nurse_urr-R9B0Sw
仕事タイプ
病棟, 介護施設
職場タイプ
内科
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私のところは特に決まりはなく、家族に確認していました。 一緒にエンジェル入っていたので。
回答をもっと見る
療養病棟に勤めています。ターミナルの患者さんで毎日少量のこげ茶色の嘔吐と全身の疼痛が続いています。現在酸素3Lカヌラでモニター装着しています。HR80〜70台で経過しています。モニター上SPO2.99〜100%取れていたが、昨日夜間帯で心室頻脈アラームが頻回になり、その都度患者さんのところに訪室したんですが声掛けに「大丈夫」と返答あり、呼吸苦も見られませんでした。そのまま経過観察をし朝方SPO2.90%まで下がりました。HRは変わらず呼吸状態の悪化はありませんが、一応カヌラからマスクへ変更しました。嘔気嘔吐疼痛は続いています。嘔気嘔吐時はプリンペラン、疼痛時はカロナール座薬をしようしています。カヌラからマスクに変更したのは間違っていたでしょうか?もっと呼吸状態が悪化してから変更すべきだったでしょうか?
夜勤ストレス
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私だったら、吸引し、しばらくしてもspo2が上がらなかったら、マスクへ変更し、日勤に送ると思います。
回答をもっと見る
先日、夕食時誤嚥した患者さんがいました。呼吸困難で四肢末端チアノーゼ著明。すぐ吸引し食残多量に引き、酸素10L開始しました。Dr.報告、指示にて採血、点滴あり、採血するも引けずDr.より鼠径静脈から採血してもらいました。ルートも取れず夜勤看護師に変わってもらい入れてもらいました。その時、一緒にいた準夜の新人ナースが「詰まっちゃったんだって。点滴も採血も入らないみたいだよ」と。上から目線で言ってまわっていました。夜勤看護師に彼女の態度について話を聞いてもらい、とりあえず一命を取り留めたから良しとしよう切り替えました。後日夜勤看護師に話を聞いてくれたお礼と新人ナースにはきちんとした対応ができなかった事を謝 まりました。彼女から「あんなもんなんじゃないんですか、急変対応なんて。」と言われ、周りからは点滴も刺せない出来ない看護師として見られています。確かに採血、点滴の技術が未熟なのは認めるし言われても仕方ないと思います。けれども何だか悲しくて悔しくて。自分のしたことは何だったのかと。
施設人間関係病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
そら
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟
大変でしたね。モモンガさんがした事は、すぐ気付いて対応したこと。 その対応で患者さんが助かった事です。 言われた事を気にするのは凄く分かります。私も泣きながら帰宅してました。でもそこに対して落ち込むより、振り返りをして経験として次に活かせたらいいと思います。 ショックの時はルートとりにくいので、正中でも手背でも足背でもいいので出来るだけ早い段階で生食ロックしておいても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
医師にきける環境ですか?私なら医師か薬剤師に確認します。
回答をもっと見る
今の病院に来てもうすぐ1年が経ちます。 ここ最近、今まで出来ていたのが抜けてしまうことが多いです。先輩達に助けてフォローしてもらってばかり。 本当に自分が嫌になります。 でも今の病院を辞めたくない。 尊敬できる先輩看護師が多くて、私も先輩たちのような看護師になりたいんです。 それなのに肝心なところで失敗ばかり。 泣きそうです。でも先輩達のような看護師になりたいんです。
先輩新人病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
誰でも少し慣れてきた頃はミスが出てしまったり失敗することもあると思います。私も同じような経験をして落ち込んでいた時期がありました。次同じ失敗をしないように気を付ければ良いと思います!辞めたくないという気持ちがあればきっと毎日頑張っていればまた楽しく仕事をできる日が来るはずです。無理せずゆっくり自分のペースで頑張ってください。
回答をもっと見る
胃液嘔吐の患者。鼻腔から経管栄養。糖尿病。MT開放して排液バックに繋げています。高血糖で糖尿病薬のみ中止になり他の内服薬が継続でした。家に帰って気づきました。胃液が逆流している。どうやって内服薬を継続したら良いのか。確認しませんでした。
嘔吐経管栄養病院
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
薬は胃管から注入するってことじゃないんですか?
