nurse_vvc1mgG_cw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
現在療養病棟で働いている28歳です。 今の所予定はないのですが、将来的に結婚、妊娠・出産、子育てをすることを考えた時に、今の病院は病棟によって当たり外れが激しく、働く上でママへの協力体制があまりないように感じています。研修や委員会も盛んに行われており、今後のライフスタイルを考えるとそこまで大きな負担を抱えたくないですし、これからの家族との時間や身体の負担を考えると今後夜勤を続けたいとも思いません。 早いうちに今後のライフスタイルにあった所へ転職して数年働き、そこで産休育休を貰って働き続けたいと考えています。 なるべくパートではなく正職員として働きたいと思っているのですが、パートとして働いた方が子育てには向いているのでしょうか。 また、協力体制のある病棟勤務だと土日休みや急な休み等も融通が効きやすく働きやすいと思うのですが、そうでない限り病棟で働くのはかなり大変なように感じます。ですが、クリニックはクリニックで人数が少ない分負担も大きいと思います。 人それぞれなのは十分承知ですが、どのような働き方をするのがベストなのか、皆様の意見を聞きたいです。
ママナース子ども人間関係
バタフライ
病棟, 慢性期
ゆずママ
ママナース, 一般病院, 透析
保育園に通う子どもを2人育てています。私も正社員で夜勤もしていましたが、子どもができたタイミングで夜勤は辞めました。病院にもよるかもしれないですが、育休明けは時短勤務が可能だったので、時短で帰っていました。保育園ならまだ遅くまで預かってもらえますが、小学校に上がったら、祖父母や夫の協力がないと病棟での正社員は難しいと出産前から私も思っていました。 私は今透析室なので夜勤はないので、正社員でも病棟以外なら働けなくもないかなとは思うのですが、委員会も看護研究もしたくないので、今はそこまで給料の下がらない嘱託職員で働いています…笑 小学校に上がったらパートかなと思っています。
回答をもっと見る
私の部屋持ちの患者が夕方高熱を出しリーダーに報告しました。リーダーは、主治医が休みだったので代医に一応報告しておくとのことでメールしていました。その後リーダーが夜勤者に申し送りをした際に何かしら夜勤者に言われたようで、申し送り途中にリーダーから「代医に電話するか主治医のケータイに直接電話で報告して」と言われました。まず代医に電話しましたが勤務終了時間ギリギリだったためか出ず、主治医に直接電話をして諸々の検査や点滴の指示を受けました。勤務時間外になりましたがスタッフ総出で採血やルート確保、インフルやコロナの抗原検査等を行い検査科に提出しました。そこで一通りのことは終わり、あとは検査結果次第で抗生剤を出すか決めるので再度連絡してと主治医に言われていたのでその結果待ちという所でした。インフルやコロナの結果によっては対応や上への報告が必要になるとのことで師長代理の方が1人残ると仰り、残っていたスタッフに私が残るから帰ったら?と言っていました。私は部屋持ちなので残ろうと思っていましたが、本来ここまでの指示受け等はリーダーの業務であり、申し送りを終えたリーダーが私もリーダーなので残ると言い、私・師長代理・リーダーの3人以外はその時点で帰りました。そのタイミングでインフル・コロナの陰性の連絡が来たので、あとは採血結果が出れば主治医へ連絡し抗生剤を取りに行き投与するだけの1人でできる業務なので3人も残る必要はないと思いました。師長代理はインフル・コロナが陰性であれば報告する事もないので残っておく必要はないと思ったのですが、こんな時じゃないと出来ない仕事もあるし家が近いからと仰っており、リーダーも何かして残っている状況。私は部屋持ちですが何もする事もなく帰ってもいいのか帰らない方がいいのかも分からず、一番下っ端なので何か言える事もなくうろちょろしていました。本当にすることもないしもう帰ろうかなと思っていたら休みだった主治医がわざわざ病棟にきて、そのタイミングで検査結果が出て抗生剤が始まることになりました。