nurse_xiVBIGVTFw
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
毎日朝から仕事に行きたくなくて、メンタル落ち気味で出勤しています。 仕事に行けば、やらなきゃいけないことは出来るのですが、何かしらメンタル上げられるものを見つけたい!と思っています。 何かオススメありますか? 少し前までK-POPにハマり朝音楽聴きながら出勤してメンタル保ててましたが、今はそんな気分でもなくて。
モチベーションメンタルストレス
なななーす
介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
月一旅行に行ってます! 連休なくても日帰りでもいいので。 夜行バス、フェリー、新幹線、飛行機、在来線色々使ってあちこち行って美味しいごはん食べてます。 おかげさまで、旅行→振り返り&お土産の品で自炊楽しむ→次の旅行先の選定→下調べと予約→旅行、、、 って感じで忙しすぎます。 さっさと仕事から帰宅してやることたくさんあります笑 彼とも会話は常に弾みますね笑
回答をもっと見る
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
看護師の転職サイトに登録し、単発のバイトをしたことがあります! 健診センター、デイサービス、訪問入浴、病棟、外来…勤務先は色々ありますよ!サイトに登録しておくと、今月の求人が毎日のようにメールに届きます。そこから自分が働きたい場所や日時を選んで入ります。 サイトにも色々と特色があるので、なななーすさんが働きたい勤務先に強いところを探されるといいと思います!
回答をもっと見る
夜間帯に足がむずむずして目が覚める、眠れないと訴える入所者さんがいます。 とりあえず目が覚めたら自分でマッサージして落ち着かせていると。ただ、1度目が覚めると眠れなくて…と言われました。 パーキンソン病が既往にあり、そういう方は症状として起こりやすいとは調べて出てきました。 対応としては夜間帯できることはマッサージくらいしか出てこなかったですが、なにかいい方法ありますか?
施設
なななーす
介護施設
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
むずむずに効く薬がありますので一度医師に相談し検討されてはいかがですか?
回答をもっと見る
施設でのバルーンカテーテル管理について。 バルーンカテーテルの交換は施設で看護師が行っていますか? うちの施設は女性は施設看護師が交換、男性は通院に行って交換してもらっています。 みなさんの所はどうですか?
施設正看護師
なななーす
介護施設
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
男性は交換時リスクがありますが、入所時に同意書を取って看護師が実施しています。
回答をもっと見る
訪問入浴のバイトに興味があります。 基本3人で動き、看護師は運転もなく、大事に帰れて働きやすい…と求人が出ているのをよく見ます。 ただ、訪問入浴は体力的にキツイという話もよく聞きます。 経験者の方いますか??教えてほしいです。
アルバイト求人訪問看護
なななーす
介護施設
きょうか
産科・婦人科, クリニック
訪問入浴はその施設によってとても差があると思います。 私は単発の派遣で数カ所の訪問入浴を経験しましたが、全ての事業所が手袋の着用禁止、手洗いも利用者さんの自宅でやるのでまともに洗えないような洗面所もあったりと衛生的に辛かったです。 またお昼休憩は男性の介護士さんとコンビニの駐車場で車内で過ごさないといけませんでした‥ そもそもお風呂を組み立てたり荷物を持って階段を上り下りしたりお風呂以外の部分での疲労感が強かったです。 数回単発で行きましたがもう行くことはないですね‥ 訪問入浴は常に派遣でも募集しているので一度、半日程度で体験してみるのが良いかもしまれせん。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種について 今後自費負担になっていくんですが、皆さんは打ちますか?? 私の働いてる施設では任意接種なので、必要だと感じる人は今後は自費で打つように!と言われています。 皆さんのところは何か言われていますか?自費?それとも病院や施設負担で打てますか? 自費だと一万円を越えてくるそうなので、みんな打たなくなっていくんじゃないかなぁと思いますが、施設は高齢者ばかりなので、クラスターもこわいし、判断が難しいです。
ワクチンコロナ施設
なななーす
介護施設
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うちは初回投与から任意接種で看護師も1.2回は打ちましたがそれ以降は誰も接種していないですね。 そのため特に補助は出ないです。
回答をもっと見る
入所者の爪切りはうまく出来てますか? 白癬爪がうまく切れません。 普通のヤスリでやすることもありますが、時間かかるし、キレイに出来ないままのことも多いですし、全員に手が回りません。 どう対処しているか教えてください。
なななーす
介護施設
マカロン
循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
固い方はニッパーつかったり、やる前に足浴して、少し柔らかくしてから切ったりしてましたね~💦あとは、お風呂あがりで切るのが一番良いですね。。
回答をもっと見る
特養で看護師をしています。 病院で勤務している時は基本的に看護マニュアルがありましたが、特養に移ってからは基本マニュアルがなく、その人のやり方、今までのやり方でOKと言われています。 コロナ禍に転職したのですが、施設にはコロナ感染対策マニュアルはないと言われたました(嘔吐のときの処理対応感染予防のマニュアルはあります)。作らないのか聞いたら、ユニットにより対応方法も違うし作れないと言われました。 基本は変わらないし、職員に対応方法をっ説明するのもある程度マニュアルがあったほうが楽だと感じるのですが… みなさんの施設も感染対策マニュアルは特に作ってないですか??
