nurse_u3KCFgE9cQ
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科
ピックからの採血方法を教えてください ネットで調べると生食通してから、管内を抜いてシリンジ変えて採血し、ロック通すとあったのですが生食通さずにヘパロックしている分抜いて採血しロックしました。 みなさんどのようにされてますか?
一般病棟急性期正看護師
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
もしそれで採血がとれたならいいと思います。採血がとれなかったりした時は、水を通しましょう。経験上、へパロックしてすぐだったり、増設してすぐなら、水を通さずにとれます。増設してから時間が経つと、なかなか取れなくなるので、生食を流すのは必要になります。
回答をもっと見る
3年目ナースで1年目のプリセプターです。私は1年目の時に凄く職場に慣れるのに遅くてしんどい思いをしました。だからこそ1年生には働きやすい環境であってほしいと指導しているのですが、なかなか礼儀やマナーがなってない1年生でして。同じことを何度も言われる、指摘されても笑ったり言い訳を言ってくる、改善策を見出そうとしない…そんな雰囲気が目立ってか周りの先輩からは仕事できないレッテル貼られているそんな1年目の担当です。仕事が出来ない、勉強不足は1年目なので当たり前だと思っているのですが、言い訳を言ったり、理解してないのに返事をしたりと何とも癪に障るような態度を取られるとついつい言いすぎてしまったと自己嫌悪になってしまいます。先輩方、こういった経験はありますか?
先輩1年目人間関係
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
私は、今年の2月に他病棟から内科に異動となったので、内科半年の新人です。 おそらく、センノシドさんの担当されている新人に近い立場だと思います。 ただ、自分は直ぐに「すみません」と謝ってしまう事が多く、仕事覚えも悪いので、その新人さんとは違う点が多々あります。 それでも、新人の私からしては、そうやってプリセプターの方が悩んで、それでも指導して頂いている事が分かり、感謝の気持ちを今感じています。 私の場合は、プリセプターではない先輩から、「貴方の自分中心な看護をしている所が、癪に触るんでよね」「その質問ってさ、誰の為の質問なの?自分が不安だからとか、次に申し送る時に困るからでしょ?」「あのさ、もっと周り見て仕事して」など言われ結構落ち込みました。 投稿を見て、センノシドさんが怒るのも当然で、新人さんも悪い点があるとは思います。 同期に似たようなタイプの方がいて、人から聞いた話では、指導者の人が困惑する程だった、と。 でも、同じ新人の私からしては、センノシドさん方の力を貸して上げて欲しいっていうのが感想ですね。
回答をもっと見る
皆様がお勤めの病棟は ・病床数 ・2交替or3交替 ・夜勤できる人(病棟看護師何人中何人) ・夜勤の人数(一晩見るスタッフ数) ・月夜勤の回数 教えてください ちなみに私のとこは 54床 2交替 夜勤者17/30人 3人体制 月6回 って感じです。たまに明け日勤もあるような感じなんですが夜勤が多いとプライマリーの退院調整滞りますし先生やswとも連携取りにくく、家族に連絡なども明けで残業してやったりしてます。皆さんこんな感じなんですか?それともうちの病院だけでしょうか
夜勤ストレス正看護師
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
52床 2交代 15/21人 正社員、夜勤専従含む 看護師3 助手1 月6程度 明け日勤はないですね、 明け翌日は基本休み たまに夜勤専従の人は夜勤明け夜勤明け2連続してます。 退院調整は担当者がいるのでほぼしていないです。
回答をもっと見る
ゼロ点校正をして大気解放する目的が分かりません。教えてください💦
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
大気解放することで、大気圧を血圧測定の基準にします。基準を明確にすることによって正確な血圧測定に繋がるため重要な手順です。これに伴い体位変換後なども正確な血圧を測ることが可能になります。
回答をもっと見る
ルートを取り駆血帯を外すのを忘れてしまった事故を犯してしまいました。気づいたのは次の勤務帯で10時間ほどたってから、見つけた時には色調不良、熱感腫脹を認めていたそうです。患者の状態も気になりますし次出勤がしにくいです。泣いても仕方ないのですが、この先やって行ける自信がありません
ルート
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
サイれん