この時点で後することは抗生剤のことだけなので本当に3人もいらないですし、先生が診察を行いリーダーが付き添い指示を入力しているタイミングで私は帰りました。どうせ1人でできることを無駄にみんなで待って手分けするのも意味ないしそこにただいるのが嫌だったのですが、今考えてみるとそこまで残っておいて今帰るの?!とも思います。 長くなりましたが、私はどう行動するべきだったのか、このような場合誰がどうするのか正解だったのか、今後のためにも教えていただきたいです。
受け持ちリーダー残業
バタフライ
病棟, 慢性期
ayuminmin1231
離職中, 終末期
こんにちは。 入院時のオーダーに 発熱児の指示は無かったのでしょうか? メールより電話で着信残した方が良いです。先生も別件が入れば電話にも出られませんが必ず確認はすると思います。 メールだと気づかないと思います。 私もLINEとか時間が遅くなってからしか見ないので。その先生にもよりますが… 何もすることがなくて帰りたいなら ウロウロしてるより 何かお手伝いすることありますか? の一言は欲しいです。先輩方もそう思ったと思います。 その一言があればみんなで手分けできませんか? 夜勤者からすると 日勤のことは日勤で!って思う看護師多いです。 夜勤の少ない人数で仕事増やされると面倒です。 指示受け、ダブルチェック、記録、出来ると思います。私なら申し訳ないけど記録お願いって言うと思います。1人でこれをやると時間かかりますが手分けすると早く終わってみんなが気持ちよく帰れます。 3人もいらないしって思ってるなら、 帰りたいなら帰って良かったと思います。 下っ端の自分がいつか同じ立場になった時のこと考えた方が良いと思いますよ。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
先日少し状態の悪い患者がおりモニター管理となっていました。Spo2がなかなか感知できず数値に幅があるという状態で送られ、指先では測れないから耳で試してみてねと言われました。(私はその時点で、指で測れないなら耳を試してみるのは当たり前では?と少し思ってしまったのですが、)耳朶で試してみましたが測定できず、テープタイプのものがあったため前額部に貼り付けた所、きちんと波形も取れて数値が表記されていたのでそれで様子を見ていました。ですがこの病院ではおでこに貼るということ自体みんな初見なようで、「えー!おでこに貼ってある!」「かわいいね(笑)初めて見た!」というようなことを言っていました。私が転職前に勤めていた病院では、指先→耳朶→前額部で大体試すようにしていたので、おでこは前の病院だけだったのかな?エビデンスを聞かれたらはっきり答えられないし…と不安になっていました。そして家族が面会する時間が近づいた時に、話を聞いた師長がやってきて、「見栄えが悪いからねぇ」と言い剥がして別の所に付け替えようとしていました。私としては、数値が測れていないのならたしかに貼り替えた方が見た目的にもいいのかなとも思いましたが、きちんと拾えているのにわざわざ剥がす必要はないのでは?と思っていましたがもちろん言えるわけもなく、師長が耳に貼り直していましたが感知できず、「普通Spo2ってセンサーで皮膚を挟むから出るのにおでこに貼ってでるのはなんでかな?それならここでも測れるんじゃない?」と言いながら胸にも貼ってみてましたがもちろん感知せず。結局おでこに師長が貼り付けていましたが数値は出ず、「これ酸素落ちてるよ」と言われ元々room airだったのですが酸素5リットルから始めることになりました。その後も色々とありましたがその状態で患者を夜勤の方へ送りました。 元々私がおでこに貼り付けていた時は基本100%と出ていたのは気になる部分ではありましたが、酸素も入ってないしそれで様子見で良かったのでは?見た目よりも患者さんの状態をきちんと数値として知る方が大事だし貼り替える必要はなかったのでは?