回答をもっと見る
ストーマの患者ですが排便3日ありませんでした。 下剤は飲んでいなくて、嘔吐などもありません。 夕方、ピコスルファート5滴内服してしまいました。 夜間帯、ガスがいっぱいになりパウチが破烈してしまったと申し送りを受けました。幸い本人には異常はなかったんですが、危険な事をしてしまいました。その事もあったのか急遽リハビリテーション病院へ退院となりました。
2年目新人病院
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
ゆきみ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ガス抜きの指導など理解が得られる方だったでしょうか? 以前に入院していた方が似た状況になり夜間帯パウチが破裂したインシデントがありました。 ストマに詳しい先輩は、ガス抜き出来るなら自分でしてもらったり、無理なら体交や巡視のときに確認したほうがいいと言っていました!
回答をもっと見る
腎不全、心不全の既往があり鼻腔から経管栄養の患者です。夜間帯、ナースステーション中に響き渡るヒュー音で喘鳴著明でした。吸引してもspo2上昇せず.80%台。当直医に報告して酸素3リットルマスクから開始。90%キープの指示でした。朝の経管栄養も中止。ヒュー音が軽減し96%まで上昇した為酸素1リットルに下げて朝まで経過観察しました。朝になり当直医が様子を見に来てくれて食止め、内服中止、ソルデム3A500✕2、ネオフィリン1/2A+ソルデム200✕2、ラシックスiv、の指示が出ました。けれども尿量も少なく、全身浮腫が著明になり、追加でラシックスiv✕3の指示が出ました。その後1週間程で死亡退院となりました。 周りからも引かれて避けられているし、 「あんなに浮腫んじゃって可哀想だったね」 「あんた、何にもわかんないんでしょ」とか、 色々言われ、誰にも相談できないし、 信用もされません。 私が上申しなければ良かったんでしょうか? 私の判断が間違っていたんでしょうか? このまま日勤まで様子を見れば良かったんでしょうか? 皆さんだったらどうしていたでしょうか? 教えてください。
夜勤新人病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
記憶力破壊
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
どうして引かれているのか分かりません。先生に状態報告するのは当然ですし90%keepで96に上がったから1に下げたのも妥当な判断です。 心不全終末期には利尿剤の薬効は期待出来ません。点滴を増やしてもアウト量が少なければ浮腫みます。 あんた何もわかんないでしょとは?何もしない、点滴もしないDNRだったのでしょうか?
回答をもっと見る
糖尿病の患者です。下痢が続いていた為、糖尿病薬(メトホルミンとジャヌビア)を中止しています。現在、食事もメイバランスゼリーとお茶のみ。点滴ソルデム3A500ml+ビタメジン1A+50%ブドウ糖、ソルデム3A500ml単身で対応中です。 今日、日勤最終でBT37.8℃で送られました。準夜勤でBT38.1℃。指示表にてカシワドール1A+生食100mlあり対応しました。呼吸苦もなし。意識レベル低下はありませんでした。そのまま深夜帯で送ってしまいました。 けれども血糖値を測ってからDrの指示を仰いでから対応すべきだったかなと思っています。 普段から血糖値測定はしていない患者です。
新人病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れさまです。 普段から血糖値を測られていないということで判断がなかなか難しい所だと思います。 下痢のため糖尿病薬の中止と、発熱のため経口摂取ができていないのですね。 確かに高血糖や低血糖の可能性がありますものね。 測定出来ていれば丁寧な観察だったかなと思いますが意識レベルも観察されていますので 問題ないのではと感じました。 その後の勤務でどなたか測定していただけていると良いですよね。
回答をもっと見る
ベッドからの転落予防のため床マットやベッド柵を縛るなどはわかりますが、転落予防のためにエアマットの電源を切りますか?
転落予防病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は経験がないですね…。というか、エアマットの電源を切ってしまったらしぼんでしまってマットレスの役割を果たさなくなってしまうのではないでしょうか?いろんなトラブルを招きそうな気がします。
回答をもっと見る
夜勤帯です。終末期の患者。酸素1Lマスク。モニターが着いています。spo2.75%〜85%とspo2低下しました。呼吸苦なし。HR80〜90台。意識レベルも刺激すると開眼して追視がありました。spo2プローブ付け替えても変わらず。 痰がらみはないが、 吸引すると白色少量のみ。吸引すると一時的にspo2が96%に上がる。またspo2が下がるの繰り返しでした。 末梢チアノーゼが出現。酸素3Lまで上げて加湿をして吸引したら淡黄色痰中等料吸引。spo2.98%まで上昇してspo2安定しました。Dr.に報告したら「呼吸苦がないんだったら酸素を上げても変わらないから上げなくていいよ」と言われる。周りからも呼吸苦がないのに酸素を上げたということで「そんなに酸素を上げてかわいそう」と冷たい目で見られる。介護士から「うける~」と笑われる。患者の状態は変化なし。 どうすれば良かったのか? 最近、呼吸苦はないけれどチアノーゼ著明ということが多くて、酸素投与で悩んでいます。
准看護師介護施設2年目
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 低酸素の場合、SpO2が低下する前に呼吸数が上昇していることが多いです。この時の呼吸数を測定しておくと良かったと思います。 あとは、SpO2低下やチアノーゼがあれば低酸素の可能性はあります。 刺激して開眼くらいのレベルでは呼吸苦も訴えられないと思いますし。 対応としては、間違ってないと思いますよ。
回答をもっと見る
呼吸苦がなくてもspo2低下した場合、酸素増量することはありますか?
