるのでメリット多いと思いますが、看護師は女の世界なので、先輩にもこまめに声をかけていくのが良いと思います。
回答をもっと見る
病棟って、基本1人プレイが当たり前ですか? 全く病棟経験が無いので基本病棟の事は 分かりません。 看護協会に入ってる病院じゃないので プリセプター等は勿論居ません。 目をつけられた子は、とことん殺られてます💦 4月から勤務して半年経とうとしてますが、 そういう光景を見るのも嫌。基本放置プレー。 正直、シンドいです… 病棟は、やっぱりこんなもんなんでしょうか?
看護協会プリセプター病院
あーか
病棟, 回復期
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。 毎日大変ですね、、、。毎日いやで仕方ないですよね、、、。 忙しい時など1人プレイの日もありますけど、私が行ってたところは基本はそんな事なかったので、人間関係だけではなく業務内容もかなり過酷な事が想像できます。 転職をすすめたいですが、色々と事情もあるかと思うので、気持ちも身体を大事に。。。
回答をもっと見る
お局ってなんで、あんなに威圧的なのでしょうか。 いるだけでピリッとさせる もはや、才能なのでは。 仕事復帰しても、絶対負けない^^ そんな態度取るなんて幼稚すぎると思う(゚∀゚)
お局人間関係ストレス
shi-BABY
外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
ほんとになんであんな威圧的なんでしょうかね?? 全て、私が正しいとばかりにお話しするし、、、の割には動かないし、、、 そして仕事が出来る人ほどお局に目をつけられて辞めていく、、、という悪循環をいつも見ています。 昔のまま習慣が根付いてとれないのでしょうね、、、今は、今のやり方があるのに💦💦 お局さんはあと、数年。。。と、思い負けずに頑張ってください!
回答をもっと見る
認知症のある患者さんがいるのですが、食事介助と口腔ケアに苦労しています。食事自体は、スプーンを口元に差し出すことで口を開けてくれるのですが、口腔ケアが難しく、「お口磨かせて」などと声をかけても聞いてくれません。スポンジを少々強引に入れると「うー!!」と唸ってスポンジを噛んだり、手を出してきて怖いです。でも口は綺麗にしたいです。 口腔ケアに強い拒否のある患者に対して、気をつけていることはありますか?アドバイス頂きたいです。
一般病棟1年目新人
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。認知症の患者様は口腔ケアの拒否はよくあることです。スポンジに甘い香りのするうがい薬をつけてしたり、口を開けてくれない時はバイトブロックを使用しています。
回答をもっと見る
子どもの予防接種についてお聞きしたいのですが、私の病院では、子どもの定期予防接種、任意予防接種を行っています。うちの病院の医師は、子どもに予防接種をする際、複数のワクチンの同時接種をするのに抵抗があるみたいで、1度に1つのワクチンしか接種しません。私は同時接種の方が、保護者の方が何度も病院に足を運ばなくていいし、子どもが発熱した場合などに、接種の日が先伸ばしになったりするのを少しでも軽減できると思うのですが…。みなさんの病院では予防接種をする際は、どのようにされていますか?
クリニック子ども
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは。 私が働いていたクリニックも私の子供のかかりつけのクリニックも同様に同時接種ですね。 田舎だからなのか近所の小児クリニックはどこも同時接種なので、一つずつするクリニックでの接種スケジュールとか気になりました。
回答をもっと見る
夜間ロックする人と、キープで繋ぐ人の違いがよく分からないです。
急性期1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
メロ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ロックする人は自己抜針の恐れがある人、食事してるけど補液してる人。 キープは禁食中の人 働いてるところはそんな感じです!