この病院ではこのやり方が受け入れられないなら私が今までやっていた看護は間違っていたのか?これからじゃあこのやり方はしない方がいいんじゃないのか?実際酸素化がどうなのかどうなっていたのかは分からないけど、もしあのままおでこで数値が出ていたらこの患者さんはあの時点で5リットルも投与されずに済んだのではないか?等たくさんのことを考えて気持ちがすごく落ちてしまいました。 まだまだ知識も浅く未熟ではありますが、患者さんの状態に合った看護を行いたいという思いはあります。私はどうしたら良かったのか、どうこの気持ちを消化したらいいのか、そもそもSpo2プローブについて、教えていただけたらありがたいです。
モニター家族師長
バタフライ
病棟, 慢性期
じゃむ
皮膚科, クリニック, 外来
私は以前ICUに勤務していましたが、バタフライさんと同じやり方でしたよ。指→耳→額でした。額でもちゃんとした数値が出にくい場合は、30分おきとかでAライン採血をして酸素化を見てました。ICUの決まりとして必ずspo2はモニター表示しておかないと行けない決まりでした。大抵指と耳が測れない時は末梢が冷たくなっていたりするので温めたり、なんらかの工夫をしてました。額で数値取れてたら酸素5Lもいかなくてもいいのかなとは思いますが、呼吸状態が怪しかったりチアノーゼとか出てるのなら、ドクターにA採血して酸素化を見れたら一番いいかなと思いました。 バタフライさんのやり方は合ってると思います。
回答をもっと見る
10月に転職したのですが、病棟の業務でもうちょっと改善できないのかなと思う所が何点かあります。転職してすぐで慣れないからこう思うのかなとも思いましたが、もっと効率的に業務が進められたらいいのになと思ってしまいます。 一つ目は血糖測定をする患者の一覧表についてです。 今は一つの紙にまとめて表が作られていて、縦に測定する患者名、横に曜日が書かれていて、当てはまる所に○がつけてある形です。変更があればこれに訂正するようなのですが、変更があった時に丸をつけ忘れるミスが最近あったようで、どうするべきなのか話し合いがありました。電子カルテから血糖測定の指示が出ている人一覧をコピーできるようなのでそれにするのが確実だねという話で落ち着いていましたが、分かりやすくまとめられているわけではなくただ指示分がバーっと書いてあるだけなのでそこから曜日や回数をピックアップしないといけないし、先生が書き換えてないこともあるので、無駄に手間がかかるんじゃないかと私は思いました。 二つ目はインスリン注射に関してです。一覧表があるわけではなく、朝昼夕でインスリンの指示が出ている患者を自分で把握しておいて、カルテの指示と単位を照らし合わせてチェックするという形なのですが、慣れた人たちは把握できているのでいいかもしれませんが、新しい人からしたら誰がインスリンがあるのか分からないし変更があった場合にも抜けにつながるのでは?と思ってしまいます。 三つ目は創処置に関してです。一応処置一覧表というものはあるのですが、ほとんど書き換えられておらず、先輩方はなんとなく覚えているのでそれで処置をしているようです。私からしたらそんな毎日患者ごとの処置を覚えるのも難しいし変更があったとしても分からないし、急遽剥離があったら変わるからねーと先輩は言っていましたが、それこそその日のうちに処置表に追加や変更したらいいのにと思ってしまいます。 一つ目と三つ目に関しては、忙しいから書き換えを忘れるしそこまで手が回らないとスタッフの方達はおっしゃっていました。 大きく今気になっているのは上記三つなので、みなさんの病棟ではどのようなやり方をされているのか参考にしたいので教えていただきたいです。 みんなバタバタしていて無駄に忙しく、食事入力やコスト入力なども終わっているのに確認するために二重でカルテを開いていたり、部屋持ちとフリーで決まった業務はあるけど時間が空いている方がそれを手伝うと結局その確認作業で時間を使うので二度手間だなと思ってしまいます。大体どの病院でもこんな感じですか?
