nurse_wM6qvLibrw
仕事タイプ
プリセプター, リーダー, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 救急科, オペ室
オペ室の方に質問です。 ウチのオペ室はメストレーとか洗浄時のスポイトとか再滅菌して使い回してるんですが、同じような病院のかたいますか? 私は衛生的にすごく嫌なんですが、コストにすごく厳しいのでむやみに捨てられないんですよ💦 それでSSIを減らす活動がどーとか言ってて🤔矛盾してるんですよね💦
オペ室正看護師
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ディスポの方がリスクも含めれば安いのですが コストカットを他でするからディスポにして!と他のものがカットできないか探し、交渉すべきかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院の福利厚生はどのようなものがありますか?? 私の病院は院内の自販機が60円で購入できることと、食堂のご飯は320円夜勤は夜、朝は無料です。 ただ売店がなく物足りない感じです。スーパーが隣接してますが仕事中に抜ける訳にも行かず、、もっといい福利厚生なかったのかなーと思ったりします。
病院
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎年一回一年分の歯ブラシや歯磨き粉などのマウスケアセットが支給されます。 夜勤は食券1回分支給されたり、近くのレジャー施設のチケットが格安で販売されています。
回答をもっと見る
今年で看護師13年目になります。毎年目標管理シートと言って、ラダー別に目標を考えなくちゃいけないんですが、この年になると中堅より上になってくるかな?と思うんですが、中々目標と言った目標がなく、日々業務におわれる毎日です。 別に管理職になりたいわけでもないので、後輩指導や委員会を目標にしてますが自分の中ではそんなに乗り気ではなく自分のなりたい看護師が年々分からなくなってきます。看護師30代後半に向けての何か目標ってありますか??色んな意見が聞きたいです。 ちなみに既婚ですがまだ子供がいないので妊活も頭に入れなきゃなとおもってます。
オペ室急性期正看護師
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
白猫
その他の科, ママナース
部署は違いますが、私も同世代で管理職につきたいわけでもなく同じような感じです。 私の目標は、家庭・育児と仕事の両立。それを実現させるために業務時間内に仕事を終えるです。 もちろん患者さんを無視して仕事だけこなす、というわけにはいかないですし、任される業務も増えてきたり、後輩のフォローとかもありますが、その中で効率良く仕事をこなす、不要なものに時間をかけないことを意識しています。 参考になりますでしょうか。
回答をもっと見る
骨切り術受けた人いますか?? 去年の2月に骨切り術受けたんですが、(RAO)止めてたスクリューが1本抜けて元に戻ってきてしまっていると医師に言われました。こんなことあるんですかね??痛みが全然取れなくて悩んでます。 リハさんにはインナーマッスルがかなり弱く、トレーニングしても他の外側の筋肉が頑張っちゃうから中々インナーに働かないねと言われました。 人工関節にするにはまだ年齢的に早すぎると言われ、結婚してますが子供がいないので作りたいなと思いつつも負荷がかかって歩けなくなるんじゃないかなーと自問自答しながら毎日葛藤です💦 人にアドバイスするのは得意ですが自分のことになるとすごく悩みます💦
モチベーション子どもストレス
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
骨切りはしてませんが3年前にネズミ取りの手術をしました 筋力戻すには年単位でかかるよと担当リハさんに言われていました今は筋トレメインのジムに通って主に下半身の筋力を上げるようにしていますが人工関節はできれば定年退職以降に考えたいのでもう少しがんばろうかと思っています
回答をもっと見る
オペ室看護師13年目です。現在心臓外科専門でオペやってます。感染対策委員です。 私の病院は手指消毒、PPEなどかなり感染対策に厳しく毎月誰が何本、何mL携帯手指消毒を使ったのか統計を出しています。 こんな病院ありますか?? オペ室は器械出しや、オペもない日があるので病棟の看護師と比べるとかなり少ないのは仕方ないのかなと思うんですが、使用量が少ないと査定に響くと脅されつつみんな頑張って使ってますが、なんか使う目的が違ってくるような気がします💦 5つのタイミングを毎回言ってもらったり対策はしてますが、毎回言わせるとこっちも疲れてしまって、何かいい方法ありませんか??
