R

nurse_xo1LPdCs-A


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

小児科

健康・美容

先日の急な冷え込みから、喉の乾燥、イガイガが持続しています。なるべく受診せずセルフケアで改善したいと思っています。 今まで咳風邪の時は龍角散タブレットで凌いでいたんですが、何かおすすめはありますか?

R

小児科, クリニック

02025/10/27
恋愛・結婚

不妊治療通院中です。今周期から新しいクリニックに転院しましたが、卵胞確認など数日以内の受診も予約を取れる時間枠が少なく、このままでは治療が仕事かどちらかを諦めないといけないかと考えています。 皆さんはどのように折り合いをつけましたか? 似たような状況の方、経験談がありましたら教えていただきたいです。 参考までに、今まで通っていたクリニックでは比較的予約外も柔軟に対応していただいていたので働きながらも治療を継続できていました。

妊娠ママナース子ども

R

小児科, クリニック

32025/10/26

まどれーぬ

その他の科, クリニック

前の職場(クリニック)の同僚が不妊治療をされていましたが、 院長が不妊治療に対して知識も理解もなく(男性なので仕方ないのかもしれませんが)、 相当院長とぶつかっていましたね( ´ω`; )💦 何度も何度も院長と話し合いをして、 その度に揉めていたようです( -ω-;) なんとかそのクリニックに在籍しながら、 不妊治療成功→妊娠→出産→育休→現在は時短勤務されていますが、 職場の理解がないと相当難しそうな印象でした(.ᇂ_ᇂ: 私は不妊治療ではありませんが、 持病の悪化に伴って治療が必要となり、 その治療と仕事の両立が難しくて 泣く泣く退職をした経験ならあります( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は重症心身障がい児を対象とする放課後等デイサービスで勤務しています。 看護技術(吸引、注入など)について、経過も長くケアもかなり個別性があり、病棟で働いていた時や看護書の内容と実際のケアに違いがあるように感じます。 同じく重症心身障がいの方や長期療養されている方の看護技術や知識をどういったところで学習されているか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

看護技術勉強

R

小児科, クリニック

42025/10/24

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

重症心身障がい児の学会はどうですか?何度か行きましたが勉強になりました。

回答をもっと見る