nurse_xXbh2nJnrQ
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
急性期
訪問看護についてお伺いしたいです。訪問看護と病院での看護の違いは何ですか?訪看に興味がありますが、経験豊富なベテランナースが多いイメージがあって少し躊躇してしまいます。そこで訪問看護のメリットやデメリットについて気になったのですがどのようなことが挙げられますか?
訪看訪問看護正看護師
るる
急性期, 大学病院
はな
内科, 訪問看護
外来、病棟で6年勤め、12年のブランク後訪看になりました。 全然ベテランじゃなかったですが、訪看で成長させてもらいました。 メリットは、やはりじっくり関われることですね。短い人は1週間とかですが、長い人は数年間関わった人もちらほらいて、看護師さん、ではなく名前で覚えてくれたり、「あなたの顔を見たら安心する」と言われるとやりがいを感じます。お看取りの場面やエンゼルケアなども本当にいいなぁと思います。 デメリットは、綺麗なお家ばかりではない、ということですかね💦
回答をもっと見る
眉アートをされている方(施術する側)へ質問です。眉アートを行う資格?を取るためにはどのくらいの期間を有して、いくら(学校へ通うならその相場など)くらいになるのか知りたいです。 興味はあるのですが、中々踏み切れずにいます、、、 お仕事のメリット、デメリットもあれば合わせてお伺いしたいです!
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。アートメイクの講習を受けたことがあります。わたしが受けたのは基礎コースで全部で8回で眉、アイライン、リップのアートメイクと内最終試験とモニター講習(知り合いを実際に眉、アイライン、リップを施術)があり、合格すと受講者証をもらえました。費用は66万程で講習中はマシーンはレンタル可能です。わたしが調べた相場では50万から100万前後でした。 デメリットはとにかく費用が高額で基礎コースだけでは最近の流行りの眉アートメイクは通用しないので別でアドバンス講習が必要になってきます。 あとは実際に美容系で働くとなると採用までに経験値として施術人数が必要になるので、講習を受けただけでは実用が難しいです。
回答をもっと見る
フリーランスの看護師について質問です。よくフリーランス看護師とききますが、具体的にはどのような仕事内容なのでしょうか? また在宅勤務でできる看護師の仕事などはありますか? 自身でそのような内容で働かれている方や知人で在宅勤務またはフリーランスで看護師をされている方がいたらお話を聞きたいです。
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
るるさん初めまして! 現在フリーランス3年目として働いている看護師です。 私の場合、フリーランスになるまでの経緯ですが、 5年目に差しかかる時期に、知人の医者からクリニック立ち上げのためのスタートアップメンバーにならないかと声をかけられ、そこに携わりました。 業務歌委託契約、になります。 算定業務や事業所への営業、各種事務業務を学び、現在はそれらの知識を活かして、看護師兼、医療経営コンサルティングをしています。 また、業務委託契約後は空き時間を利用し、色々なエージェントから紹介される単発の看護師業務を経験しました。 色々な現場が見れてとても勉強になりました。 ツアーナースや、訪問入浴、健康診断の手伝い等です。 現在はコンサルティングのほかに、複数のクリニック及び事業と業務委託契約を交わし、必要に応じて現場でも勤務しています。 看護師としては様々な働き方をされている方がいらっしゃいます! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
子育てしながら職場復帰された方や美容看護師の方へ質問です。育児休暇からの復帰後に美容看護師へ勤務されている方はいますか?また美容看護師に時短勤務などはありますか? ご自身ではなく知人でも知っている方はお聞きしたいです。
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
大手だと育休取っている方おおいですが、個人のクリニックだとその制度すらもなく独身の方が多いイメージです。在籍できず、そのまま退職という形が多い気がします。ですが、大手は1ヶ月の研修で県外に行くことがほとんどなので子供が小さいうちはしようじき現実的ではないかと思います…
回答をもっと見る
育休明けで復帰された方に質問したいです。私は現在育児休暇中なのですが、復帰後に元の病院へ時短勤務するか託児所付きの病院へ転職するか悩んでいます。託児所付きの病院は自宅の近くにあるのですが、実際周りにそのような方がいないため働き方はフルタイムの頃と同じようになるのでしょうか?働く職場によるかとは思うのですが、参考までに教えていただきたいです。
育休転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
私も育休中ですが託児所付きの病院です!ただ私の勤めている所だとその病院のある同じに市に在住していることが条件で特に時間の縛りはありません。 るるさんの働きやすいようにすれば大丈夫だと思います。 私の周りの人は日勤フルか時短でそれぞれ託児所にお迎えに行っています。 あとは託児所の定数も決まっていると思うので空きがあるかの確認はしたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