指導施設
なななーす
介護施設
まいか
オペ室
病棟、外来、ICU、オペ室でそれぞれマニュアルはあります。説明はないけど、いざって時に役立てるように作られてます。作った方が感性拡大予防になると思いますが
回答をもっと見る
施設看護師になって2年目です。 これまでも転職を繰り返し、病院や健診センター、特養など、色々ところを経験してきました。 毎回2年位経ち仕事になれてくると、色々粗がみえて辞めたくなり、転職…を繰り返しています。 長く同じところで働きたい気持ちはありますが、 うまくいかないです。 こんな私にオススメな働き方、仕事はありますか?
転職
なななーす
介護施設
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
回答になっていませんが、様々な職場で経験がある方がいるといろいろな病気の情報や処置のコツようなものを教えていただけるのであまり嫌な印象はありませんでした。採用側だとまた違う見方になるかもしれないですね…。 職場の人間関係に巻き込まれないよう派遣で働き、わざと職場を変えている先輩もいました。
回答をもっと見る
施設看護師です。 特養で働い出ますが、介護職や相談員との連携がうまく取れません。 (おむつ交換の頻度や陰部洗浄など増やしてほしいと言っても人がいないので無理!など) みなさんの施設はどうですか?
施設人間関係正看護師
なななーす
介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
分かります! オムツ使用者は陰部洗浄したいけど「人がいなくて無理」とか、不必要はパットの陰茎巻きや重ね当ても止めて欲しいけど「漏れて大変だから」とビッグサイズのパットを重ねています。。。 結果、蒸れて皮膚トラブルが増えますよね。 私の施設は看護師の中でもケア方法の意見が分かれてまとまりません。 それぞれの経験値や価値観があるから、なかなか理解してもらうのに苦労しています。
回答をもっと見る
看護師って大雨、洪水の中でも通勤しなくてはいけないですよね、、、 台風のため保育園が休園になっているし交通機関も止まっているので、職場にお休みの電話を入れたところ、みんなも同じ状況で頑張っているので歩いてきてくださいと言われました。現在、避難指示も出ている地域です。思わず、通勤中に死んだら誰か気づいてくれるんですか?と聞いてしまいました。それに対して、それは自己管理ですとの返答。前日から話していたことなのに、当日になりコロッと言っていることを変えられました。 前から辞めたかったので、この機会に辞めようかと思ってます。 結局休みましたが、患者さんも待っているし葛藤です。
保育園
ぽりん
なななーす
介護施設
うちは前日に泊まってでも出勤してください。 そこは社会人としてとるべき行動を…と、言われています。 私の地域はまだ台風来てませんが、子どもいるしどうしよう…って感じです。 まずは自己の身を守るを最優先に!ですよね。
回答をもっと見る
看護記録は電子カルテが普及して久しいと思いますが、友人のところではまだ紙ベースと聞いて驚きました。 コピペできる楽さや一瞬で削除修正できる点を考えるともう今更紙には戻れない!と信じられない気がするのですが、IT苦手な方は電子カルテ導入の話が出ると紙ベースの職場を求めて退職する方もおられたので、まだそういうところが残っていでもおかしくない気がします。 今でも紙で手書きの看護記録を書いているという方いらっしゃいますか? 記録の量や種類があまり多くないのでしょうか? 何か代わりになるようなものを使っていらっしゃるのでしょうか?
