nurse_u9kvqbk4pw
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科
私は看護師としての経験は10年ほどですが、 今後、美容皮膚科でのお仕事に興味があります。病棟勤務と比べてどんな点に戸惑いやギャップを感じるのか知りたいです。 実際に美容皮膚科で働いている方は、看護師経験がどのように活かせるか、また逆に新しく学ぶ必要があることは何か教えていただけますか?
皮膚科病棟
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
今年から美容皮膚科のあるクリニックに、勤め始めました。 一番違うと感じたのは、患者さんとお客様というスタンスの違い… 美容点滴とかもあるので、そのへんは病棟の経験も活かせますが、脱毛やレーザー系の施術は一から学ぶ感じでした。結構大変です…
回答をもっと見る
私はこれまで総合病院で勤務してきましたが、訪問看護への転職を考えています。 病院と地域・在宅の現場では、求められるスキルや働き方に大きなギャップがあるのではないかと不安です。 総合病院での経験が訪問看護でも十分に活かせるのか、また実際に転職して感じたギャップがあれば教えていただきたいです。
総合病院訪問看護転職
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。訪問看護で働いています。 総合病院からの転職でしたら医療的なスキルでは問題はないのかな、と思います。 私が感じたギャップは、利用者さんの生活に入っていかせていただいてる、って意識の部分かなと思います。必要な受診や処置、サービスがあっても、利用者さんの考えであったり、金銭面など資源的な理由で難しい事がありモヤモヤしました。 利用者さんだけでなく、他職種への連携でもどう伝えるか、どう攻略するか、みたいな部分が難しいなーと思ってます。
回答をもっと見る
私は内視鏡室での勤務経験がありますが、検査の介助や物品準備など一連の流れをスムーズにこなすのが最初は大変でした。 特に鎮静下での観察や患者さんの安全確保は、経験を積んでも緊張する部分です。 内視鏡看護で「ここは特に意識している」というポイントはありますか?
安全
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
内視鏡室で働いていたとき、私が特に意識していたのは鎮静剤使用時のバイタルサインの変化と体位です。 鎮静下の検査は患者さんの反応が見えにくいため、SpO₂や呼吸の微細な変化に注意していました。 また、物品準備は「次に何が必要か」を先読みして、ドクターが動きやすいように配置することも大事にしていました。 流れに慣れるまでは緊張しますが、「どこでエラーが起きやすいか」を経験から蓄積していくと、少しずつ自信がついてきますよ。
回答をもっと見る
これまでにいろいろな診療科を経験しましたが、科によって看護師に求められる役割やスキルがかなり違うと感じます。 今後キャリアを考える上で、もう一度基礎的な技術や知識を整理したいと思っています。 皆さんは異動や転科の際に「これだけは準備しておくと安心」というものはありますか?
異動
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
ちよこ
その他の科
こんにちは。 私も何度か異動、転職をしてきました。 転職時は、職務経歴書を作成するのですが、一度作ると自分の強みや弱みが見えてくるので、作られてみてはいかがでしょうか? そこから、派生して自分のスキルを整理していくと、ご自身オリジナルの取説になり、異動先でも役立つかなと思います。
回答をもっと見る
日々の業務では電子カルテを使っていますが、入力や操作に時間を取られてしまうことがあります。 特に多忙な時間帯に「もっと効率よくできたらいいのに」と思うことが多いです。 みなさんの職場では電子カルテや記録の効率化に向けて、どのような工夫をされていますか?
カルテ記録
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
処置の記録などはテンプレートが設定されていて、一部書き換えれば完成するようになっています。 日々の記録は、テンプレートがないので自分のフォルダに作成してみたことがあるのですが…患者さんの個別性に合わせて書き換えるのがむしろ手間で、自分で打ったほうが早いという結論に至りました😅 書くことをある程度頭の中で組み立ててありますが、打つスピードによる効率化は慣れも含まれるのかなと思います。 基本的な記録は、仕事開始前にカルテで分かる範囲でほぼ全部書いておいて、患者さんを実際に見てから書き直すようにしていて、これも効率はアップするのでオススメです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
保健師国家試験を来年2月に受ける予定のものです。 これから勉強する際にクエスチョンバンク1冊の繰り返しだけでは合格は難しいでしょうか? 子供がおり勉強時間があまりとれないです。 アドバイスあるも助かります。
保健師国家試験勉強
まー
急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 回復期
さくら
内科, クリニック
私は一冊を繰り返したのと、模試を受けていたのでその振り返りもしました! 一緒に受けた周りの人は他の参考書を勉強している人もいました。 模試を受けてみて点数が良かったのであれば、あまりたくさんの参考書をしなくても大丈夫かと思います。 がんばってください!