育児休暇から復帰された看護師さんは元の職場へ戻られていますか?その場合は時短勤務されているのか、されている場合何時から何時までの勤務なのか伺いたいです。また、育児休暇を機にクリニックなどへ転職された方にはどのようなクリニックに行かれたかなども伺いたいです。
クリニック転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
8:30〜15:15で2時間時短にしてます⭐︎
回答をもっと見る
看護師3年目の者です。希望ではなかったのですが、新しい部署を立ち上げるにあたって部署異動になりました。新たな診療科の勉強をすることはもちろんと思っているのですが、他に部署の立ち上げに際して準備しておいた方が良いこと、気をつけた方がいいことがあれば伺いたいです。
異動勉強正看護師
るる
急性期, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは😃 新部署立ち上げ時の初期メンバーになった経験があるので、私の経験の範囲でお答えしますね 事前にできることは、実はあまりなくて、立ち上げてからが大忙しです。今まで病棟にあったマニュアルやラミネート類、物品などが不足した状態で始まるので、それらを整えるのが非常に大変でした💦 部署初日は、おむつの計量を行うために各パッドの重さを記載したラミネートを作る、病棟のあらゆるファイルのテプラを作るところから始めました😂 想像以上に、あるはずの物がないという不便さにぶつかると思うので、必要物品はすぐに請求、物が増えたら置場所を決める、前の病棟を思い出して 今まで当たり前にあったはずなのに現在ないものを作っていく…そんな地道な作業が何よりも大事になってきます💧 色々と病棟が動き出してから整えていくしかないです…
回答をもっと見る
クリニックについて質問です。現在大学病院で勤務している3年目の看護師です。クリニックへの転職を考える場合どのような力(勉強)が必要になりますか?
クリニック転職病院
るる
急性期, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も大学病院からクリニックに行きました。大学病院ではサーフローの留置はしますか?クリニックだとサーフロー留置は看護師が行うので未経験な場合は手順の確認を予めしておくと良いと思います。練習はクリニックで同僚相手にしてから実践になると思います。 医療の重症度レベルはクリニックの方が断然下がりますから特別な勉強はいらないと思います。大学病院と違いクリニック独自のルールが存在することが多いので、入ってから覚えると思います。
回答をもっと見る
訪問看護について質問です。実際に訪問するのは施設か利用者の自宅かどちらが多いですか?また双方のメリットデメリットがあれば教えていただきたいです。
施設訪問看護
るる
急性期, 大学病院
さな
内科, クリニック
私のステーションはほぼ個人宅です。デメリットは不衛生な環境もあったり物品が在宅なので整っていないことでしょうか。またエアコンがなかったり駐車場もないお家もあります。移動での道が狭い場合も… メリットはあまり思い浮かばないのが現実ですが笑、利用者の生活に寄り添った看護はやりがいがあります。
回答をもっと見る
新たな病院に入職し回復期リハビリテーション病棟に所属になりました。 所属している先輩看護師や他スタッフに自己紹介しようと思うのですがタイミングが難しく悩んでいると挨拶できなくて悩んでます。 カルテ見てたら邪魔したら悪いかな?とか休憩中なら話していいかな?など みなさんはタイミングをどう掴んでますか? アドバイスください。
カルテ回復期リハ
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
るる
急性期, 大学病院
日々のお仕事お疲れさまです。ご質問されているタイミングは部署へ初出勤の時のタイミングですか?? そうであればリーダー看護師に伝え、自己紹介できるタイミングを相談するのが良いかもしれません! それ以外の場合(すでに初出勤時の挨拶は済んでおり、未だ話したことがない人への挨拶の場合)では、朝礼のあともしくは最後の振り返り?の軽いミーティングが終わった後にしていました! 病院や部署によって朝礼等があるか分からないので、参考になればいいのですが。。。
回答をもっと見る
回復目処のない患者さんに対して、どういった対応されていますか? 私の場合は本人のニーズを汲み、緩和や自宅、色んな方法を考え、介入している状態です。 最期に自宅に帰って、よかったと感じた患者さん、またそういった経験があれば、教えて下さい。
施設正看護師病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
看護師4年目です。 回復目処のない患者さんへの対応 難しいですよね。 本人、家族の思いそれぞれを 確認することが大切ですよね。 私の母は3年前末期癌で他界しました。 余命が週単位、月単位と主治医から告げられたため、自宅で家族みんなで過ごすことに決めました。コロナ禍ということもあり、病院では面会ができなかったため、自宅で家族で過ごせることが幸せでした。母も「やっぱり家がいいね。」と嬉しそうにしていました。 退院して1週間ほどで亡くなってしまったのですが、自宅で家族みんなで過ごした時間は宝物です。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトでおすすめのサイトなどありますでしょうか? 単発バイト未経験なので経験者の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