病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
状況にもよるかとは思います。 ・医師の指示はいくつ以下で何Lアップするのか確認する ・COPDなとがある場合はSpO2は低めに考える(92-93程度) ・普段の酸素化と比較して低いのか ・発熱に伴って低下しているのか など様々だと思います。SpO2も凡そ95以下は低いと考えると思いますが、1番確実なのは医師の指示簿を参照することだと思います。
回答をもっと見る
酸素3リットルカヌラの患者さんなんですが、カヌラ外しが頻回で、カヌラを外してもSPO2.98%はとれています。主治医に確認したら「ルームで」って指示があったんですけど、酸素オフで良いということでしょうか?
准看護師介護施設2年目
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは、 ルームで98%保てているなら酸素オフで良いです。 カヌラ外してすぐは98のままかもしれないので、しばらく見て数値が下がらなければ、「カヌラ外し後○○分経過、spo298%継続している。医師の指示通り酸素送気中止した」と記録しておけばOKです。
回答をもっと見る
胃瘻、鼻腔の経管栄養の患者さん。痰絡みがあってもなくても経管流動前に吸引しますか?
経管栄養吸引准看護師
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
口腔ケアも兼ねて必ずしています。
回答をもっと見る
療養病棟で働いています。 老衰。終末期。心不全の患者さんです。 現在はDIVソルデム3A500ml1本のみです。 痰絡みがあり吸引して膿様の白黄色のたん中等量あり。 オムツ交換や吸引すると大声あり。 末梢冷感あり。両足底チアノーゼあり。 呼吸困難感はないが、吸引しても保温しても spo2が上がらず78〜88%。 指示表にはspo2.90%以下で酸素1Lから開始指示がありました。 鼻腔カヌラで1Lで開始したけれどもspo2上がらず、 現在カヌラで3Lです。 日中は98〜95%取れている。夜間はspo2値が出るのに時間がかかり、ようやく88%。 状態は同様です。 周りの意見としては、大声が出るくらいだし呼吸苦もないんだったら酸素しなくても良かったんじゃないか。と。 皆さんだったらどうしますか? よろしくおねがいします。
准看護師2年目夜勤
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
私だったら酸素投与します。オムツ交換や吸引時に大声は出ているようですが、spo2も低いですし、その他の情報からみてもまず酸素投与してみて、数値みながら徐々に減量すると思います。医師の指示通りにやればあとからなにかあっても問題にならないと思います。
回答をもっと見る
今の職場は在宅系なので、少しの時間なら中抜けできたり、子どもの急な体調不良などで休みも取りやすいです。 ただ、給料がとても低いことが不満です。この先、どんどん子どもにお金がかかるようになるので、正直今の給料では心配です。皆さんだったら、働きやすさと給料とどちらを取りますか?
給料正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なるべく働きやすい環境で働いて、家計的にやっていけないのなら、給料を重視して転職すると思います。 固定費を見直せば、出費は多少抑えられるので、子どもが小さいうちは、融通がきくことを最優先しますかね。
回答をもっと見る
皆さんは仕事探す時何を重視されますか? 私は ・ワークライフバランス ・休みの取りやすさ ・残業少なめ が譲れないなと思ってます。 ここ気をつけてたら良かったって所あったら教えてください!