オペ室外科正看護師
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
うちの病院もそうですよ.私も感染委員やっていたこともあり、毎月個人の使用量と他病棟内(病室前など)の、使用量を計算して委員会で発表されました。
回答をもっと見る
患者の友人が乳がんのトリプルネガティブ(特に顔つきの悪いタイプ)でしたが化学療法で完全奏効したという方がいると聞きました。今まで関わりを持った患者で奇跡の回復を遂げた方ってそうそういないなぁと思いました。 皆様は今まで関わった患者で奇跡のようなことが起きたというエピソードはございますか?
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
交通外傷でCPAになり、開胸心マをしてアドレナリンも投与、大量輸血で何とか心拍再開してエクモを使用していた患者さん。なんと意識レベルクリアで歩行して退院されました。 来院時は助かるかどうかというレベルだったので...奇跡だと思いました(^^)
回答をもっと見る
新人看護師です。 薬の作用、副作用などがなかなか頭に入ってこないことが最近の悩みです。 みなさんは薬剤の勉強をする時はどのようにしていますか? 参考にしている本やアプリ、動画、ノートのまとめ方など教えて頂きたいです。
薬剤勉強新人
うな
消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 新人ナース, 消化器外科
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
私もすごくノートにまとめましたが、それを全部頭に入れるのは結構難しいと思うので、自分がいま何科にいて、どういう疾患の患者が多いのか?によってだいぶ覚える薬は定まると思います。 私は、循環器メインなので昇圧薬、降圧薬、抗血小板薬、カテコラミン類、など医者が処方する薬を主に先に調べるようにしてます! まずは作用を1番に覚えた方がいいと思います!!その後に禁忌で、副作用は後追いでも大丈夫だと思いますよ。 看護師さんや医者がやってるインスタを見たりしてます!nurse.no.itadakiさんオススメです!
回答をもっと見る
私は急性期に1年半。リハビリ病棟に2年務めています。 最近先輩が若いんだからリハビリ病棟に戻ったら?子供産んでから急性期今のうちに行ったら?といってきます。 先輩は私のためを思って言ってくれてるのかもしれませんが、圧がすごくて今の職場がストレスで辞めたくなっています。 急性期病棟で経験を積まなければならないことは自分自身でもわかっていますが、急性期で働いていた適応障害になってしまい、もう二度と働きたくないと思っています。 先輩から嫌なことを言われた時に乗り切るコツはありますか。
退職人間関係病棟
の。
リハビリ科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ストレスの対処法ですね。 ありますよ。 心的に苦しいんですよね? 仕事と割り切り、数時間やり過ごすのがコツです。 誰のために?患者様や家族のためです。 楽な仕事はなかなかありませんからね。
回答をもっと見る
患者さんへの口調はどうしていますか? 入職2週間の看護助手の20代後半の子がタメ口を使っていてドキッとしてしまいます。 すぐに止めれなかったのは自分もしっかり敬語を使っている訳ではなかったからです😅 病棟勤務の時はしっかり敬語を使っていて、ときどき砕けた敬語というか、フランクな口調にもなったりしていました。 現在は高齢者が多いクリニックで、何年、何十年と通っている人が多いので、古参の看護師は信頼関係ができていて、親戚のような感じで話しています。 私はまだそこまでいかないですが、堅苦しい敬語という感じではなく、信頼関係ができてきたかな?という方のみフランクな口調で話したりもしてました。 暑い中草むしりをしていた高齢の常連患者さんに、「今日は草むしりはもうあかんよ!お家におってね!」 みたいな感じで話したりもしてます😅 でもこれはなんというか信頼関係が出来ていて向こうが不快に思っていないから良いのかなと思うんですが、新人さんは割とだれにでも、 うん!そうだよ!やってね!いいよ! と受け答えしていてドキッとします😅 私でも敬語を使う様な患者さんでも同様です。 なんと言ってもやめさせるべきか… なんと言ったら納得してくれるか 悩んでおります💦
看護助手コミュニケーション新人
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
みー
一般病院, 慢性期
私は流石にフランク過ぎると注意するかもしれないです 「不快に思われる患者さんがいるかもしれないですし、なるべく敬語で接した方が良いですよ」「患者さんと友達ではないから、フランク過ぎるのも良くないと思う」などとまずは優しく注意してみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る