nurse_tnjjzFxSjg
仕事タイプ
ママナース, 介護施設
職場タイプ
その他の科, 慢性期
今年、ケアマネージャーの試験受けられた方 いますか? 出題者が変わったのではないかと思う位 問題文変わりましたよね? 合格発表まで本当にドキドキです。
ケアマネ国家試験ママナース
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。数年前ケアマネージャー受けて受かりました。 私も同僚も受けて2人受かりましたよ! ナースは医療分野が強いですし、 介護保険制度の部分をしっかり頭に叩き込んで挑みましたよ! あと問題集繰り返し見直す感じでした。
回答をもっと見る
転職サイトたくさんあって迷います。 オススメはありますか…?
転職サイト介護施設辞めたい
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
転職祝い金をだしてくれるサイトもありますよ(^ー^) そういうところも見てみては?(^ー^) あとは、担当者と合うとか、合わない。とかあるから、私はとりあえず気になる転職サイト登録して、実際やりとりしてみて、 このサイトイヤだな。とおもったら、 はっきり、違うサイトも登録してて、そちらで話が決まりそうだから、今回はいいです。ってお断りしてます(^ー^) 同じサイトでも、担当者によって対応違ったりするから、私はとりあえず登録してみて考えてます(^ー^)
回答をもっと見る
すごい愚痴です 私の勤めているデイサービスは、まだ新しい事もあり、遠方からの利用者さんも介護度の高い利用者さんもバンバン受け入れています。 送迎するだけで人が取られ ペーパードライバーの私にも運転を 強要してきます。 無理だと伝えると、教習所に通うよう 言われました。 信じられません。 生活相談員が無能過ぎます。 退職考えても良いですよね…?
デイサービス介護施設辞めたい
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
すがっち
リハビリ科, 介護施設
お疲れ様です。 私は、免許持ってないので送迎はしてません。とって欲しいと言われましたが、送迎するなら辞めますって言って免許とってません。そのまま働いています! どうしても送迎させるなら辞める意志がある事を伝えるのが1番だと思います。
回答をもっと見る
子供の歯の矯正について 8歳の娘の前歯が2本やや前に出ていて 歯医者さんから、前歯が4本生え揃ったら 矯正した方が良いと言われました。 自費診療になるので、どの位かかるのか ドキドキ…。 お子様の歯の矯正をされた方いらっしゃい ますか…? どの位の費用がかかりますか…?
ママナース子ども
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
うちの子供はまだ2歳なのでやってませんが、姪っ子が一昨年から歯列矯正していますが、昔ながらのワイヤーではなくマウスピースのやつで装置だけで45万って言ってました。でもそれ以外にもしばらく診察だったり、顎の成長に合わせてメンテナンスしたりにちょこちょこお金がかかり、治療自体も長いと6.7年位かけてまた器具を調整するらしくさらにお金がかかるそうで、相場は100万弱って言っていてビックリしたのを覚えています。それでも納得できなければさらに費用がかさむそうで… 自費診療なのでクリニックにもよりけりだそうですが、決して安いものではないですし、姉は数カ所見積もり?を出してもらったと言ってたので、比較してみても良いのかもしれないですね。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格を取得したら まず、どこでの勤務がオススメですか…?
介護施設施設ママナース
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
居宅介護支援事業所だと思います。
回答をもっと見る
転職を考えています。 求人を見たりいろいろ調べてはいるのですが、条件だけで決めて良いのか分からず困ってます、、 ネットで看護師経験のあるキャリアアドバイザーにキャリア相談できるみたいなサイトがあったのですが、活用された事ある方いらっしゃいますか?? 人材紹介のサービスてどうなんでしょうか? ご回答お待ちしてます。
コミュニケーション人間関係転職
くるみ
内科, 一般病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 転職悩みますよね…気になる求人先の口コミをみたり、見学を実施していたら見学にいったりしてみるといいかもしれません。 人材紹介は、色々情報を教えてくださいますが連絡が頻回に来ることもあるので、時と場合によっては迷惑になった記憶があります。 ハローワークで相談した方が安心はしました。
回答をもっと見る
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病院で働いてた時はしてませんでしたが、先輩はFXしてました。私はコロナで暇になってから国内外の株式投資、ポイントサイトやアンケートサイトを始めました。派遣で働いてる今もしてます。
回答をもっと見る
一般型デイサービスに勤務。 医療依存度の高い要介護度高い利用者を加算目的もあって積極的に受け入れ、病状や医師の指示確認も詳細不明なままで対応しなければなりませんでした。看護師はほぼ介護職員同様の業務プラス、デイケアではないのにリハビリ指導員も兼任、送迎までありました。毎日大変なストレスを感じ、疲弊して心身病んでしまい、退職を決めました。 介護施設やデイサービスって、どこも同じような状況なのでしょうか。教えていただければありがたいです。
リハデイサービス介護施設
花花
その他の科, 介護施設
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
大変な所ですね。私の職場は機能訓練型デイサービスで、私は機能訓練指導員として登録されています。看護師業務の他に機能訓練の計画や体力測定報告書の作成など機能訓練指導員としての業務をしています。ヘルパー業務は手が空いている時は少し手伝う事がありますが、基本的にはしません。送迎もしません。退職を決めて良かったと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師の友達に クリニックで働くことにしたのを 報告したら、 日勤だけとか絶対きつい、夜勤が恋しくなるよ。私の友達で3ヶ月で辞めた子いるとか否定的でもやった笑 ほぼ1日病棟いないといけない、患者が死ぬかもしれないあの空間にい続けることの方が無理なんだわ。ほっといてくれ。
一般病棟クリニック夜勤
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
おもちさんへ どこで働くかは、自由ですからね(^ー^) 自分に合うところと、合わないところって 当然あるから、やってみて、やっぱり違うな…。って思えば、別のところに行けばいいだけだし(^ー^) 楽しく、充実して、仕事が出来ればいいと思いますよ(^ー^) 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
そもそも看護職は手洗いが多いですが、コロナのおかげで、更に手洗いが慎重になっていますよね。 皆さんは手荒れ対策、どうされていますか? アルコール消毒の頻度も多くなり、いつもよりも早めに手荒れが来た気がします。
看護助手混合病棟デイサービス
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
処置する度に手洗い、消毒していたのに プラスで頻繁のアルコール消毒と、本当に手がカサカサですよね。 私は、自宅に居る時や思い出した時にヒルドイドを塗っています。 勤務すればまたカサカサになるので気休め程度な感じではありますが…。 これから冬が来ると思うと 半ば諦めな感じになります(´ω`)
回答をもっと見る
1年目で仕事辞めた時に、どこも雇ってくれないのが現実なんですか? 技術・知識共に未熟な人を雇うところはなかなかないものですか?