モチベーションメンタル転職
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは。 私は、通勤時間も拘束時間だなと感じるので自宅からの距離を重視します! (天候が悪い日でもスムーズに行けるとか。) あとは自分がやってみたい仕事からどうかでしょうか。 賃金や就業時間が望ましいものでも、明らかにやりたくない仕事は避けたい所です…
回答をもっと見る
時短の人のことをよく思ってない方がいます。私も時短で働いてます。恐らく私のことではないですが(そう思いたい)、時短のため、仕事を中途半端にして帰ってしまう人がいます。もちろん時短だし、時間で帰るのは悪いことではないですが、残りの仕事をフルタイムの人が引き継いでくれて、自分の仕事+時短の人の残っている仕事という状況が結構続いてしまい、フルタイムの人はその状況を不満に思っています。私の職場は時短でも部屋持ちやリーダーは普通にやります。少しでもこのわだかまりを改善させたいのですが、何かいい方法がないか一緒に考えてくださると嬉しいです。
ストレス正看護師病棟
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
子育てしながらだとフルで働くのは難しいですよね‥ 自分が独身でフルで働いてた頃は、時短の契約なら帰っていいと思ってましたが、あまりにも全てを丸投げされるとやはりいい気はしないですよね‥ 時短の方の終了時間にもよりますが、日勤リーダーだけでも免除は無理なんでしょうか⁇ 夜勤などではやってもらってもいいとおもいますが。 リーダーが帰ってしまうと新人さんとかは相談相手がいなくなってしまうし、他のメンバーにも迷惑がかかると思うので。 caramelさんの立場もあるかと思いますが、他の方も巻き込んで提案するのはどうでしょうか⁇
回答をもっと見る
回リハ病棟でコロナが流行っており、50床弱ですでに20人の患者さんが罹っています。しかし、入院を他院から引き受けたり、急性期病棟から転入で招こうとしたり(コロナクラスターのため、実際は拒否されてます)既存の患者さん、職員のことを全く考えていません。 そんな中、先日職員の夏祭りのようなものが行われていました…呆れしかありません。夜勤では1人で27人持ち、8〜9人の点滴管理をしていて、明けにコロナ陽性となってしまいました。 私事ですが、再来週に結婚式を迎える予定で、正直このタイミングかって思います。この病棟ではコロナ4回目の流行ですが、学ぶ様子もなく陽性者を風呂に入れる、病室内に感染BOXが用意されてない等管理がなされていません。 結婚を機にこんな職場は辞めるべきでしょうか?
病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
たまご
精神科, 病棟
うわあ、、、凄いですね色々と…。本当にお疲れ様です。クラスター大変ですよね。 感染対策は患者さんはもちろん、自分や周りのスタッフ、そしてその家族を守るために行うものだと思っています。 結婚するのであれば尚更、これから子供ができるかもしれない、その時に何かしらのクラスターが起こって同様の状況になったら堪らないと思います…。すぐに変わりそうにもないですし、転職してそこより感染対策が甘い病院の方が少ないと思いますし…急ぎではないにせよ将来のことを考えて私だったら転職するとおもいます、、。
回答をもっと見る
私は、新卒で3ヶ月精神科の急性期病棟勤務し、辞めて現在無職です。資格を無駄にしたらもったいないと看護師で求人探していましたが、最近看護師になりたくないです。前働いていて好きなことは朝のバイタルと患者さんと話すことだけでした。難しい医療行為なんてしたくないし、吸引さえしたくない。どうしたらいいでしょう。甘えですかね、、皆さん好きでやってますか?それで続けられるのがすごい、自分は何してるんだろうと思ってしまいます。
退職新人転職
りり
精神科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
覚えればさまざまな手技は呼吸をしているようになります。 それくらい熟練してくると面白味にも気づいてくるかもしれませんね! 医療行為がいやであれば介護マンションの当直や保育園などはどうでしょう?資格を取り直して保健師や養護学校教諭とかもいいですね😊
回答をもっと見る
転職してまだ三ヶ月ですが、先輩看護師へ初めて挨拶した時から威圧的な対応をされナースコールを取っていてもとっていないと言われ、ピッチも持っているのにいつも持ってないと言われます。あきらかに私への態度が違うため上司へ相談しましたが、上司がいる時は少し親切な態度でくるのですがいないと以前と一緒もしくはそれより酷いと言った感じです。 また、患者さんへの暴言も時々あり他スタッフの悪口をみんながいるステーションで上司と共に話している姿も日常茶飯事です。上司のお気に入りなので注意もなく、暴言の件を伝えてもピンと来ない上司が信じられません。最終的にはその人と上手く出来ない私に今までの所では無かったの❓なんて言われありませんでした!と強めに答えました。 今まで先輩と合わない事、態度が変わらない事を伝えましたが伝わらず、職場環境が悪く何度も病棟が合わないと伝えても"大丈夫"ですまされていたのではっきりと退職をしたい旨を伝えました。退職したい日を伝えたのですが、日付は聞きました。で終わりました。 その次の日から上司のあからさまな無視と態度の違いにやっぱりこう言う人なんだと改めてがっかりしてしまいました。 こう言う場合皆さんは我慢して働かれますか❓それとも退職されますか❓
