nurse_w4I2mTVMPw
地方の眼科クリニックで働いています。
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
その他の科
今はクリニックで働いています。完全予約制なので、過度な残業は、ないのですが、繁忙期はかなり忙しく、やはりトイレや水分摂取もギリギリまで我慢してしまうこともあります。 デイサービスにも興味があるのですが、デイサービスでの、看護師の業務は、どのようなものですか?患者さんの急変時は、医師はすぐに診てくれるのでしょうか?
デイサービスクリニック正看護師
よっしー
その他の科, クリニック
せいは
精神科, 学生
デイサービスで勤務経験があります。医師はいないので、看護師が判断することが多いです。 急変時は家族へ連絡し、酸素投与をして救急搬送をしたりされていました。
回答をもっと見る
眼科クリニックで働いています。 内科にかかっている患者さん(糖尿病、高血圧など)の状態を観察する際、注意が必要な症状やサインはありますか?
クリニック正看護師
よっしー
その他の科, クリニック
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 腎臓病棟にいたものです。 生活習慣病をもっている方が多く、やはり自己管理ができてるか確認をしていただけるとありがたいです。 または、生活習慣病の病識がなくとも眼科に来られる方は、眼に違和感があり受診されると思うので、かかりつけ医はいるか、生活習慣病の自覚があるか、病識があるかなどから、腎性網膜症などのリスクを説明し早期治療のため内科へ繋いでいただけたら、本当にありがたいです!
回答をもっと見る
眼科クリニックで働いています。 糖尿病患者さんが来院された際は、内科でのHbA1cの値を確認しますが、中にはグリコアルブミンのみの数値しか検査していない方もいます。 グリコアルブミンを調べる患者さんは、どんな状態の方ですか?
クリニック正看護師
よっしー
その他の科, クリニック
にな
内科, クリニック
はじめまして。 透析室で働いてます! 透析患者さんや貧血の方は造血剤使用するためhba1cに影響があるためグリコアルブミンで見ています!うちもグリコアルブミンだけ取ってます
回答をもっと見る
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
眼科クリニックで、働いています。日帰りの手術があるため、採血、点滴の業務があるのですが、乳癌術後の患者さんが来ることがあります。 患者さんがどちらの手で採血や点滴、血圧測定をすればよいかを把握している場合は、迷わずにすむのですが、曖昧な場合、困ってしまうことがあります。 手術にあたり、かかりつけ医へ情報提供は受けるのですが、乳癌に関しての記載がない場合もあります。 両胸の手術をしていても、リンパ節郭清術を行っていなければ、どちらの手でも大丈夫ですか? リンパ節郭清術は両側することは、ないのでしょうか?今までリンパ節郭清術を両側された患者さんに出会ったことはないのですが、もしそういった患者さんがいた場合は、下肢でのルート確保、血圧測定に限定されるのでしょうか?
採血点滴クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
血圧測定は問題ないと思ってました。 両側オペした方いますよ。 リンパ節郭清した方の腕からは 採血しないです。 両側の方は足から採血してました。
回答をもっと見る
クリニックの勤務時間について。 クリニックで働いたことがないので教えてください。 例えば求人票で、水曜・土曜午後休み 診察時間8:30〜13:30 とあった場合、 患者さんが13:15とかに来院して処置や点滴が必要になった場合、きっと13:30では終わらないですよね。 その場合、午後休みと言っても結局夕方に終わったりする時もあるんでしょうか? それとも13:30ぴったりで終わるように調整してるのでしょうか?
クリニックママナース正看護師
しょこぼん
整形外科, 病棟
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 13:30ぴったりは難しいかもしれないですね。 そのクリニックが完全予約制であれば、可能かもしれませんが。 診察時間と受付時間は違うので、求人だけではなく、そのクリニックのホームページをみると、受付時間がわかるかもしれません。参考になれば。
回答をもっと見る
現在、0歳の子供の育児のため仕事はしておりません。復職を考えているのですが、子育てと仕事を両立でき、融通がききやすい職場はどのようなものがあるのでしょうか? やはり病院よりも施設系なのか?と悩んでおります。
復職ママナース子ども
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 クリニックでの、パートであれば、融通は、ききやすいのではないかと、思います。ただ、スタッフが少ないと、急な欠勤がしづらいかも、しれませんが。
回答をもっと見る
病院以外で勤務している方に質問です。 クリニックや介護施設で、委員会やリーダー会、業務時間外での勉強会などはありますか? 他にも、イベントや飲み会などはありますか?
委員会リーダー介護施設
ゆう
総合診療科, 病棟
よっしー
その他の科, クリニック
今は眼科クリニックで働いています。今のところは、院長の方針で勉強会が多いと思います。 防災委員会や環境委員会などもあり、持ち回りで勉強会を主催したりもします。ただ、勉強会の間も勤務時間内として、外来が午前のみの日の午後に行います。ほかに、薬のメーカーさんが来て、勉強会をすることも1年に一度あります。 以前働いていたクリニックは、メーカーさんの勉強会が何ヶ月かに一度ある程度で、他に1年に一度、医師会かどこかの主催の外部での勉強会に参加してました。そちらは、参加した証明書をもらうようになっていたので、参加義務があるものだった記憶があります。
回答をもっと見る
せっかちが治りません。 新人の頃から激務な病棟に配属され、とにかく時間に追われ、ナースコールに追われ、来るものをさばくのが精一杯の日がほとんど。 効率重視で仕事してきました。 それが、身につきすぎたのか、クリニックで働く今も、せっかちがすぎると自分で反省します。 良く言えば、効率を考え、人を待たせずスムーズな采配ができるのかもしれませんが、患者さんが急かされていると感じてないか、心配です。 同じようなお悩みの方いませんか? また、どんな風に気を付けていますか?
