nurse_xGYeUZpm-g
社会人経験した後に看護学校に入り卒業後に紆余曲折があり6年目にして地域包括ケア病棟にプリセプターさんがついてくださっている新人として働いています。
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
内科
職場が忙し過ぎて新人の私はお荷物状態。。。 正直、このまま居るべきか迷ってます。 どこも同じっちゃ同じなのでしょうが。 神経太くなきゃ勤まらないのでしょうね・・・ 嫌味言われてもどこ吹く風で居られなきゃ
新人
のものも
内科, 新人ナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、新人さんなんですから、先輩と同じように出来なくて当然ですよ。先輩も新人のうちから仕事出来てたわけではないです。 将来ちゃんと戦力となるから大丈夫ですよ😌嫌味はスルー出来るといいですね、仕事出来るようになってもこの人は手伝ってやらんとか思って下さい😅
回答をもっと見る
プリセプターさんと合わないんですね。 高圧的で好戦的な方なんですが、 どう接したらいいか困ってます。 自分はどちらかと言うと心身ともに穏やかに 仕事をしたいのですがプリセプターさんは どう表現したらいいのか分かりませんが 『負けん気』でやってもらいたいらしいです。 価値観・人生観の違いだと思いますが 正直、合わないというのは自覚してます。 さて・・・上手くやっていくのはどうしたら 良いものやら。 看護師の世界ってやっぱり独特なんだな、 と思う今日この頃です。 今時精神論は流行らないとは思いますが それが通るのが看護の世界?? 建築・製造業から飛び込んだ看護師の世界は 色んな意味で斬新でした
プリセプター
のものも
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
教育担当・師長に相談しましょう。 本来お姉さん役は仕事を教えるのではなく、精神的なフォローが主な役割です。 仕事は他の人でも教えられるけども、あなたのことをよく知っていい方向へアプローチしてくれる人になるので相性が合わないのならすぐに相談するべきです。 私も一年目に合わないと感じ上司に相談を重ねお姉さん役が変わりました。そこから目標も立てやすくなりましたし、悩みも伝えやすくなりました。 きっと心の中で溜め込むのが一番よくないと思います。 看護師もひとりの人間です。 人間関係って合う合わないあります。
回答をもっと見る
とりあえず病院のカルテを、電カルにしてもらいたい、今日この頃。
病院
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
おお、まだ紙カルテですか。 なかなかないですよね。 電子カルテ化を願っています。
回答をもっと見る
開校されたのが2年前で、就職率や国家試験の合格率の情報がない看護専門学校に入学するのはやめた方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします🙇♀️
専門学校国家試験
ゆり
学生
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 看護学校ですが、何校か見学には行かれましたか?見学に行って、ここに行きたいと思えることが一番大切だと思います。開校されて間もないとのことですが、専門の教員がいないと学校は成り立ちません。どの教員も合格率、就職率100%を目指します。最近は入学した後、予備校に通われる学生も多いです。たくさん見学に行き、自分に合った学校を見つけられたら良いですね。
回答をもっと見る