nurse_x10COMtzPw
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
内科
看護師をしてると、どうしても採血することが出来ない難しい血管の人っていますよね。 そんな時工夫している事とか、おすすめな方法があれば教えて欲しいです。
採血夜勤メンタル
ゆう
内科, 派遣
みー
外科, 病棟
難しい時って困りますよね。 誰も悪くないんですが、、 みなさんやってることだとは思いますが、温める、Gを変える、マッサージ、軽く叩く、駆血帯の強さを変える、それくらいしか思いつかないですね。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いています。期限付きの契約なのですが、普通の病棟でコロナを見ている病院もありますか? 感染力が高いため、もう少しコロナ病棟あると言われていますが、派遣社員なので急に終了もあり得ると考えています。 患者は減っているもののコロナが完全に消えることはないと思うので、元々コロナ病棟があった病院はどのようにしているのか教えてください
派遣コロナ病院
ゆう
内科, 派遣
you
小児科, 病棟
うちはコロナが5類になってからは一般病棟でもコロナ対応してます。 もちろん以前のようなフルPPEではなく基本的な感染症対策のみなのでマスクにビニールエプロンです。 正直めちゃくちゃ嫌ですが国の方針に従ってるのでコスト面的にも仕方なく…です。
回答をもっと見る
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
基本調律を教科書で学ぶ。そしたら実際に動いている心電図で学ぶ。出たらうまくない波形を覚え、その時どのような治療が開始されたかを焼き付けて覚える。うまく自分が対応できなかった時、その失敗を通して、何が自分に足りなかったか、どうするべきだったかを焼き付ける。そう失敗に学ぶことが重要!皆先輩方や医師だって痛い思いをして覚えているはず。最初から完璧にはできない。 心電図に関しては昔も今も変わらない。治験薬が常用使用になってる位。(ワソラン、ヘルベッサー)教科書で基本を身に着けあとは応用として流れる心電図に学びましょう。
回答をもっと見る
看護師の他に副業もしている人はいますか?やっている方はどのようなことをしていますか? 時間を持て余しており何かやろうかと考えていますが、おすすめなどあれば教えてください!
副業給料モチベーション
ゆう
内科, 派遣
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
私はwebライターの勉強をして、ライター活動しています。夜の1時間や、休みの日に3〜4時間自宅でできますし。 あとは、メルカリで売りまくってます! そして、月曜から金曜の日勤仕事なんですが、子供も大きいので、土曜日の単発バイトも行こうかなーと考え中です!
回答をもっと見る
30歳になるのですが、全く出会いがなくこのままではおひとりさま生活継続し、老後は1人寂しく仕事になると思います。 自分から出会いを求めてばいいのですが、アプリには抵抗がありできません。 自然な出会い方でおすすめなスポットなどあれば教えてください
出会い彼氏結婚
ゆう
内科, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
自然な出会いだと、友だちにご飯の場を設定してもらうとか職場とかでしょうか? アプリ、話すだけとかでも一回やってみても良いと思います。余計なお世話ですかね…。
回答をもっと見る
現在派遣社員として働いていますが、今後どのような働き方が良いのか悩んでいます。 年齢は今年で30代です。 そろそろ骨を埋め、正社員として働く方がいいのか。派遣社員としていろんな場所を転々としても良いのか。 気持ち的にはいろんなことができるように、派遣社員として働いていきたいですが、正社員として働いてる人からどのように思われているのかも不安です。 アドバイスをください
派遣モチベーション人間関係
ゆう
内科, 派遣
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私は正社員でしか働いたことがないので、派遣のメリットもデメリットもよくわからないのですが、正社員として働いてるという安心感と守られている感はありますね。あと病気出産でかなり手当?対応が厚く、ありがたかったこともあります。お局さんや、派遣に抵抗がある人とか、家庭や子供がいる人などは、そんな不安定な働き方してて心配にならないのかね、とか、否定的な発言をすることがありますが、それより働く姿勢の問題もあると思うので、一生懸命働いていればどちらの働き方でもいいとは思いますが…! 転々とするのもいろんな経験ができて楽しそうですよね!
回答をもっと見る
デイに勤務中です。今月から再び、行政からの指導で、職員のコロナ抗原検査が始まりました。 週に2回、自分で検査をして、管理者に報告しています。 管理者からはどこの介護関連施設も同様に検査をしているからと言われましたが、皆さんの勤務先では検査をしていますか?
コロナ介護指導
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆう
内科, 派遣
コロナに感染する方は増えている印象ですが、私の病院、親が勤めている施設では検査などは実施していません。 5類に引き下がり、検査を受けるだけでも、すごいお金がかかるようなので施設が費用を持ってくれるのであれば、検査してもらってもいいのかもしれません。
回答をもっと見る
質問というか相談というかなんですが…。 今年の4月から新人看護師として働き始めました。先輩方は厳しく指導してくださることもあるんですが基本的には優しくて、大失敗ばかりの私にもお疲れ様と声をかけて下さるんです。ですが、自分がいないからと、自分の悪口を言っている場に遭遇しました。新人の噂話をしているのは知ってたし、その流れだったようですが。なんだかとても悲しい気持ちになりました。素直に尊敬していた先輩方だったので余計にショックです。みなさんはそんな経験ありますか?また、どう対処しましたか?