退職先輩人間関係
ダルマ
病棟, 慢性期
かう
産科・婦人科, 助産師
お疲れ様です。 先輩、上司ともあからさまな態度とられると誰にも相談していいかわからなくなりますよね。 我慢して心身のストレスが溜まってしまうと仕事にも影響がでてしまうと思います。退職を提言したのであればそのまま実行された方がいいと思います。自分だったら我慢せず退職しているとおもいます。
回答をもっと見る
リーフレタス
内科, 病棟
どれも楽じゃないです。人が少ないので、どの勤務もキャパオーバーでやってます😟💦
回答をもっと見る
勤務変更は仕方ないからいいんだけど…こっちにもこっちの予定があるわけ。まずは一言確認をとってもらいたい。直前に勤務変更されて 変えました はありえないよな…💢
みにー
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
それ、わかります。本当に一言ほしいですよね。一言があるのとないのとでは全然違いますよね。
回答をもっと見る
日々の業務の中で、日々思い知らされます。 書けば長くなるのですが、看護師向いてないなぁって。 どうやったらスキルアップできるのでしょうか。
辞めたいメンタルストレス
鬼
病棟
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
鬼さん。 看護師に向いてると思って看護師をやっている方が危険だと思いますよ。 向いてないと思うから、そういう自分と向き合っているのではないでしょうか。
回答をもっと見る
なかなか報連相が出来ません。分かってはいますが経験者であることから自分で出来る事はやっています。それがインシデントに繋がったり、患者が急変したりと続いてしまいます。アドバイスお願いします。
インシデント大学病院
みかん
総合診療科, 大学病院
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
こんばんは(*^^*) 報連相するタイミングって難しいですよね💦私も聞けずにミスることあります💦私はとにかくインシデントレポートとインシデントカンファが嫌で声掛けれるようになりました(笑) 「聞いてもいいですか?」って挙手して自己主張激しめに声掛けてます🤔 あと、どうしても今聞いてほしいってこととか、手を貸してほしい時とかは「助けてください」って伝えてます(笑) そしたら周りが気にかけてくれるし、聞いた人が無理でも周りに振ってくれるので報連相がちょっと楽になりました!
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
職場によく嘘をつくスタッフがいます。入社頃から甘やかされて育ってきて、仮病を使ったり日常茶飯事です😂みんなからはもう信用されておりません。皆さんの職場にもこのようなスタッフはいますか?💦
mimosa
産科・婦人科, クリニック
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
いますよ! よく休む人なんですが ある連休中にキャンプに行ってインスタにそれを載せ、翌日休み後日お局が呼び出してインスタにキャンプ載せてたけど休みに羽伸ばすのはいいけれどちゃんと仕事は来ようよ。と個別で説教したそうです。 まあその子は有給なども把握しながらコントロールして仕事を休むような人なのでその後半年くらいは休まないで来てましたけど最近また休み始めましたね笑 彼女に異動してもらうか誰かがガツンと言うしかないと思います。 ホント迷惑ですよね そういう人が休むとこっちに皺寄せくるんですもん。
回答をもっと見る
働いてから人に無関心になりました。理由はわからないのですが、このままでいいのかなどすこし不安です。同じ気持ちの方いたら教えていただけるとありがたいです。
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ぽん
病棟, 大学病院
私は1、2年目の頃までは本当に無関心でした。患者さんにも無関心でした。なぜなら仕事の大変さやストレスで自分のことで頭がいっぱいでした。「それどころじゃない、患者さんを心配する余裕なんてない」と思っておりその反面このままではうわべの業務しかできていないしそのうち大きなインシデントを起こしてしまうという恐怖もあり、自分の気持ちをコントロールするのが難しかったです。その中でも、日頃の業務で分からないことを勉強したり気分転換をしたりを繰り返しながら三年目になってからは、少しだけ余裕が出たのか、人に患者さんに関心を持って働けるようになりました。自分自身が満たされていないと他人に気持ちを寄せることができないと心から思います😢
回答をもっと見る
なにかしでかすたびにクスクス笑われて、天然だねって言われて、すごいバカにしたようにコレはね?こうだからね?って言われて。。 私のことバカにしてるけど、私は勉強だけは誰にも負けないくらいできたし。ただ要領悪いのとボーッとしちゃう時があるのと、理解するのに時間かかる時があるだけであなたにバカにされるほどバカじゃない。っていつも思う。 本当はしっかりしてて気が利いて、コミュ力がある看護師になりたいのに。 元々の素質で努力もしてない人に負けるのがすごく悔しい。
勉強
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
他の人に作り出される人格ってありますよね。そんなじゃないのに...と思っても、勝手にまわりの数名がかたまってイメージで言われるのあります。
回答をもっと見る