施設訪問看護病院
おかん
介護施設
なななーす
介護施設
特養で勤務中です。 うちは手書きの記録とiPadの二刀流です! 排泄や検温、特記事項はiPad入力する。 病院からのサマリーや病歴、通院した詳しい内容や往診情報については紙ベースで記録してファイルに綴じ込むことになってます。 正直病院勤務時はパソコンベースだったので、iPadに入力をして、ファイルにも手書きするので二度手間感はあります。 看取りケアのときは1時間巡回した状況を手書き記入し、家族も見えるように部屋に置いてるので、手書きでいい面もあります。
回答をもっと見る
訪看で働いてます。つぶやかせてください! シャワー浴したり、重い患者さんをひとりでオムツ変えたり動かしたりしているうちに腰痛になりました。 座っているのもしんどいです。 家に帰れば2歳の子の育児。 しばらくやすんでもいいですか?? また腰に負担にならない職場あれば教えて下さい♪
訪看ママナースストレス
れおん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣
なななーす
介護施設
施設で働いています。 看護と介護が分かれているため、基本的に排泄介助や移乗等の腰に負担のかかる業務はあまりありませんよ〜。 施設によりけりだと思いますが、うちの職場は腰を痛めて病棟勤務厳しい人とかの看護師多いです。
回答をもっと見る
質問です。看護師で今の病院で働きながら次の転職先の病院の入職試験を受けることって可能ですか?面接時つっこまれますよね💧
面接入職退職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
まーぼう
内科, 病棟
辞める時期が決まっていれば大丈夫かと思います。次の職場にいつ頃入職できそうかという質問には答えれるので、働きながら入職試験に受けることはできると思います!私も何回か転職していますが、働きながら就職活動してましたよ!
回答をもっと見る
内科主治医の処方のネリゾナ塗布中ですが、効果みられずひろがっています。 ご家族様に再受診をお願いしたいのですが、なんと伝えればよいか困っています。ご高齢で、できれば受診に出向きたくないご家庭です。 不勉強で、これは●●かもしれない、●●が考えられるので、とも伝えられず…。 上手く促せるようアドバイスいただきたいです! よろしくお願いします。
デイサービス施設
おきこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
るな
その他の科, 老健施設
餅屋は餅屋。今の軟膏は効果が得られないので、皮膚専門の先生に見てもらった方が,よく効く軟膏が処方されると思いますよ。このままひどくなってはいけないので皮膚科に行ってみてもらえませんか。心配してるんですよ。 とかはどうでしょうか。参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
脳外科に勤務してます。以前心不全の患者が入院しており、毎日体重は測った方がいいのじゃないですかと提案したところ、上司には目に見えて浮腫とかでるからそっちを見てたらいいんじゃないかと言われ、納得しきれないまま終えてしまいました。 浮腫がでるから体重は毎日計らなくてもいいものですか??必要であるならばどのように説明し上司を納得させたらいいかご教授願いたいです!
バイタル循環器科アセスメント
まぼ
病棟, 一般病院
あーさん
超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟
救命センターで勤務しております。毎日のように心不全の患者さんが入院されます! 心不全において、体重増加は体液の貯留を示すため重要です。 まぼさんの言うとおり、毎日体重測定が望ましいです。私の病棟でも毎日体重測定または、1時間毎の尿量測定をしてインアウトバランスを管理していました。 下肢などの目に見える浮腫だけでなく、胸水などもたまることがあるため、体重管理は大事だと思います^ ^✳︎
回答をもっと見る
美容看護師になりたいなと思っている人はいます か??
転職ストレス正看護師
まなななな
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
なななーす
介護施設
興味あります。 近場に求人ないのと、美容クリニックは急に潰れたりがほかの病院より多いと聞いた為、なかなか踏み出せません。
回答をもっと見る
仕事終わって帰ってたあとに仕事のLINEくるのどう思いますか? どちらかといえば嫌いな同僚から仕事の改善したいとこあるみたいなLINEきてて迷惑なので無視しようと思います。 仕事中にしてくれと思います。 みなさんの職場はどうですか?
クリニック人間関係ストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
むぎさん、こんにちは 仕事後の仕事場からの連絡はうんざりしますよね‥ ただ、今はLINEがあるので気が付かないふりなどできますが 昔は電話だったので、病院からの電話はビクビクしていました。病院からの連絡はいい連絡じゃないですよね 何かしらアクシデントか、ミスなどがほとんどです。 命に関わる業務だから仕方ないですが原ほんとストレスがかかるなーといつも思いますよ。 お疲れ様です
回答をもっと見る
仕事辞めたい。 でもこの安定した収入と仕事の慣れを手放すこと怖い。 それでも決心して辞めて良かったというエピソードよろしくお願い致します!
辞めたいストレス正看護師
にな
内科, クリニック
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
デイサービスに転職、嫌な医師、看護師、ピリついた空気から解放されましたよ!