カルテ先輩転職
バタフライ
病棟, 慢性期
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
めちゃくちゃわかります! 効率、、。良くないなぁと思いながら、きっと業務しているスタッフたちが色々なインシデントなどの振り返りの繰り返しで出来上がっているマニュアルもあるので。 なかなか大きく改善するのは難しいですよね。業務委員会などが時々新しい事をお試しで試したりしてくれます!
回答をもっと見る
27歳看護師です。 新卒からずっと療養病棟で働いていましたが、引越しを機に今年の夏に転職しました。一人暮らしや転職が初めてなので慣れている療養病棟がいいと思い療養型の病院を選びましたが、休日数が少なすぎる所が1番の理由となり、病院が古すぎて設備が整っていない所やスタッフの年齢層が高く窮屈である所など多くの嫌な面が付随して、こんな所で働き続けても自分の将来的にも良いことはないと思い3ヶ月で退職しました。次の病院はそうじゃない所に勤めたいと思い色々と悩んだ結果、休日数が多い比較的大規模なケアミックス病院に転職しました。20代のうちに療養病棟以外での経験を積みたいと思い回復期を希望しましたが、回復期病棟は希望者が多いようで、療養病棟で働いていた経験年数もあるからかまた療養病棟に配属されました。面接の段階でなんとなくそれは伝えられており、療養病棟のスタッフの年齢層も他に比べたら少し高いことも聞いていました。私がこの病院を最終的にいいなと思った理由の一番は休日数が多い所ですが、見学をした際に若い人が多く雰囲気が明るいなと思ったことも理由としてあったので少し不安はありましたが、実際に入職してみると、一つ前の病院と変わらずスタッフの年齢層は高く、病床数が前より多いからより年齢層の高い人に囲まれる状況になってしまいました。同じ病院の回復期で働いている友達に聞いてみると、その子の病棟は逆に同い年ぐらいの子達がほとんどで、あとは新人の子と上は師長レベルともう1人ぐらいだとのこと。同じ病院なのに働く環境がこんなにも違うのかと思うと嫌になってきてしまいます。私が元々療養希望でないことは上の方も知っているので、異動も2年ぐらいであるからその時に希望したらいいよと言われますが、貴重な27歳からの2年だからこそ若い人たちと回復期で働きたいのに、ここの療養病棟で2年も働くべきなのかまだ入職して1週間ですが悩んでいます。また、一人暮らしをしたいという理由で引越しして通える範囲で病院を選んだだけなので、実家に戻ったり結婚したりなど何が起こるか分からないし場所も通いにくい所にあるので、正直そんな長く勤める気持ちはありません。 仕事内容は忙しいですが、前に比べたら環境も普通に整っていますしなんと言っても休日数が多いので今すぐ辞めようとは思いませんが、異動したい辞めたいという気持ちはすごくあります。ですがすぐに異動できるわけもなく、どうしたらいいのかどういうモチベーションで頑張ったらいいのか全く分かりません。つらいです。
人間関係転職正看護師
バタフライ
病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず、年齢で考えるのはやめた方が良いです。読んでいて、もやっとしたので、すみません。 年齢層が高いと、学べませんか?それはそこで働く人に失礼ではないでしょうか。長く仕事をされてきた分、あなたより十分な知識技術があるように思いますよ。 そもそも療養が合わないのではないでしょうか。全てをクリアして働いている人はなかなかいないと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師という仕事に高い志を持って働いている方が読むと気分を害する内容になってます。(すみません) 20代の7年目看護師です。 学生時代から勉強も実技も苦手で、不器用で要領も悪いくせに最低限のことしかせず、看護師適性がなさすぎて学校を辞めようとしたこともありましたが、結局辞めるという決断もできず卒業し、新卒から6年間療養病棟で働いてきました。