回答をもっと見る
統合失調症の患者さんについてです。 一つのことへの執着心が強く、実習中の学生に対しても強い執着心があるように感じます。 信頼関係を築くためにも、私はなるべく患者さんのそばへ行き、関わりを深めたいと思っているのですが、 距離を取ることも大切なのでしょうか? 言葉では表しにくいのですがあまりにも執着心が強く、学生が離れようとすると後ろからあとをついてきたりする様子も見受けられていて、関わり方に悩んでいます。 こんな風に関わったらなど、皆さんの考えや経験から何かアドバイスありましたら、お願いします。
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。 関わりかた難しいですよね、私もずっと悩んでました。 どのような方に対しても言える事なのですが、 関係性を築く事も大事ですが、必ず一線を引いた対応を心がける事が大事だとおもってます。 この方にどういった看護が必要なのか 一線を引いて観察すると見えてくる事もありましたよ。難しいですよね。指導看護師に聞きづらいのであれば、実習の担当先生に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
オムツ交換や体位変換で腰痛に悩んでいます。 コルセットを使用しても、なかなか改善されません。 みなさんどうされてますか? ストレッチや整体に通われてるのでしょうか?
急性期夜勤病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
リーフレタス
内科, 病棟
体交やオムツ交換する時、忙しさのあまり上半身だけで作業してしまい勝ちになっていませんか?腰が痛いスタッフのほとんどが、両足は伸びたまま、前屈みで施行しています。それをすると、腰にかなり負担がかかるので、私は片足を曲げてベッドに乗せてやってます。それだけでも、腰に掛かる負担が軽くなるので、やってみて下さい。私はそのやり方で、コルセット無しで仕事しています。😊
回答をもっと見る
病棟の業務が嫌すぎて退職しようと思っています。 退職理由として前向きな感じが良いと思っているのですが、皆さんはどう伝えましたか?ちなみに2年目です。
辞めたい新人転職
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
はじめまして。 キャリアアップを考えて、(今の病院では勉強できない)○○を勉強できるところに行こうと考えてます。 でどうでしょうか。
回答をもっと見る
就職してから1年以内に妊娠した人いますか? 妊娠中どうしましたか? 仕事続けましたか? またどのタイミングで報告しましたか?
妊娠
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は2年目で妊婦になった者ですが、 身体面をみながら仕事はつづけるつもりです。 師長さんへの報告は、心拍確認できてから。 その後2週間後くらいに体調不良で休んだので、その後にメンバーに報告しましたよ。
回答をもっと見る
私の勤務している病院は、発熱の患者さんも来る内科と小児科の病院なのですが、コロナの対策としては通常のサージカルマスクしかしていません。マスクをつけるのを嫌がってマスクなしの子どもの患者さんも来院しています。私としてはN95などのマスクが必要だと思うのですが、皆さんの職場では、どのようなコロナ対策をしていますか?
感染管理予防クリニック
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
おはようございます。私の子供が通っている小児科はサージカルマスクにフェイスシールドのみで職場(小児含む訪問看護)の発熱対応時も同じくサージカルマスクとフェイスシールド、ディスポの長袖エプロン、ディスポの靴カバーになります。正直感染が怖いので、N95使用したいですよね。
回答をもっと見る
コロナ関連のコールセンターのバイトを週2回くらい行ってます いつも、席順はランダム?なのですが、たまにとある40代?50代くらいの方と隣になることが多いです。 良い方なんですが、ちょっと暇な時のお喋りが結構長くて、正直ウンザリします。それに声が小さいので何言ってるのか分からないのでとりあえず相槌うってます。 少しお話しするくらいならいいんですが、延々と話してて、私ものんびり自分世界に浸りたいと思ってしまうのですが、皆さんならどうします?
アルバイト人間関係ストレス
T.M
救急科, 一般病院
さな
内科, クリニック
派遣先とか、必ずその年代のおしゃべりおばさんがいるっていう印象です。根掘り葉掘り聞いてくる人もいるので、私だったら仕事に集中したいので~~とお話するか、話しかけるな!オーラ出しときます😊
回答をもっと見る
回答をもっと見る