回答をもっと見る
なななーす
介護施設
片方の卵管切除だった場合は、反対側の卵管機能が保たれていれば、そちら側から排卵した場合には妊娠しますし、月経もきます。
回答をもっと見る
数ヶ月前に下血があり、座薬禁止になった利用者様がいます。その利用者様は「便を出して!早く摘便してよ!」とよく言うタイプで、私は断り続けて他ナースに相談しながら内服で調整しているのですが、別の先輩がその方に摘便をしていたことがありました。 座薬は禁止なのに摘便はOKの場合の根拠が知りたいです。 ちなみにその利用者様は2~3回下血があり、入院したけどなぜか精査されず。施設に戻ってきてからは一度も下血はありません。
新人正看護師
じろべえ
介護施設
なななーす
介護施設
下血の原因が分からないため、なんとも言えませんが、座薬禁止の指示がでているなら摘便もだめな気がします。 座薬禁止なら摘便の方が直腸刺激し、傷つけたりして出血の原因になりそうな気がしますし。 わたしなら座薬禁止の人に摘便は怖くて出来ないですが… 主治医に確認して内服追加で緩めの便で調整し、様子みたほうが無難な気がします。
回答をもっと見る
終末期の方について質問です。 終末期で、医師からはあと1ヶ月以内ではないかと言われている利用者様がいます。 呼名のみですぐに開眼し、頷いたり、「背中が痛い」など短い言葉で意思疎通もできます。 何も呼びかけなければずっと目を閉じており、それに対して「寝ているのかな。起こさない方がいいですか?」とご家族様から聞かれましたが、うまく答えられませんでした。 終末期では、入眠している時間は長くなっていくとは思うのですが、呼名するとすぐに開眼してくださるので、実際私にも今眠っているのかどうかが判断できません。 ご本人は今まで、昼に活動、夜に休息という一般的な生活をされてきていました。最期まで昼夜のリズムを整え、活動と休息の区別を少しでも感じていただけるように、面会に来られている昼間は話したいだけお話して貰えたらいいんじゃないかとは思っていますが、こういった場合はどのように答えたらよかったのでしょうか。 みなさんならどう答えるか教えていただきたいです。
介護施設新人正看護師
じろべえ
介護施設
なななーす
介護施設
声をかけて、どのような反応されるかご家族に見てもらったら良いかと、思いますよ〜。 『呼びかけたら目を開けてくれるので、ご家族来てること知ったら喜ばれると思いますよ。』とかって、声をかけてみたらどうでしょう。 ツライや痛い…などのネガティブな言動や苦痛表情しか出ないようなら、早めに切り上げてもらうように少し見守ってあげると良いかと思います。 昼間に面会で何時間も居るわけではないし、数分くらいならお話出来そうなんじゃないかな?と文章を読んで感じました。 あとは、普段調子の良さそうなときにご本人に家族と話したいことがあるか、伝えておきたいこと何かあるか事前に確認をとっておくのもいいかと思います。
回答をもっと見る
7月から老健勤務になりました。 やりがいを感じません。 利用者さんにも興味が持てず、 やることもありません。 でも、給料が良いので辞めたくはありません。
やりがい給料
やすこ
老健施設
ゆー
ママナース, 検診・健診
やりがいとお金と、どっちを取るか迷いますよねー。 そこはきっぱり割り切って考えるしかないと思います。 逆に楽で給料がいいって最高なのでは!?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 看護師の資格を生かして、病院や訪問看護でない場所で活躍している方はいますか? 施設、地域包括支援センターや、地域密着の活動などに興味があります。おすすめがありましたら教えてください。
施設転職
はな
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
友人が地域包括センターで働いています。 老人担当なので要支援の方のプランを作ったり、認知症初期の方の対応等をしていると言っていました。 看護師というよりもケアマネさんみたいとの事です。
回答をもっと見る
レボフロキサシンはなぜ遮光袋が必要なのですか? 調べても出てきませんでした。
1年目正看護師病棟
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
なななーす
介護施設
遮光と記載のある目薬は、光が当たると成分が分解してしまうため、遮光袋にいれる必要があります。 遮光袋がついているはずなので、それに入れて直射日光の当たらない場所で保管することが必要となります。 どのように変化する…とかまではすみません分からないです。
回答をもっと見る
現在転職活動をしていまして、 明日クリニックの見学に行くのですが、スーツがいいのでしょうか?私服でオフィスカジュアルみたいな感じでもいいのでしょうか? ちなみにですが、田舎で田んぼの真ん中みたいなクリニックです。
クリニック転職
ぽりん
さな
内科, クリニック
冬は寒いのでスーツ、夏は暑いのでオフィスカジュアルで行きました!面接でないので、大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
