nurse_wSZ5adpSxg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
シナモンロール
美容外科, クリニック
旦那さんが医師です。仕事終わりに飲みに誘われて意気投合し付き合いました✨ まさか結婚まではいかないだろうと思ってたら、プロポーズされ今に至ります😊
回答をもっと見る
くると
循環器科, 病棟
辞めたいと思ったことたくさんあります。他病院へ移ったことはありますが、他職業へ転職はしませんでした。 看護師という資格を捨てれませんでした!
回答をもっと見る
新人の時に、これだけはしっかりやった方が良い事ってありますか?業務内容をしっかりするのはもちろんですが、対人関係を円滑にする為のコツがあれば知りたいです!
新人
りーり
内科, 病棟
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
看護師4年目の者です。 技術演習などの研修で学んだことはできればその日のうちに復習しておくと、 とてもいいですよ。 後から復習すると忘れてしまっていることが多いです… 私は毎日の業務に追われて復習できず、いざ技術を患者さんに提供するとなった時にポイントがわからず、あの時復習しておけばよかったと後から後悔しました💦 吸引やルート確保など学生でやったことがなかった技術については先輩に指導してもらいながら繰り返しやるとコツとポイントが掴めてきます。 その時に技術だけではなくて、注意するべきポイント(知識)が必要となってきます。 対人関係は ・分からないことはすぐに聞く👂 ・挨拶をしっかりする ・新人の頃は疾患や薬など、臨床で必要な知識をよく勉強する →1年目だけではなくて、2年目、3年目にも役立ちます☺️ 私は新人の頃に大変だったけどもっと勉強しておけば…と未だに反省してます ・患者さんと丁寧に関わる だと私は思います😉 新人の頃は分からないことも多く、慣れないこともたくさんあり大変だと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。 新人の頃の楽しさや辛さは2年目、3年目になっても残ってます。 あの時頑張ったから今の自分がいると思えるようになります。 長文すみません👍💦
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
その子を否定しないことを大切にしています。指導する場合は、こうしたほうがもっと良いよ、というふうに提案するようにしています。 病態理解や効率よく業務をこなすことはもちろん大切ですが、私は1年目のうちに患者さんや家族に丁寧に接すること、声を漏らさず聞くことを覚えて欲しいなと思います。看護師を経験すればするほど、患者さんの普通じゃない、は普通になってしまうなと感じています。
回答をもっと見る
老人ホームで働いています。 先輩は、これは看護師の仕事じゃないから、と仕事の内容を選んでいます。またそれを私たち後輩にも押し付けてきます。そのような先輩に対しての対応に悩みます。 私は満遍なく業務をしたいと思っているんですが💦
後輩先輩
りーり
内科, 病棟
ちょこ
介護施設, 慢性期
分かります! 私の職場も同じです! 「これは看護課の仕事じゃない!」って主張する人いますよねぇ涙 その結果、誰もやりたがらない仕事が回ってきますよね… 権利主張ばかりして、意地悪な人、苦手です…
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
父親が自営業で、自己破産を経験しました。 国家資格の堅実な職業として、選びました。 原因が重た過ぎる気もしますが、これも現実ですね。
回答をもっと見る
りんご
内科, 病棟, リーダー
小腹が空いた時は、サクッとバナナとかプルーン食べます。 あと仮眠休憩の時に食べる用として、ご飯と残り物のおかず一つ詰めて持ってってます。 お菓子は余計体調悪くなるのであまり食べれません。。。
回答をもっと見る
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
急性期病棟です。介護さんとは凄く仲良いですよ。お互いにフォローし合ってます。確かに立場は違いますが、違う職種ってのを理解してます。たがら介護士視点の意見をカンファでも出してもらってますね。 元介護士のナースも多いというのもありますけど。看護研究のデータ収集も協力してくれるので助かってます
回答をもっと見る
現在の職場でどうしても自分が納得のいかないことがあり、嫌気がさし転職活動を始めました。 正直いまの職場は楽ではないけど、定時で帰れるし、緩い部分もあるけど、、、 委員会も勉強会もないとこがいい!
転職
四葉
整形外科, 病棟, リーダー
りーり
内科, 病棟
業務外の研修や、委員会などがあるとなかなか気持ちも休まらないですよね、共感します。。
回答をもっと見る
新人看護師です。今日、自分でもオムツ交換後の片付けなどはできるので行っていました。そうしたら師長補佐の方から「良いね。積極的だね。」と言っていただき、まだ自分にはこれしかできないのでと伝えたのですが、「やる気があるね」と言っていただけました。 私は単純な人間なので、そう言っていただけると凄い嬉しくてもっと頑張ろう、他にも相談して初めてのことでも挑戦して仕事を覚えたいなと思いました☺️ 5日勤で疲れてたのか泣きそうになりました😂
新人
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
よかったですね!慣れないことで大変ですが頑張ってください
回答をもっと見る
グループホームでの夜勤バイトされてる方に質問です。 9人入所のグループホームでほぼADLは自立、おむつが1人、2人程。 夜勤は看護師1人。朝から朝食づくり等あり。 実際こういう所で働いたことある人にどんな感じ(身体、業務面で大変なこと。)か聞きたいです。
副業求人アルバイト
ra
循環器科, 新人ナース
りーり
内科, 病棟
身体的に負担が大きいとは私自身は感じませんでしたが、やはり認知症専門の施設になると思うので、強い認知症の症状が出た場合はそちらの対応に追われる場合があるため、そこは大変かもしれません。
回答をもっと見る
コロナの感染分類が変わってから、いろいろ変わりましたね。介護施設によっては今までどおり厳重な感染対策を続けているところが多おと思います。みなさんの施設はコロナ対策はいまどうしてますか? 利用者さんのマスクや消毒、換気は続けていますか?
コロナ介護施設介護
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
りーり
内科, 病棟
正直、感染対応が緩くなっていると思います。うちは面会はまだ直接は行わないようにしていますが、消毒や換気等は徹底はしていませんね。
回答をもっと見る