やりがいクリニックストレス
りんご
内科, 病棟, リーダー
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 効率的に動けるのは、とても羨ましいです。 眼科クリニックで働いているので、高齢の人も多く、歩くのが遅い方もいますが、必ず、「ゆっくりで大丈夫ですよ~」と声をかけるようにしています。あとは、ゆっくり目に話すようにしてます。
回答をもっと見る
クリニックでの感染対策 ノロウィルスの患者さんが使った掛け物(ブランケットやタオルケット)の洗濯はどうしていますか? 点滴中に掛けただけでなく、 便培養とか迅速キット検査する時にも使ったもの。
予防クリニック
くらげ
内科, ママナース, クリニック, 検診・健診
よっしー
その他の科, クリニック
くらげさん、こんにちは。 眼科クリニックで働いているので、内科に比べて体調不良の方が来ることは少ないのですが、嘔吐があった場合は、ハイターにつけてから、洗濯にまわしています。 通常の感染対策は、始業前や休憩前、終業時に患者さんが手を触れたであろう場所をイータックでスプレーしています。
回答をもっと見る
クリニックでも、カンファレンスや会議などってありますか? もしあれば、どんなことを話し合いますか?
カンファレンスクリニック
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックで働いています。看護師は、常勤は2人しかおらず、他のパートさんは、毎日出勤するわけではありません。日帰り手術があるので、患者さんの情報は、記録に記載し、何回か数人のチェックを入れることで共有するようにしています。出勤してきたときに、変更点等書いてあるノートなどを必ず確認してもらうようにもしています。 他に、他部署(事務員や検査担当者)の幹部とのミーティングが月に2日ぐらいあります。ですが、他部署の方たちは創業当時からのスタッフなので、パワーバランスは、かなり弱いので、こちらへの要望を聞くのみですね。
回答をもっと見る
受け持ちの患者さんで70-80代の女性によく気に入られて連絡先を聞かれます。いつも個人情報なので〜と濁して断っていますが、気まずいです…。 そんなときみなさんどうやってお断りしてますか?
受け持ち正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 患者さんに、とても、信頼されているんですね。 「就業規則で禁止されてるので、すみません〜」と、言うのが1番無難な断り方かなぁ…と思います。
回答をもっと見る
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックで働いていますが、全く決まっていないですね。外来なので、看護計画を作る機会もないですし。 うちの場合は、看護師手当も、差がないです。
回答をもっと見る
クリニックや健診業務に勤務されている方や以前勤めていた方など、よかったら教えて下さい。 忙しい時間帯に話の好きな患者さんの話が長くなってしまい、診察の流れが止まる事があります。 話を上手に切れず困っています。 不快な気持ちにさせずにやんわりと話を終わりにしてもらう方法があったら教えて下さい。 問診も話が脱線してしまって、必要な事を聞くのに時間がかかってしまい困っています。
訪問看護クリニック正看護師
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤務しています。 話好きな患者さんはいますよね。話が長くなってしまうと困ってしまいますよね。 ある程度の情報が集まるまではオープンクエスチョンにしておいて、あとは、クローズドクエスチョンで知りたいことを限定してはい、いいえで答えてもらうようにするといいのではないでしょうか? ある程度聞いてもらってからだと、こちらの質問にすんなり答えてもらえるような気がします。
回答をもっと見る
今後シングルマザーで家事、育児、仕事をしていくことになります。 今の職場は急性期なので、始業前残業、残業もあり正社員はほぼほぼ定時には帰れません。 また託児所もないので、夜勤もできなくなります。 なので人間関係も悪くなく、好きな科なのですが、転職することになりました。 シングルマザーの方、ママさんたちはどのような職場にお勤めでしょうか?
やりがい残業ママナース
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
りんりんさん、こんにちは。職場にシングルの方おられます。お子さんが小さいうちは定時で帰れる外来がいいのかなと思います。でも突然熱出たりするし、何かと大変ですね。頼れる親戚とかあればいいですけど。もしいなければベビーシッターに頼むとか。 私は、産んだ後、祖父母に頼んで、夜勤もしていました。そんな時代でした。だから子育てを頑張ったとかあまりなくて、りんりんさんのこと、うらやましいです。子供の手が離れるのはあっという間です。仕事もご家族もご自分も大事にして下さいね。お子さんはりんりんさんの姿を見てしっかり育つと思います。
回答をもっと見る
質問お願いします。 急性期経験無い40代、3年目くらいの看護師です 稼ぎたいと思ってます。 具体的に、私でも稼げる方法おしえて頂きたいです。 例えば、どこかの科の夜勤専従とか、訪看➕訪問入浴とか。 お願いします
正看護師
黒
ハコ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
意外と施設系でも基本給高かったりします。紹介マージンついたりします。 また、日勤のみになるので夜は他で夜勤も考えられますが、体力的な面での懸念もあるのでなんとも言えません… また、急性期経験がない3年目となると難しいこともあると思います。探せば寝当直の施設等もあります。 訪問はそこの事業所の訪問形態によって違うと思うので下調べが重要になると思います!個人的にはある程度経験がないと1人で判断するのは…と考えてしまいます。 派遣の訪問入浴で時給2200円くらいのところとかオススメです。vs測定するくらいなので…。
回答をもっと見る