メンタル人間関係ストレス
き
新人ナース, 病棟
がじゅ
精神科, 訪問看護
私も新人の頃は教育担当の方達が自分の悪口を言っている現場に遭遇したことがあります。ショックでしたが、教育する立場になった今、ストレスが溜まったり1人では抱えきれなくて人に相談したくなる気持ちが分かります。実際新人の頃は悪口を言われているのにムカつき、話に割って入ったことがあります 笑
回答をもっと見る
看護師、副業している人が多いと聞きますが… 副業したら、確定申告?やらなんやら色々しなくちゃいけないことが多そうだし難しそうだしとにかく大変そう。 実際に行っている方、そういう手続き類は大変だと感じますか?
副業給料
たまご
精神科, 病棟
ゆう
内科, 派遣
副業の数に、収入量によって違いますが、私はめんどくさいと感じました。知識があれば、上手にやりくりして、節税対策できるのかもしれませんが、意味で勉強したことなかったので、なんだか損してるような気がします。 近くに知識のある方がいるなら、はじめに知識を身につけておくことがおすすめです
回答をもっと見る
派遣で病棟で働いています。 正社員が充足したので次の契約で終了になりました。 良い機会なのでもともと興味あった応援ナースを調べていたのですが実際に経験した人の話がネットにあり衝撃を受けました。 応援ナースの給料は高額な金額が提示されているがそれは過去にもこういう金額があったよという事例でしかないということ、実際に高額な給料貰った人は週6で勤務したり鬼の残業をして高額な給料貰っただけと書いてあり驚きました。 給与のところに記載のある金額や条件で働けるかと思ってたので驚きです。 みなさん応援ナースやったことある方おられますか? 最初に見ていた給与と大きく変わりましたか?
正看護師病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆう
内科, 派遣
私は記載されている金額もらえてましたよ! 途中で夜勤業務の発生や残業などが増え、固定給に加えて手当もいただけました。 でも、忙しいのは確かですよ😅
回答をもっと見る
ぶっちゃけみなさんお給料いくらですか? ここは匿名なので、包み隠さずお話しください。笑 わたしは看護師7年目、デイサービス勤務総支給36万くらいです。ボーナスは2.0ですが基本給は18とうまいことやられています‥それでもかなりいい方な気はするんですが‥
給料ママナース新人
だいふく
病棟, 消化器外科
ゆう
内科, 派遣
病院や施設にもよりますが、私もそれぐらいです。 しかし、大学病院に一年目から勤めている人はもっと多くの給料もらってるみたいですよ。 私も初めは大学病院にいたのですが転職してしまったので、少し後悔してます
回答をもっと見る
病棟看護師4年目です。 今年度の3月で辞める予定です。 看護研究や研修、委員会 病棟ならではのストレスに鬱々してしまい 病院勤務以外の働き先を考えています。 デイやクリニック、施設看護師に興味があり それぞれの施設によって業務内容は 変わるかと思いますが病院勤務以外で 働いている方いたらメリット、デメリット含め お話をお聞きしたいです!
委員会看護研究4年目
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆう
内科, 派遣
私も研究、委員会が大変すぎるため、急性機病院からリハビリ病院に移りました。 リハビリ病院はスロースタートな感じで患者様との時間も作れゆったり仕事ができました。 その後治験ナースを経験して、看護師ではありますが、週5日勤務でした。治験ナースも採血やバイタル測定などの業務に加え資料作成等の業務を行っていました。 その後は派遣看護師として、施設、コールセンター、病院と働きました。派遣ナースは給料も落とすことなく、委員会や看護研究を行わなくていいため、すごく働きやすいです。 経験談ばかりになってしまいましたが、派遣看護師を登録して、色んな仕事を体験する感覚で自分に合うものを探しても良いかもしれません。 私も派遣看護師はじめて、2年になりますがまだ模索中です。しかし、いろんな体験ができるため、その中で新しく見つけることができるかもしれませんよ。 ちなみに単発から短期契約(3ヶ月から半年程度)で更新できるますよ
回答をもっと見る
夜勤、最高月何回したことありますか?(夜間専門以外で) また、平均何回していますか? 私は毎月5回夜勤をやっています。診療科にも違いはあると思いますが、、。
夜勤
たまご
精神科, 病棟
ゆう
内科, 派遣
私は4から7回程度やっています。給料考えると夜勤は減らせなくて
回答をもっと見る
現在、就学前障害児対応の仕事をしています。 摂食(食事)介助をしていますが、きちんと咀嚼や嚥下ができているか、なかなか確認できません。 介助や観察のポイントなどアドバイスや資料があれば教えてください。
手技施設正看護師
マンボウ
介護施設, 慢性期
ゆう
内科, 派遣
顎の動きを確認し、喉の動きを確認して確認していました。あと、空スプーンなどを混ぜて、嚥下を促しつつ口腔内の確認も同時に行うように心がけています。
回答をもっと見る
訪問看護で双孔式ストーマを造設して2年になる20代の方のケアを行っています。週に一回施設でシャワー浴をしていますが、シャワー後いつもストーマが飛び出てしまいます。数時間後には元通りに収まり、主治医からも特に問題ないと言われています。 その方がここ数週間、シャワー後にストーマ脱出がみられません。普通はこの状態が正常なのですが何故ストーマ脱出しなくなったが気になっています。ストーマ脱出しなくなったタイミングと同時に便の硬さが軟便から泥状便に変化しました。 シャワーで血管が拡張することでストーマが膨らみストーマ脱出が起こる。しかし、泥状便の影響で血管内の水分が便に引き込まれ、ストーマの血管水分量が低下、ストーマの膨らみが低下しストーマ脱出しなくなった、と考えているのですがアセスメントとして適切でしょうか?
訪看看護技術訪問看護
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ゆう
内科, 派遣
アセスメントは適切だと考えます。 べんの正常は食生活でも変化あるので一概にそうとは言い切れません。
回答をもっと見る