毎日病院勤務お疲れ様です。 インシデントを起こしてしまうと申し訳ない気持ちと、自分を責めてしまって、本当に精神的につらいですよね。 煩雑な多重業務の中さまざまなインシデントが起きてしまうのは仕方のないことなので、再発防止のためにはどうするかに気持ちを切り替えてみてください。難しいかもしれませんが…誰もが、起こす可能性があります。みんな経験していくことなのでセンノシドさんも今回の一件を振り返り教訓を得て、また一つ成長して乗り越えていって欲しいです。
回答をもっと見る
よく言う急変時のフルコースとは具体的に何をする事なのでしょうか? 心臓マッサージ 気管挿管 昇圧剤の使用 酸素投与 くらいしか思いつかず…
急変
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
それプラス人工呼吸器とか
回答をもっと見る
術前排便がなく浣腸をして、すぐ反応しトイレに急いで行かれ少し間に合わず、パンツに付着してしまいました。慌てると転倒の元ですし、かといってトイレで立位は直腸裂孔の恐れがある為できません。どうするのがベストなのでしょうか。
転倒
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ポータブルトイレを設置する トイレが近い部屋へ移室する 一時的にリハビリパンツを着用する
回答をもっと見る
なぜ低カリウムだと頻脈になるんですか?PVC、afの味方についても教えてください😭
脈
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
低カリウムと不整脈の機序は結構難しいので理解しなくてもいいかなと思います。 ざっくり言うと、Kが心臓の筋肉の収縮するための電気信号のスイッチになっているので適切な量じゃないとダメだよってことです。詳しく理解したかったら高校の生物とかでやったナトリウムチャネルあたりから勉強しないとです。 大事なのは低カリウムだとVFのリスクが高い!VFになったらどうするかを覚えてください😃 PVCとafは参考書みれば普通に載ってるので自分で勉強して臨床で心電図を見てみてください。 勉強した上でのアドバイスとしては、afは頻脈だと思われがちですが徐脈の時も少なくないです。 f波があることとR-R間隔が一定じゃないことで判別できます。f波はわかりにくいものも多いのでR-R間隔を見るのが特に有効ですよ。
回答をもっと見る
私のプリセプはキャリア数十年の大ベテランです。今日研修があり、自分の仕事の進度を伝えて詰所を後にしました。研修から帰るとどこまでやったか分からなかったから全てチェックしなきゃいけなかった、研修が長引くなら最初からなんで言っていかないの(ピッチとか持ってません)と畳み掛けられるように言われました。思わず泣いてしまうと、そうやってすぐ泣いてもダメだからねと言われましたが、過去1度しか泣いた事ありません。理不尽な指導に耐えきれず教育担当師長に全て話しました。今日の出来事、インシデントを起こしたときにこの子に任せた私が悪かったと言われたこと、全て話してやりました。決して可哀想とか言われたい訳では無いですし、自分のミスに関しては自分が悪いです。しかしそれ以外のプリセプの言動が嫌でたまりません。質問では無いのではけ口にしてしまってすみません。共感して頂けるだけで幸いです。
プリセプター先輩1年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
はじめまして、中堅とベテランという時空の狭間から出てこれないナースマンです。 まず辛く苦しいセンノシドNSの心中お察しします。 これから僕の言う事は毒にも薬にもならないかも知れないのでいいね!と思った事だけ参考にしてくださいね! まずプリセプを転がしてしまえばいいんです! プリセプの自慢話を聞きましょう!キャリア数十年ですから確固たる看護観や経験を積まれていると思います。 その方の話を聞いて「〇〇さん流石です!」「また色々教えてください」「〇〇さん厳しいけど色々な事教えてくれるので好きです」みたいにプリセプ本人を褒めてましょう!そして周りにも同じことを言いましょう!するといつもはまくしたてるように注意するところを少し優しい口調で注意してくれたり、色々と面倒を見てくれたりしますよ! 教育師長への相談は悪手でしたね。 これをやってしまうとプリセプとの関係が破綻してしまう可能性が充分にあります。 師長から教育を否定されるという事ですらプライドも傷つくでしょう。 まぁまとめると新人は新人として使える武器を使って大人を転がしてください! 新人のマイナスがそのまま出てたら病院をクビになるかもよ
回答をもっと見る
ローテーション研修のある病院に入職した新人です。 2年目の先輩はもうバリバリ働けているのですが そうなれるのですかね…。わからないことが多すぎて勉強すれば出来るようになると思えなくて。1年目どんな感じでしたか?