単発アルバイト正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
るる
急性期, 大学病院
お疲れさまです。私も登録した段階でまだ実際には行ってないのですが、メディカルコンシェルジュという派遣会社が良さそうでした。周りに実際に利用した友人がいるのですが、結構稼げたと話していました。派遣の内容は健診ナースや施設でのパート時間での勤務、訪問入浴等でした。
回答をもっと見る
現在クエスチョンバンク必修を持っていて、必修ラスパも購入しようか悩んでいます。 しかし、クエスチョンバンクや看護ルーアプリでも解けると思います。 結局購入したところで内容的にあまり変わらないですかね? アプリで十分ですかね? よろしくお願いします。
勉強転職正看護師
She
新人ナース
るる
急性期, 大学病院
国家試験の勉強お疲れさまです。だんだん試験の日にちも近づいてきてドキドキしますよね😌 私自身はですが、クエスチョンバンクの必修と一般?とアプリで安定して合格ラインを狙えました! クエスチョンバンクを最低3周とあとはひたすら看護ルーのアプリをかつようしていましたね笑 あと少し大変かと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください💪
回答をもっと見る
部署異動し、久しぶりの病棟で久しぶりの受け持ち業務です。まだ異動先に来て受け持ち業務は数回しかしていませんが、受け持ち4〜5人でも時間内に終わらず結構へこんでいます。個人差あるのは承知ですが、受け持ち業務ってどれくらいで慣れるものでしたっけ…。受け持ち業務は経験済みで、未経験の科に異動された方などいらっしゃれば、慣れるのにどれくらいかかったかなど教えて欲しいです…。
受け持ち異動勉強
あぎなーす
新人ナース, 慢性期
るる
急性期, 大学病院
日々の業務お疲れさまです。私も部署異動を経験したことがあるのでお気持ちすごくわかります!未経験の科であればその部署で多い処置やオペ、物の配置や1日の流れなども異なってきますよね。私は1.2ヶ月ほどしたらだんだん慣れてきましたが、半年くらい経っても業務に追われている子もいました!本当に個人差だとは思うのであまり気になさらないでいいと思います!
回答をもっと見る
質問です。 現在妊娠4ヶ月目です。 このタイミングで、看護研究を頼まれました。この研究は委員会の研究です。 しかも、私がリーダーだと勝手にあみだくじで決められました。 他の人はパートだし、子供もいるしということで私でとお願いされました。 発表は6月ごろ、私は産休に4月の頭から入る予定です。 委員会の他の病棟の人には、他の人に代わってもらってと言われました。しかし、師長に相談したら、私が主にやりなさい、発表は他の人にお願いしときます、と言われました。 正直、通勤だけで1時間もかかるし、妊娠中で体調もままならない中、残業を絶対しなければならない看護研究。 不安で仕方ないですし、周りのみんなも私任せで誰も手伝ってくれません。 テーマすら決まってません。 もう嫌すぎてどうしたらいいかわかりません。こうゆう時皆さんならどうしますか? 妊娠中なのに看護研究させられた方いますか?
転職ストレス正看護師
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
るる
急性期, 大学病院
ご懐妊おめでとうございます!日々の業務お疲れ様です。私は現在育児休暇中なのですが、妊娠期間は移乗や移動介助はもちろん受け持ち患者もあまり手がかからない人にしてもらったりと配慮してもらいました😅それでも体調が優れない時があったので途中で仮眠室で休ませてもらったり、早退したりしてました。他の人も休養したりする人もいたり、、、 なので看護研究だなんてありえません、他の人への変更が可能であれば変えていただけないのでしょうか?? 先輩に看護師の代わりはいるけど、母親に変わりはいないからと言われたことがあります。どうか他の人に変更できることをお祈りしています。どうかご自愛ください。
回答をもっと見る
パソコンスキルはどうやって身につけていますか? 記録を書く程度、時々資料作り、で現場で働く上で必須な必要最低限のスキルしか身についていません💦。 でも本当はもっとスキルをあげたい❗️ 上手なスキルアップ方法教えてほしいです。
記録モチベーション正看護師
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
るる
急性期, 大学病院
お疲れさまです、関西在住で看護師をしている者です。派遣会社になるのですが、メディカルコンシェルジュがいいと実際に利用した友人にはおすすめされました!私自身も登録のみですがしており、お話を聞いた感じでは案件等も良さそうでした。派遣の内容は、健診ナースや施設看護師、訪問入浴などさまざまでした。
回答をもっと見る
訪問看護師として働く上で、ビジネススキルも必要と聞きました。 看護師をやっているとメールの一つも常識的に送れるようなスキルもない気がします…😅 看護師の皆さんはビジネススキルどのくらいありますか? どうやって身につけたら良いのか…🤔
訪問看護転職
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
るる
急性期, 大学病院
答えになるかわかりませんが、私は学生時代にビジネスマナーの講義がありました。かといってあまりためにはなっておらず、メールの文章等はその都度調べてというようにしています😅看護師は中々使う機会がないため難しいですよね。 その都度調べて定着させていくのでも良いのではないかと思いました!