初めの頃は何にも理解してないし勉強もできないし動けないし、出来ない子として認定されていたと思いますがなんとか乗り切り、下の子達が入ってきてからは徐々にこちらに目が向かなくなり、知識がなくても誰かに問われることがないのでもちろん勉強もせず、普通の業務に加えてリーダーや教育指導もしていましたが、経験値がついた分業務をそつなくこなすことはできるので何不自由なく働けていました。 ですが今年の夏引越しをするにあたり、転職することになりました。転職して今働いている病院の仕事内容は前とほとんど変わらないので問題ありませんが、働く環境が整ってなさすぎる点や休日数が少なすぎる点に耐えられず退職することにしました。現在転職活動中で、急性期で働きたい気持ちはもちろんないしそもそも合ってないので、自分が働けるような所なおかつ休日数ができれば多い所+ナスコミの口コミを参考にして探していました。二つほど自分の中で候補ができて(前にどちらが良いか質問しています)その内の一つの見学に行き、前の病院に比べて格段に規模が大きいので圧倒されながらも、病棟の雰囲気は悪くなさそうだったし、休日数も多いのでそこにしようと思い面接を受けに行ってきました。 面接終盤で教育制度の話になった所で看護部長さんが「看護師になってから勉強しなくてもいいと思ってる人もよくいますけど、ここの病院はどの病棟もとても忙しいですし、きちんと勉強してもらうような体制を取っているのでそこは理解しておいてください」といったようなニュアンスのことを言っていました。私はその瞬間看護学生時代の苦い思い出がよみがえり、一瞬にして相手の話が入ってこなくなりました。空返事ながらも良い対応を心がけ面接は無事に終わりましたが、その教育・学習の面を看護部長がすごく押し出していた所が自分の中ですごく引っかかり、もう絶対無理こんな所働けない…という思考にいたり、涙しながら家に帰りました。この年で情けないですが親に電話したら「今まで勉強してなかったんだし、20代のうちにもう少し学んでおきたいって言ってたじゃん!」と。たしかに療養の経験だけ+全く勉強せずここまできたので、将来自分がどこに住むかもどうなるかも分からない分、知識や経験があるに越したことはないので今のうちにもう少し頑張ろうかなという思いはありました。ですが、普段の業務の中で分からないことやその病棟に合った勉強をして知識をつけたいとは思っていたものの、ラダーに沿った中で研修を受けて毎月提出物がありレポートを書かなければいけないという学生のようなことは正直求めていませんし、他の人が1時間で終わらせるようなレポートを5時間ぐらいかけてやっと終わらせる(しかも不十分)要領の悪い私にとって、レポート提出というのはすごく苦痛だと感じました。これじゃあ休日数が多くても、結局1日時間を取られてそればっかり考えて休めないし、それに加えてそこの病棟に関する勉強もしないといけないと思うと、頑張れないと思ってしまいます。 不採用なればそれで良いのですが、採用になったとして断るべきか受け入れるべきか…とても悩んでいます。そもそも将来の自分のためにと思っていましたが、将来的にも私はバリバリ勉強が必要な所で働くつもりはないので、こんな大変な思いを今する必要はあるのだろうか…とも思っています。こんなことがあったので、候補として考えていたもう一つの病院に教育・評価について尋ねた所、勤務時間後の研修や課題の提出は設けていないとのことでした。こんだけ悩むぐらいならやはり後者を選んだ方がいいのでしょうか。もしくはその二つともわりと大きな法人がしている病院なので、もっと規模の小さめの病院ならもう少し悩まずに済むのでしょうか。そもそもこんな人間に向いている所(一般、地域包括、回復期リハ、障害者一般、療養、緩和ケア、精神)はどこなのでしょうか。 1回目の転職に失敗したので次はさすがに入ってすぐ間違えだった!と思いたくはないですし、その分慎重になっていて自分でもよく分からなくなっています。どれが正解とか無いのは百も承知ですが、その中でも自分に今一番合った選択をしたいと思っています。もしここまで長く拙い文を読んでくださった方がいらっしゃいましたら、意見をお願いします。
勉強転職病院
バタフライ