研修入職2年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
バリバリ働けているように見えますが2年目も迷うこと沢山あって先輩に上手く聞いたりしてました、、 1年生の時辛くて毎日のように家で泣いて勉強して同期と慰めあって頑張ってました。 自己評価が低いタイプなので余計辛かったです。 分からないことがない方が怖いです。知らないこと知りたい、勉強しなくちゃ!と思えるうちはいくらでも成長できると思います♡
回答をもっと見る
本日ba抜けた患者さんがトイレに行きたいと言われました。ADL的に体を起こすのも難しい方なのですが少しずつ離床を進めている方です。まだお若く家でも介助してもらっていたと言われたのですがオムツにして下さいとは言いにくく…こんな場合はどうすれば良かったのでしょうか? 私はトイレに行きたいと言われたので自尊心も損ないたくなかったので車椅子移乗を他の方に手伝って頂いきトイレに連れていきましたが先輩にはまだ早いし移乗が危ないとご指摘頂きそれも理解は出来ましたが…。
プリセプティプリセプター先輩
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
看護師三年目です。 私はどうしても離床が不可な 患者さんには病状説明して おむつにする必要性を言っています。 もしくは尿器を使用したりしています。
回答をもっと見る
この春からの新人です。先輩方、6月半ば今の時期はどんな事が出来ていればいいのでしょうか?姿勢や具体的手技でもかまいません、教えてください。(呼吸器外科と泌尿器科の混合です)
手技混合病棟外科
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
6月半ばなら、そろそろ夜勤も始まってる頃ですか? 仕事に慣れて、毎日出勤できてたら満点です! 外科の患者さんがおられるなら、次はOPE後患者さん受け持ちとかになるのかな? 術後看護はまた普通の看護とは違うので、次はそのあたりを勉強されてはどうでしょうか🙂 呼吸外科だったら、ドレーン入って帰ってくる患者さん多いでしょうし、ドレーン管理、挿入介助ができるよう頑張ってください!
回答をもっと見る
ネブライザーって2回連続噴射出来るものですか? 患者さんに終わったと言われ、スタート/ストップボタンを押すとまた煙が出てきて。分からなくなったので先輩に聞くと(まだ煙出てるしタイマーあと3分やし後で来よう)と言われました。使用回数を守らないといけないのは承知の上ですが、私が誤ってボタンを押して再噴射されたのかよくわかりません。その後先輩と止めに行って何も問題は無さそうだったのですが、帰宅後怖くなって。誰か教えてください。
先輩1年目新人
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
ネブライザーの機械にもよると思いますが、私が使っていた物は2回連続噴射できるものでした。 なので、3分予定より長くネブライザーをしてしまって不安だと言う事でしょうか。不安な場合は薬剤を使わず、ワッサーを使用しても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
脈圧についてです。参考書に脈圧の大きい、小さいについて載っていないのでネットでの情報しかないのですが、脈圧が大きい場合は動脈硬化のリスクが大きく、脈圧が小さい場合も動脈硬化が考えられることが書いてあります。脈圧が大きい場合も小さい場合も動脈硬化が原因なのでしょうか?
脈参考書病棟
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
加齢に伴う動脈硬化によるものもあるでしょうし、自律神経が障害されていることで血圧変動が見られる場合もあるかと。
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目の副反応で欠勤した方いますか? 私は接種した日の夜から発熱し、最高で38.5℃。翌日休みだったのでずっと寝ていたのですが次の日は37.7℃。頭痛と吐気、めまいが酷く悩みましたが欠勤することに。 病棟に連絡したら誰々は38℃越えてても出てきたよ、みんな37℃台出てて休んでる人いないよと言われてしまい。 まぁ病気ではないから気合いで働こうと思えば働けたのかもしれませんが、万全じゃない状態で患者さんに接することの方が怖いです。
病棟
natsu
その他の科, 病棟
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
でましたよ。当日の晩はしんどすぎて寝れませんでした。翌日は解熱剤飲みまくりましたがまったく下がらず。わたしも最高38.5でました。 一応師長には報告しましたが、勤務変更できないって言われ、高熱ありましたが解熱剤のんでなんとか勤務乗り切りました。 わたしは頭痛と悪寒と発熱、食欲不振、嘔気でしたが、めまいあるとしんどいですよね。気持ちわかります。移るという点では大丈夫だと思いますが、勤務中に倒れないようにしてください!みんな出てきてるっていわれたら強制的に休めない感じしますね😥無理はしないようにしてくださいね。お大事になさってください。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月たちました。病棟の流れに必死についていってるつもりでいましたが、まだ慣れることが出来ず空回りばかりしてしまいます。自分が情け無いです。先輩達も内心呆れていると思います。皆さんはどのように乗り越えましたか?参考にさせて下さい。
入職先輩病棟
k
精神科, 新人ナース
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
入職一ヶ月、毎日本当にお疲れ様です!お気持ち、とってもよく分かります😂私も一年前そうでした😣焦りや不安、慣れないことばかりですよね💦 そんなときに、先輩から言ってもらった言葉です。「大丈夫、初めからバリバリ動ける人はいないから!間違えたり、失敗するのは当たり前だよ。そこで学びを得て、次に活かせばいい。時間がかかってもいいから、目の前のことをひとつひとつ確実に自分のものにしていくこと。そうしたら一年後には、しっかり動けるようになるから」その言葉を胸に、一年なんとか乗り切ったら、本当にその通りになりました!私もまだまだなので、休むときはしっかり休みながら、一緒に頑張りましょうね😊❤️
回答をもっと見る
ケモの時、毎日体重測るのは何故ですか? 体重の増減あったらフロセミドIVするのは何故ですか?
