ねこ

nurse_tt6tFjmdfw


仕事タイプ

新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣


職場タイプ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科

看護・お仕事

初めまして。私は以前、大学院で看護師による超音波検査(ナースエコー、またはPOCUS:Point of Care Ultrasound)の研究をしていました。現在の勤務先では訪問看護を担当しています。 臨床現場で働く皆様に、以下の点についてご意見を伺いたいです。 1.現場でのナースエコーのニーズ:もし、簡単なエコー(例:残尿測定、腹水/胸水の有無確認、IVルート確保のための血管描出など)が許可され、教育を受けられるとしたら、「使ってみたい」と思いますか?また、どのような場面(救急、病棟、外来)でエコーがあると最も有用だと感じますか? 2.導入の障壁となる課題:ナースエコーを導入・普及させる上で、最も大きな障壁(壁)は何だと思いますか?(例:教育体制、検査時間、責任の範囲、医師との連携、費用対効果など) 皆様が普段の業務で感じる「ナースエコーがあれば解決するのに」という具体的な経験談があれば、ぜひ教えてください。

施設クリニック勉強

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

12025/11/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

現場でルートキープでエコー使ってます。 ルートキープではエコーがあるとだいぶ違うと思うので、使えたら良いかと思います。 導入の、課題はやはりエコー技術の獲得でしょうね。教育するならそれなりの費用も必要ですし、エコー使えるナースなら資格手当でもないと増えないかも。 世の中金で動くことは多いので、資金面じゃないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になります。訪問看護ステーションでの勤務経験があります。 最近、仕事に加え、家族の看病や突発的な出費が重なり、心身ともに疲弊し、「燃え尽き症候群(バーンアウト)」になりかけていると感じています。このままでは、対象者さんや家族にも影響が出てしまいそうで怖いです。 多忙な日々の中で、先輩看護師の皆さんは、どのようにして「自分の心のコップを満たす」時間を作っていますか? 特に、「お金をかけずに、短時間でできるリフレッシュ法」や、「疲弊しきった時の自分を許す言葉」などがあれば、教えていただきたいです。 皆様の具体的な経験談を聞かせていただけると嬉しいです。

モチベーションママナースメンタル

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

22025/11/05

佐藤

産科・婦人科, クリニック

ねこさんの環境によっては難しいかもしれないのですが‥💦 私の場合は落ち込んだ時、仕事で失敗した時は1人で悶々としてしまうタイプなので近所に住むママ友達に会えないか相談してとにかく愚痴を聞いてもらっています💦 この前はたまたまママ友と道端で遭遇して軽く悩みを伝えたら、1時間だけマックに行こう!という流れになり、珈琲飲みながらきっちり60分話したいだけ話してスッキリしました! 友達は「佐藤さんなんて仕事できるんだから引くて数多でしょ」と褒めてくれたり、マイナスなマインドをプラスに引き上げてくれるのですごく力になってくれます。 仲の良い看護師のグループラインもあるので仕事での愚痴はそこに投げて聞いてもらったりもしていますよ。 後は毎日サブスクでドラマを見たり、家でほうじ茶ラテや珈琲を飲んだりしてリラックスをする時間を必ず作ります。 ねこさんの文章からすごく真面目な印象を受けました。 仕事に家庭に頑張りすぎたら燃え尽きるのは自然なことだと思います。燃え尽きそうな自分を責めることなく、ここまで頑張れた自分を自分で褒めることはできますか? 疲れた時こそ家族への迷惑を考えすぎず気持ちだけでも甘えていいんじゃないかなって思います。

回答をもっと見る