回答をもっと見る
新しい業務に挑戦する際、最初は戸惑うことが多いです。そこで、皆さんがどのように業務に慣れているか知りたいです。特に役立った方法やアドバイスがあれば教えてください!
勉強正看護師病棟
しょうへい
訪問看護, 慢性期
るる
急性期, 大学病院
新しい業務や手技など戸惑うのすごくわかります。私は王道な方法かもしれませんが、その業務の手順や手技に目を通してからシュミレーションを何度も行っています!実際にその業務が見れる場合はみてと言うように普通の方法かもしれませんがこれが1番個人的には合っていました。少しでもお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
看護学校卒業後、精神科病棟で1年半勤務してます。 一般病棟に行こうと思ってますが、準備しておかないといけないことを教えてください。 また、外来、病棟、急性期、慢性期、何科など、どんな病棟が楽しく仕事や勉強ができるか教えてください!
慢性期一般病棟急性期
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
あいす
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
自分が何科に行きたいかによって、変わってくると思います!内科か外科によっても変わると思います。 興味が有る分野の主な疾患の病態生理は知っておくべきかなと思います。 あとは「対症看護」という書籍がおすすめです。患者さんに現れた症状から、どんな疾患の可能性があるかや対応などが細かく書かれています、3年目ぐらいまで役に立つと思います!辞書レベルの分厚さですが 、、。 精神科での勤務お疲れ様です。一般科とはまた違った大変さがあると思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
注意されただけなのにすごく落ち込んで自分が人として難があるから怒られるとか人から嫌われやすいとか色々考えて落ち込んでしまいます。今の仕事を辞めて色々な仕事をした方が社会ってこんなもんって思って楽に考えられるようにあるんでしょうか?
転職ストレス病棟
みみ
精神科, 新人ナース
るる
急性期, 大学病院
毎日お疲れさまです。お気持ちすごく共感できます。注意されると落ち込んでしまうし、ますます緊張してうまくいかなかったりしますよね。 先輩看護師など相手にも余裕のないタイミングでキツく言われることもあるかと思うのであまり自分を責めずに吐ける場で愚痴でも吐露できたらと思います。 しかし無理に耐えろとは思わないので、ご自身のお気持ちを第一にしてあまりにも働くのが苦痛であれば転職も一つの手ではあると思います! どうかご無理ないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
スタッフマネジメントの必要性を、看護師長が行う病棟スタッフの人的管理の実際と既習知識を関連づけて説明するという課題があるんですけど、どんなところに注意してみたほうがいいでしょうか?人材育成とか日勤帯、夜勤帯とかのスタッフ管理とかあるやつですかね??🤔
師長実習病棟
ぽり
学生
るる
急性期, 大学病院
看護管理の分野難しいですよね^^; 私が学生の頃にそのような実習がなかったので的外れであれば申し訳ないのですが、まずは看護管理とは何をするのか考えてみてもいいかもしれません。 看護師長の役割としては一部にしか過ぎませんが、病棟の患者さんの出し入れなどのベッドコントロールやその現在の病棟を把握しながら看護師や介護スタッフの人員の調整等が挙げられるかと思います。具体的に挙げるとすれば病床の稼働率に対して看護師は何人くらい勤務していて受け持ち患者は何人なのか。また、その受け持ち人数や重症度で円滑に行動(仕事が)できているかなどに着目してみてもいいかもしれません。病棟の一看護師スタッフからの視点なのでお力に添えてなければすみません。
回答をもっと見る
あの子だったらきつい言い方をされないかな?私だったからきつい言い方したのかな?と人と比べて卑屈な考え方をしてしまいます。指導されたことを素直に受け止めたいのですがなかなかできません。皆さんはどうしてますか?