CV輸液薬剤
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ケモの副作用として腎機能低下をきたすものがあるらしく、その際尿の排出が出来なくなり体液貯留してしまいます。本来であれば尿則を行うのですが、抗がん剤使用者の体液は被曝のリスクにも繋がるので体重測定が1番安全だと聞いたことがあります。貯留した水分を排出するためフロセミドを投与するのではないでしょうか。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまい、身体が萎縮してしまってます。また、インシデントを起こしてしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません。 インシデントの内容は、内服忘れです。外出する予定であった患者さんなのですが、外出中に気付きました。異動してきたばかりというのもあり外出届の書き方とかもわからずそちらに気を取られていました。昨日も確認不足で危うくインシデントになりかけました。先輩とたまたま確認したことで防げましたが… みんなどうやってインシデントを予防してるんですか。。。 他部署でインシデントを起こして休職もしたことがあります。
予防休職インシデント
かな
内科, 急性期, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
インシデント怖いですよね。 私は、インシデントを予防するため、報告、連絡、相談、をしっかりすることと、知識を増やすこと、色んなケースのインシデントの事例を自分のこととして捉えるようにすることを意識しています。 でも「怖い」や「不安」な感情は危機管理も高まりやすいので、そういう気持ちを忘れず業務をすることも大事だと思っています。
回答をもっと見る
インシデントを書くごとに師長に激怒され責められます。 激怒からの呆れられます。 次に同じミスを起こさないためや周囲との共有のために書いているのに、、、。
インシデント1年目新人
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うちも匿名で書いてるはずのレポート自然と犯人探ししてたりみんなの前でレポート書いといてね!と言われることあります笑笑
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 新人で残業代付けれないとか、 逆に残業代をバンバン書く子がいますよね? 本当に必要な残業してんのかな?ってめちゃくちゃ思うんですけど、、。 年数を重ねる事に責任も増えて、 業務も多忙だから残業するのはすっごくわかるんですよ! でも新人で残ってるのって、仕事に慣れてなくて遅いからと指導される時間があるからだと思うんですよねー。 ほんと残業せずにその業務内容ならさっさと帰ってよ!って思う時でもめちゃくちゃ残ってるとかあって、、 かと言え、残業書かさないのも問題だし、、っていう矛盾抱えてる人他にいますか?
残業代リーダー残業
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
nc対応や勉強のためにと見学や処置をチーム外でもさせていただくことがあるので一概に仕事になれてなくて遅いからと言われると複雑な気持ちになります。残業代もらうのもおこがましいくらいですし重々承知なのですが、付けないと業務改善にひっかかるので付けてとうちは言われます。あと、なれてなくて遅いだけと言いますが必要以上に急かされるとインシデントの元にもなりますので温かくご指導頂けると有難いです。意見書かせていただいてすみません。
回答をもっと見る
新人が分からないことをここで質問すると、「今までどうしてきたの?」って回答来るの、リアルすぎて鼻血でそう そんなこと言われたら確認のためでも一生聞けないわ
新人
さーや
老健施設, 慢性期
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
わからないことはいつ聞いてもいいと思うけどそういう風潮ですよね笑だからインシデントが減らんのです
回答をもっと見る
ぶっちゃけ仕事をさぼったことありますか?? 私は仮病でやすんで1日中ねてたことあります
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あります ヒトカラいってました笑
回答をもっと見る
看護学生最終学年の、今の時期は、みなさん国試に向けてどんなことを行っていましたか??
国家試験実習看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
模試で点数取れるように(特に必修)繰り返し過去問してました!
回答をもっと見る