nurse_vhqy5HKYwA
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 循環器科
急性期病棟で働いている看護師2年目の者です。 最近ステップアップのために以前よりも重症な患者さんやケア度の高い患者さんを担当することが増えてきました。まだまだ慣れないことも多く、多重課題によっても焦りが生じ、結果的にインシデントを連続して出してしまったり最近はミスが多くなって来ています。 都度振り返り、自分の傾向を捉えながら同じ失敗をしないように努めていますが、次から次へと違うミスが生じてしまいます。 先輩からは、失敗することが良いわけではないけどもっと上の立場になって失敗するよりは、若い今失敗して対策出来てた方が良いから落ち込まないで大丈夫と声を掛けてくださりました。しかし、いつか大きな失敗をしてしまうのではないか、2年目になってもたくさんミスをしてしまいこの病棟に向いてないのではないかと落ち込む日々です。辞めたいと思うことも多いですが、勉強のため3年間はまず続けたいと思っています。 長くなってしまいましたが、皆さんの中で同じような経験された方いますか?どのように切り抜けたか、もしコメント頂けると幸いです。
インシデント急性期ストレス
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
おはな
内科, クリニック
私は脳外NICU勤務でしたが2年目は大変だったなと思い出します。 重症患者を受け持って、やることも難易度も増してきて、でもまだ全て余裕を持ってできることばかりでなくて…懐かしいです。辞めた方が…と悩んだ頃でもありました。 でも3年目になると余裕が出るくらい業務もスムーズにこなせるようになりましたよ!仕事もどんどん楽しくなって続けていくことができました。 ミスは10年目になってもする時はします。ミスしないように予防はもちろんですが振り返りも大事です。 ちゃま様もきちんと振り返り努力されているので大丈夫^ ^ 結果が実り、仕事楽しい!と思える瞬間が近いうちにきっときますよ!
回答をもっと見る
脱水や低カリウムによって心房細動が生じるのはなぜですか?メカニズムが調べてもよく分からず… どなたかわかる方ご教授願います。
循環器科外科1年目
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ナトリウムイオンとカリウムイオンのバランスが崩れて分極の機構が破綻するから。(生理学の教科書に載ってますよ)
回答をもっと見る
循環器外科で働いている1年目看護師です。 心臓の手術を終えられた患者さんが経時的にカルベジロールが増量となるのは何故ですか?血圧安定していれば前負荷、後負荷が増大することもないと思うのですが、よりカルベジロールを増量していく理由が知りたいです。
循環器科外科急性期
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
カルベジロールはベーター作用頑張りあるのでゆっくり投与が必要です。 心不全患者への投与時期を間違うと心不全が悪化する恐れがあります。 あくまで心臓のリモデリング予防だと思いますので、ゆっくり確実に導入すること。これが大切になります
回答をもっと見る
tevar後に心タンポナーデは生じるのでしょうか? 先輩から、吻合部から心タンポナーデ生じてないか観察必要と教えてもらいましたが、吻合部?となり、あまり理解できていません。ステントグラフトを瘤の部位に挿入するため、縫い付けたりしないはずだし、吻合部?となっています。どなたか教えて頂けると幸いです。
循環器科1年目勉強
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
漏れるときがあるからね
回答をもっと見る
カテーテル検査や治療に伴う合併症についての質問です。 穿刺した部位に塞栓が出来る可能性があると思いますが、塞栓となるメカニズムは穿刺により止血しようと凝固因子が働き、その時にできた血栓が剥がれて流れ、ある場所に詰まってしまったことで生じるという捉えで良いのでしょうか?
外科内科1年目
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
それは血栓と言う事ですね👍塞栓の意味合いをもう少し広く受け止めれば、ルーティン化した検査にも少しは風穴を開けるかもしれないですね😅体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
肺瘻と気管支断端瘻のことを呼吸器の本などで読みましたが、いまいち詳細が分かりません。気管支断端瘻のほうが稀で重症化しやすいのは分かりました。 気管支断端瘻の穴の開く場所(というより縫合不全みたいな感じでしょうか)は左右の肺に分かれる気管支という理解です。 肺瘻の穴の開く場所は臓側胸膜、肺胞、(最終)細気管支とかでしょうか? またそれぞれが起きやすい術式や疾患がありましたらご教示ください。
看護学校国家試験看護学生
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
こんにちは。 穴が空いているのが肺胞なのか細気管支かは気にして考えていませんでしたが、間違ってはいないと思います。(と、言いながら違っていたらすみません) とりあえず、肺瘻は肺に穴が空いた状態であるとまず捉えて良いと思います。 肺瘻になるのは開胸であっても胸腔鏡下であっても生じる可能性はあります。切った肺の部分はしっかり閉じて、さらに空気漏れがないか確認してから手術終了となります。しかし術後はドレーンによる陰圧がかかることもあり、閉じたところに小さな穴が出来てしまう場合があります。 COPDなど肺が脆い場合に生じるケースが多いです。そのほかにもステロイドユーザー、糖尿病でも傷の治りが遅いため生じることがあるようです。 少しでもお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る