回答をもっと見る
夜勤しんどい 二交代で、整形の術後などICUがないため病棟にそのまま帰って来ます。 受け持ちは術後合わせて20人越え。 認知症もたくさんいらっしゃいます。 大勢を見なければならない責任感とミスをしてはいけないというプレッシャーで夜勤がしんどいです。 おむつ交換までに巡回を終わらせなければならないのに、私の業務を妨げるように鳴ってくるナースコールや認知症の不穏とトイレコールの嵐。 はやく点滴更新や術後の患者さんのところに行きたいのにと思うと認知症患者にイライラして「はやく!」とかもう!とイライラしてしまってそんなことを言ってしまう自分にも悲しくなり、心臓がチクリとなります。 自分と比べて自分のことだけ要領よく巡回する子をみるとイライラしてしまいます。 夜勤後はヘトヘトで体が重く、夜勤明けの次の日は休みですが、その次の日が日勤だと、生活リズムが崩れてしんどいです。 お母さんに「文句言いながら働くなら辞めるか異動したら?」とよく言われます。夜勤もナースコールもないし外来に行きたいと思ってます。早く外来に行った方がいいですよね。でも外来は当直があるんです。
ストレス正看護師病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。夜勤はほんとに大変ですよね。わたしもおなじような感じでした。体調も崩れる一方ですよね。質問者さんが看護師としてこれから何を重視するかによると思いますが、もっとキャリアを積んで勉強もして看護師のスペシャリストのようになりたいのなら夜勤はしょうがない道なのかなとも思いますが、私のようにキャリアとかではなく仕事は仕事と割り切るタイプなら外来でもいいかと思います。私は同じ患者さんと毎日会って看護をするというよりは、外来でその日限りの来たかたと接して淡々と注射なりを行うことの方が性に合っていたので外来勤務は好きでした。
回答をもっと見る
転職活動をしたいのですが、どんな働き方がおすすめとかありますかー? 転職にあたり、レバウェル看護とかナースパワーとかどこのサイトが良いとかありましたら教えて頂けると幸いです。
転職正看護師
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 わたしも転職をかんがえてさまざまなサイトに登録をしていますがどこも同じような印象をうけています。結構しつこく電話がかかってきたりなどもよくありますが、意外とビズリーチなどは病院からのスカウトもありますが、まったく違う分野からのスカウトもあり面白く転職先をさがすことができたりはしました。
回答をもっと見る
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう少し詳しく指示内容をお伺いしたいです。 40mgと生食なり合わせて40mlになるようにシリンジで引いて、 そこから10ml捨てれば シリンジに残った30mlは30mgになりますよ。
回答をもっと見る
看護師の皆さんにお聞きしたいです。 接客業のように患者さんやご家族に丁寧に対応することを意識していますが、忙しい時やイライラしている患者さんへの対応でうまくいかないことがあります。 みなさんは接客(患者さん対応)で工夫していることや、心がけていることはありますか?」
コミュニケーションモチベーションメンタル
りんご
その他の科, 看護多機能
プレママ
外科, 大学病院
常にマルチタスクで忙しくそんな中仕事量に加えて患者対応まで本当にいっぱいいっぱいですよね。忙しい時は特に時間を決めて対応していたりしました。今すぐ対応できない時は何時にもう一度来ます!など伝えて時間管理するようにしたり、優先順位は何かを常に考えて行動するようにしていましたよ😊
回答をもっと見る
新人教育について質問させてください。 私はどちらかというと寄り添い型の指導をするタイプで、新人さんが安心して話せる雰囲気を大事にしています。ですが、時には「もう少し厳しくした方がよかったのでは?」と周囲から言われることもあります。 寄り添いながらも成長につなげられる指導をするために、どのような工夫をされているか、皆さんの経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
指導新人
なみ
ママナース, 慢性期
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
寄り添いながらも成長につなげられる指導ってなかなか難しいですよね。いろいろと教えてしまったほうが楽なこともたくさんありますが、新人さんが自分で考える時間をきちんと与えて、考えた結果に関してフィードバック、さらに考える機会を与えるといったようにすぐの成長を期待するのではなく、自分で試行錯誤して成し遂げるのを出来るだけ口を出さずにやることを心がけています。
回答をもっと見る
皆さんの職場の飲み会はどんな感じですか??? ((私の病棟は若い子が多く、飲み会のとき感じたことはとても下品だと思いました。下ネタばかりな感じで。 前の職場は、みんな楽しくわいわい話して悩みとかもしっかり聞いてくれる感じでした。その為仕事の時話しかけやすくなったりするのでいい飲み会でした。
コミュニケーションメンタル正看護師
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
飲み会の雰囲気は、やはり人間関係によって大きく変わると感じます。 うちの職場は比較的和やかで、愚痴よりも「こんな工夫してみたよ」といった仕事の話が多いので学びになることもあります。 翌日の仕事に響かないように、軽く飲んで解散できるのもありがたいです。
回答をもっと見る
看護学生です。看護師さんが患者さんの目の前で学生に指導を行うのは普通なんですか? アドバイスであればこちらもとても嬉しいです。「こんな風にやるといいよ」「この患者さんは〇〇の症状があるから〜」と言った助言は勿論メモをとってちゃんと聴きます。これであれば患者さんの前で言われても気になりません。 しかし、上手く動けなかったことに対して「そんな事もしないの」「私は実習じゃないからあなたがやってもやらなくても自分の仕事だから変わらない」とかをどうして患者さんの前で言うのでしょうか? 私もいる状況で、患者さんに「学生に何か失礼なことをされていませんか」と聞いていたのはとてもショックでした。 私も私なりにコミュニケーションをとって援助に入って真面目に実習を受けていたつもりです。 自分のメンタルが弱いこともあるのかもしれませんが、どこの病院でも同じようなことはあるのでしょうか? これから先、実習を行なっていくと考えたら不安しかないです…
指導実習看護学生
Ⅲ
学生
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは。 残念ながらどこの病院にも そういう看護師います。 実習が終われば その看護師と関わることわないと 思って頑張ってください!
回答をもっと見る
造影CTの造影剤ってどのくらいリスクありますか?患者さんに説明する文書に死亡の可能性ってあるから怖がる人いるけど、なんてお伝えしたらいいですか?
さと
内科, 新人ナース, クリニック
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
CTの同意書にはリクスの説明書があると思うので、院内で統一されているリスク内容をお伝えたり、何%の確率であるのかなど お話ができると、説明受けた方は安心されるのではと思ます。 もし詳しく同意書に説明がなければ、自分で調べて先輩にどう説明していますか?と聞くのも一つの手だと思いますよ。病棟で統一されている方が患者さんは安心ですよね。
回答をもっと見る