1年目転職正看護師
みお
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
きゃー
内科, 訪問看護
就職先の印象にもよりますが、1年目で辞めた職歴があるとしても採用するところは多いと思います。
回答をもっと見る
すみません。完全に愚痴です。 小児科クリニックで働いているのですが、 皮膚の診察で軟膏の塗り方がややこしい患者が たくさんいます。 多種類の軟膏塗布の指示があり、 この軟膏はどこどこに何日に1回とか。 きちんとしているお母さんはちゃんとメモを取っていますが大半のお母さんはふんふんと聞いているのみ。 で、案の定塗り方を覚えれていない。 先生の指示もあり、私はメモを取って渡すのですが、それが当たり前になり完全にこっち任せ。 自分の子どもの事なんだから覚えれないなら自分がきっちりメモを取ればいいと思いませんか? メモ必須の職業柄かメモ取ればいいのにって凄い思ってしまいます。
クリニック子ども
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
病院託児所の保育士(娘は看護学生)
保育園・学校
「薬の塗り方の順番があり必ず守っていただかないといけないので、メモをとっていただけますか?」と前置きして、筆記用具を持っていないと言われたら筆記用具を渡されては? メモや付箋も病院にあるものはお金かかってるでしょうから、時間がある時に要らない書類とかチラシとかあればメモの大きさに切っておき、クリップなどで止めてて。
回答をもっと見る
現在、小規模多機能ホームで看護師兼介護職員として働いています。 以前は国立病院の混合病棟で2年勤務し、その後主人の転勤と出産のため退職しました。 今1歳と3歳の息子を育てながらなので 病院で働くと定時で帰れないと思い、今の職場で働いています。 しかし、2年しか病院で働いていないので経験不足もあり、何か利用者さんの体調の変化があったときに対応できていないことがあります。 自分でも不安だし、利用者さんにも申し訳ないので、病院に戻って働きたい!スキルアップしたい!と思います。 そんな気持ちが強いのですが、どうしても子供の迎えが遅くなると思うと踏み出せません。 子供が小学校に上がってから病院で働こうかと思っているのですが、そうなると私は32歳になっているはず、、、30代で病院で一から働くってどうなんでしょうか。。やっぱり20代から働いた方がいいのか、、とか色々考えちゃって、自分がどうしたらいいのかがわからなくなってきました。 みなさんならどうしますか。
混合病棟介護退職
たけ
その他の科, 介護施設
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
たけさん 小多機は、通い、訪問、宿泊と あり、利用者さんにとっては 顔馴染みで安心できますが、 スタッフは様々なスキルが 必要となり、ましては看取りも あったりして、常に不安は ありますよね。 私は約6年間クリニックにて 勤務し、主人の転勤&出産をきっかけに退職しました。 子供が少し落ち着いたので 私は、スキルアップを目指しケアマネージャーの資格を 取得するべく、先日試験を 受けてきました。 これからはケアマネージャーとして勤務予定です。 今の職場でも充分経験は積めると 私は思いますが 日勤のみの病棟勤務も良いと思います。 私も30代ですが、遅くなんか 全くないと思います! 一緒に頑張りましょう☆
回答をもっと見る
ケアマネジャーの 資格を取った方、筆記試験を受けた方 (資格取得を考えて調べている方も) いらっしゃいますか??? 以前から、ケアマネを取りたいと思っているのですが、、、 応募資格要件の、「900日従事した」の算定方法がいまいち曖昧で💦 公式Hpやそれ以外も色々と調べたのですが、詳細までは書かれておらず💧 ・病欠や休職時以外の在籍日数で良いのか(公休や有給の日も含む)、正確に出勤日数を数えるのか、、、がわかりません。 ・転職して複数の病院で働いた期間を合わせて5年以上働いた場合、前職の職場にも証明書を貰いに行かなければならないのか。 以上、2点のわかる方、いらっしゃいましたら、教えて下さい!
免許情報収集国家試験
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
「5年且つ900日従事」ですが、資格取得してから丸5年働いていれば余裕でクリアできる日数です。年間200日しか働かなくても(仮に165日の年間休日という計算で…)、5年働けばクリアできますもんね。 転職したとしても5年働いてないですか?💡 証明書は「5年且つ900日以上」をクリアするために必要な分だけ必要です。 一ヶ所で5年働いてれば、そこの職場だけで🆗ですし、一ヶ所で2年、二ヶ所目で3年勤めてたら両方の職場から書いてもらう必要があります。 確かに詳細は書いてないんですよね💦
回答をもっと見る