私は幼児2人の子供を育てながら現在クリニックで働いています。職場が1時間ぐらいかかり 転職を考えているのですが 現在のところは人間関係が良くて悩みどころです。 派遣にしようか、近くで1からやろうか。 お子様が小さい時はどのように働いていたかお教えください。 よろしくお願いします。
ママナース
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
なななーす
介護施設
子どもが小さいときは、まわりのスタッフがフォローしてくれる職場がいいと思います。 私自身、産休あけ6ヶ月で復帰しましたが、子どもが発熱やら体調不良のとき、結構色々言われて祖父母に預けて仕事に行かなきゃいけないことも多く、メンタル的にしんどくなって辞めました。 その後は健診センターでパートとして仕事をしましたが、相手が患者さんではなくお客様なので、看護師も多く一人休んでも問題ないという環境だったので、働きやすかったです。 派遣や単発などもいいと思いますが、結局はそこに働いているスタッフによるところが大きいですよね。
回答をもっと見る
昨日派遣先の人と先輩ナースと3人で話し合って病院勤務に戻りたい(言わなければ良かったのに…)と伝えたところ、先輩から「病院勤務は施設よりもっと厳しいよ。2,3日で辞める人もいれば1ヶ月で辞める人も居る。甘い考えで病院勤務戻らないで」と言われました。 なら、休職期間か看護職を辞めて別の職業に就いた方がいいですかねって言ったら、今度は「それは私達が決める事ではない。するかしないかは自由だし貴方自身が決める事」って言われました。 だったら甘い考えで病院勤務戻らないでって言わなければ良いのに…と思いました。 皆さんはどう思いますか?やはり施設勤務から病院勤務に戻るのは甘い考えですか?是非教えて下さい。 因みに施設から病院に戻ろうと決意した理由は知識不足と実力不足だと考えたのと、一昨年派遣で老健を勤めた時に「何故急性期で働かないのか。急性期で働いた方が今後の為に役立つ」という言葉を聞いたからこのような考えに至りました。 長文ですみません🙇♀️
施設辞めたいメンタル
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
もちょ
循環器科, 新人ナース
本人ではないのですが訪問看護を3年経験してから急性期の循環器病棟に転職し3年目になる方がいます。理由は質問者様と同じようでした。勉強量は増えますし新人看護師よりも技術研修は「できている前提」で省かれる項目も多いようです。それでも今はリーダーや新人のプリセプターも務めています。選ぶ病院や病棟の入職者への教育体制、雰囲気が一番影響を受けると思います。初めは少ない受け持ちから始めたり、夜勤も2、3ヶ月目から少しずつ育ててくれるところであれば退勤も遅くならず勉強時間も確保できるとおもいます。
回答をもっと見る
申し送りだけで50人近くの患者を30分かかります。 その時間だけで記録進められる 早く帰れるって思うのは皆じゃないんですかね。 送りじゃなくて記録残して引き継ぎの人は記録を見ろよって思うんですよね。 その他家族対応とか注意して欲しいことだけ口頭で軽く送るくらいじゃダメなんですかね。
申し送り記録ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
なななーす
介護施設
わかります! 私も申し送り廃止してほしい派です。 以前総合病院で働いていた時はリーダーに申し送って、それを夜勤が聞くが30分あり、業務が進まないのが問題になり→大まかな内容のみの申し送りへ変更にしてました!だいぶ早く仕事が開始できてよかったですよ~。 今は、施設で働いてますが、全体の申し送りに30分以上かけてます…。 記録はあるし、いらないよなぁと思うこともしばしば。 なんで申し送りが必要なのか聞くと、意見交換も出来るから大切な時間です!と言われました。 短時間で終わればいいけど、ダラダラ話が終わらず…全然関係ない話まで出て来たりするし、必要ないんじゃないかと思ってしまいます。
回答をもっと見る
患者さんからのクレーム結構引きずります。 人に指さしてグチグチ言ってくる態度がムカつきますし、看護師のことを召し使いだと思って下に見てくる態度も本当に怒りが込み上げてきます。 落ち込みと怒りで心がモヤモヤします。 そんなときどうやって寝てますか?
ストレス正看護師病棟
ねむ
ママナース, 病棟
なななーす
介護施設
日々お疲れさまです。 クレーム腹立つし、ずっと頭に残って離れない気持ち分かります! 基本、頑張ったご褒美を買って帰り、爆食いして寝てました(笑) 病棟で働いてたときは、イライラしても、この人と関わるのは後数日だし、今後関わることない!気にしない!って気持ちでいました。 施設だと何年単位で入所してることもあるけど、病棟は定期的に入れ替わりますからね〜。 合わない人はどこにでもいるし、そういう人が数日で変わることもないし。 ただ、理不尽な要求は飲まないようにしてました。 出来ることを看護師にさせるのはオカシイし、本人の為にもなりませんと、断っています。でないと、そうゆう人は他の看護師にも同じように言ってくるのでね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る