病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ルーティン業務しかしないところが1番よいとは思いますね。 そもそも、病院じゃなくて良いのでは? デイサービスや特養、看取りなどの業務は勉強よりかは、コミュニケーションになってくると思います。 忙しいのが苦手ではなければ、外来はどうでしょうか。 わたしと考えが少し似てて、 私は今ある知識で働ける仕事を探しています。今以上に勉強して身につけたい!という意欲はなく、そこそこ自分の実力ではたらけたらと思ってます。 医療はもちろん発展し続けるため、全く勉強しないというのはむりだとは思います。でもがっつりはキャパオーバーとはおもってます。 病院にこだわらなくても良いとは思いますね。
回答をもっと見る
転職をするにあたって二つの病院で悩んでいます。 ①ケアミックス(約400床) ・年間休日124日 ・家からはバス乗り換え時間を含め1時間程度 ・比較的新しく建てられた病院であり、若い人が多く働いている ・夜勤の休憩時間120分(夜勤2〜3名体制) ②回復期・障害者一般(約100床) ・年間休日108日 ・家からはバス乗り換え時間を含め20分程度 ・オープニングスタッフ ・2つの病院が統合され、そこの職員も異動してくるとのことだが、年齢層高め ・夜勤の休憩時間90分(夜勤3〜4名体制) 給料と勤務時間はどちらも同程度です。 ①は休日数の多い所がとても魅力的ですが、距離が遠く、病院までのバスの本数も多くはないので時間がかかってしまうのが引っかかっているポイントです。遅延した時や自然災害が起こった時に苦労しそうだなと思っています。 ②はバスの乗り換えこそありますが、わりと距離が近い所とオープニングスタッフだと言う所がいいなと思っています。ですが、ゆっくり休む時間と友達と遊ぶ時間が欲しいタイプなので、休日数が多くはない所が引っかかるポイントです。 皆さんなら、どちらを選びますか?
災害回復期休憩
バタフライ
病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
私なら引っ越しを視野に入れて①を考えます。通勤時間はどうにかなりますが、休日や休憩時間はこちらの努力では変えられないと思うからです。 またオープニングスタッフの経験ありますが、思ったより大変でした。頑張って下さい!
回答をもっと見る
転職したばかりなのですが、今働いている病院の働く環境が自分には合わず試用期間6ヶ月のうちの初めの3ヶ月更新の段階で辞めようかと考えています。人間関係は特に悪くなく、私が一番年下なのでこの病院での仕事のやり方を皆さん優しく色々と教えてくださっていて、私も早く慣れたい!と積極的に処置につかせてもらったり夜勤にも入らせてもらったりしている状況です。そろそろ上の方に辞めたい旨を言わなければいけない時期になるのですが、それだけ優しく熱心にしてくださっている中辞めるとみんなに伝われば申し訳ない気持ちもありますし、何より“は?結局辞めるの?”と思われ嫌な目で見られるのが怖いです。辞めるまでの期間はもちろん働かなければならないので悪い印象はなるべく持たれたくないです。たった1ヶ月ほどしか働いていない段階で、もっと勉強したい・新しい所で働きたいとしてもそれならここで出来ることは元々分かってたことでしょ?となりますし、一人暮らしをするためにこちらの地域に引っ越してきたばかりなので遠くに転居するという嘘もつけません。辞めるとなれば風当たりが強いのは仕方ないかもしれませんが、その中でも良い理由や辞め方はありますか?
中途コミュニケーション退職
バタフライ
病棟, 慢性期
kta
皮膚科, クリニック
人間関係が悪くないようであれば、退職理由を聞かれた時に、スタッフのことはとても信頼して大好きだけど、環境そのものが合わなかった、ということをアピールするのがいいと思います。数人に言えば、翌日にはみんなに広まってると思うので、感謝の思いを表現&持って仕事に、毎日のぞめば、普通の方ならそんなに嫌な気分にはならないと思いますよ。わざわざ、転居するなどの嘘はつかなくていいと思います!