メンタル人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
こんばんは みみさんのように新人ナースだけじゃなくみんな心の中で感じてると思います。 実際に私もいくつかの職場を経験しましたが同じミスがあっても指摘される子とされない子、言われたとしても言い方がきつい場合と優しい場合など差がありますよね!! なので素直に受け止められない気持ちがあっても当たり前です。 それに実際、八つ当たりで怒られることもありますからね。 もし何かミスやこうした方が良かった‥という内容があれば、その事実だけ受け止めつつも嫌な気持ちや悲しい気持ちは我慢せずにお友達やご家族に話したり、こうやって匿名掲示板で話したりしてもやもやを溜めないでくださいね。 そして1日頑張った自分に何か美味しいものでも、好きなものでもご褒美を用意して自分で自分を労ってあげてください。私もベテランですが医師の機嫌に振り回されたり、何故か他の人のミスを私が注意されたりすることが多々ありまして‥職場の同僚に愚痴って発散させていますよ。むかついた時は医師と口も聞きませんよ!笑
回答をもっと見る
来年から専門1年になるのですが今から勉強した方が良い分野は何ですか?おすすめの参考書も教えてくれると嬉しいです!!
参考書モチベーション勉強
てて
産科・婦人科, 学生
ぽり
学生
特にしなくても大丈夫だと思います!入学したら購入しなければならないテキストも多くありますし。入学後は課題が沢山だされて遊べる時間は学年が上がっていくうちに徐々に無くなっていくので、まずは遊んで置くことが大切ですね!それに、自分がリフレッシュ出来るようなものを考えて、持っておくといいかもしれません!参考書などは入学後学校からも貸出があるかと思います!興味があるなーって言う分野があるようでしたら買って読んでみるのもいいかもしれませんね!☺️わたしは、病気が見える(解剖生理)一応持ってました! それと、解剖生理(人体の構造と機能)という体の仕組みについては、患者さんの病態を調べる前に基礎として知識がないと分かりらないので、何か解剖生理の本とかみておくといいかもしれません!あとは、私の学校では入学前に学校から出されてた課題の試験がありました!国語、数学、理解ですかね!課題が配られてましたらそっちやるのもいいかもしれませんね!入学後試験は学校によるのかもしれませんが!
回答をもっと見る
心電図波形を覚えるコツやオススメ動画などあれば教えてください。 VTやVF、afなどメジャーどころは覚えていますが…。
心電図勉強正看護師
はなくろ
小児科, ママナース
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
心電図、覚えるの大変ですよね。心臓外科出身ですが、心電図のポケットマニュアルを持ち歩いて、日常的に実際の心電図の波形と照らし合わせながら覚えました!参考書などで覚えてもすぐ忘れてしまうので、やはり実践が1番だなという印象です。
回答をもっと見る
輸血時カリウム吸着フィルターを使用するのは、高カリウム血症の人と透析患者、DMの患者さんで合ってますか?
輸血
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
るる
急性期, 大学病院
カリウム吸着フィルターは、輸血血液中の過剰カリウムを吸着除去するフィルターです。そのため理解されているかもしれませんが、上記に加えて腎不全の患者さんにも使用します。カリウム値が上昇する可能性のある赤血球製剤を輸血する際には注意しなければなりまけんね。
回答をもっと見る
今日から実習が始まりました。 オリエンテーションなどがあり患者さんとは挨拶とシャントの聴診のみの10分くらい話しました。 個別性のある目標を、考えないといけなくて何かいい案はありますか?
実習勉強病棟
なな
学生, 透析
ひかまま
小児科, クリニック
実習お疲れ様です。 どの科目の実習なのかにもよりますが、挨拶や聴診の際に話した10分間の内容をもとに、今担当の患者さまは一体何に苦しんでいるのか、今後の未来や現在の生活、シャントとのことなので透析をしているのだとは思いますが、透析患者様は一般的にどういう言動をされる方が多いのかなど全体像を把握してみてはどうでしょうか?そうすれば、その方の問題点が何かあるかと思います。その問題点に寄り添う目標を立てることで個別性が出てくる気がします。
回答をもっと見る
M
外科, 病棟, 大学病院
ドレーンを抜去する前に、クランプすることで管が抜けた状態を作り出しています。クランプした状態でレントゲンや呼吸状態に問題か、ドレーンを抜去する目安になります。観察として呼吸困難感や酸素化の低下などがありますね
回答をもっと見る
実習で腰部脊柱管狭窄症で腰椎椎弓形成術を受けた患者さんを受け持たせていただきました。患者さんは下腿の痺れを訴えています。この場合、バイタルの他にどんなことを観察すれば良いですか?
バイタル整形外科実習
えんま
学生
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
しびれはいつからなのか、術後に出てきたのなら体位や麻酔、手術による影響の可能性を考えてみてください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る