回答をもっと見る
新しい病院で働き始めて1ヶ月が経ち仕事にはだいぶ慣れてきましたが、病院への不満や不快な所がどんどん出てきて辞めたいという気持ちは日に日に増すばかり。入職して1ヶ月しか経ってませんがそれでも、ここで働き続けたからと言ってこれに慣れて自分の中で解決される事ではないんだと確信に変わったため辞めようと決意しました。 6ヶ月間は試用期間で、試用期間終了後に本採用が決定すればお祝い金が貰えるとのことだったのでキリよく来年の4月から次の所に入職するとして来年の3月までは今の所で頑張ろうと思っていましたが、辞めようか悩んでいるわけではなく確実に辞めると決めているのに半年頑張るのはかなり苦痛なことだと感じています。また、辞める3ヶ月前までに退職願を提出しないといけないと就業規則に書いてあったため、来年の3月に辞めるとして3ヶ月前に言ったとしてもまだ試用期間中なため、そもそも本採用にはならずお祝い金ももらえないのではないかという事に気づきました。 そうするともっと早く辞めたいという気持ちが出てくるのですが、経歴的にも半年は我慢して働いた方がいいんじゃない?と家族には言われました。たしかに、たった数ヶ月で辞めたというのは大きなマイナスポイントになるかと思います。やはり半年は働いた方がいいのでしょうか?
辞めたい転職病院
バタフライ
病棟, 慢性期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。目的であるお祝い金がもらえなければ意味がないので今すぐやめるべきだと私は思います。一カ月でも半年でも短期間でやめたことに変わりはないので印象は同じです。短期間でやめるのは悪い印象を持たれがちかもしれませんが、やめた理由がしっかりしてれば問題ないと思います!ご検討を祈ります!
回答をもっと見る
最近初めての転職をした20代です。元々働いていた病棟と仕事内容があまり変わらなさそうな所に勤める事にしたのですが、同じ紙カルテでもわざわざこんな事まで記載しないといけないの?病床数が少ないからって全員の事をこんな細かく申し送りする必要あるの?等、病院自体が個人経営のとても古い所だということもありますが、前の病院と比べてしまい疑問に思う部分が多々あります。働いていけば慣れるとは思いますし、人間関係も特に気になる部分は今の所ありませんが、周りが自分よりも圧倒的に歳上ばかりで少し窮屈な面があるのと、何より公休が年間100日もなく月に8日も休みがないので連休なんかもちろん取れないし、1日休んだと思ったら仕事仕事仕事で心も体も休まりません。 転職したばかりでこんなことを考えるのはどうかと思いますが、 休みが多い所に転職したい、だけど自分が働ける所は限られてるし転職したとしてそこが良い所だとは限らない、でもこんな生活で苦しくないのか、自分が働いた事のないような新しい病院で多少きつくても休日数が多ければ今より余裕ができるし20代の内なら頑張れるのではないか、だとしたら転職は早い方がいいのではないか 等を日々悶々と考えながら仕事をしている状況です。私はどうするべきなのか、参考にしたいのでアドバイスが欲しいです。
モチベーション転職病院
バタフライ
病棟, 慢性期
みー
一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も同じような境遇で痛いほど気持ちが分かります。 私も慢性期しか勤務した事がないので、中々仕事探すにも限られました。 バタフライさんがどのような病棟に勤務されているかは分かりませんが、回復期リハビリテーションの病棟などは比較的年齢層も若く同年代も多いため仕事しやすかった印象があります。 自分が働きにくい中ずっと仕事し続けるのはただストレスを感じるだけだと思うので、私の場合何か理由をつけて辞めたりするのもいいのかなと思います。
回答をもっと見る