nurse_tiw5Wd0UUg
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 脳神経外科, オペ室, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
17時終業なんですが、日勤中に他科コンサルが来なく17時に20分くらいにきてお返事にこれを始めてくださいと指示をかいてありました。別な仕事で残業していたためたまたまみてしまい主治医に一応18時過ぎだったのですが明日からでいいですか?と確認したところ、今から始めると言われて、慌てて薬剤請求しました。次の日、夜勤だった人に、シリンジポンプ準備とルート確保までやってから帰ってと言われました。私がやるべきなんですか? 他の患者も嘔吐してて残って採血、CTを行ったりしていてそっちも忙しく対応していました。それも日勤の仕事なんですか? 救急にいたため、初めての病棟でそこの線引きがわたしには分からないです。
残業クリニック夜勤
らち
呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
線引きや考え方はその病棟によって違うのではないかと思います。 ただ、もし夜勤帯でそれをやることになったらキツイなとは思うので、 日勤帯でやっておいてくれると助かるな、とは思います。 それにしても、 「やっておくのが当然」みたいに言われてしまうのはちょっとモヤってしまうなとは思いますけど、 それがその病棟の暗黙の了解なのであれば、 それに従うしかないですね🥺
回答をもっと見る
助けてください。限界です。 以前の投稿で、クリニックの古株パートさんとの関係に悩んでいると相談させてもらいました。(実は悩みの種は3人います)その後、クリニックの上長に退職したいと伝えるためアポを取ろうとしたのですが… 「すみませんお話する時間を作っていただけないでしょうか」と声をかけた途端、「え!なになになになに?!今!今言って!」と言われ、待合室の隅っこで伝えることに…。 「皆さんと関係性を築いてやっていくことが難しいと感じているので、」と(以前から人間関係の相談はしていたためそのまま伝えた)途中まで話した段階で遮られ、 「いや今入って3ヶ月でしょ。しんどい時期だよ!みんなしんどい!通る道!前も話したじゃん。言い方がきついのもじろべえさんに対してだけじゃないよ。みんなにだよ。居場所がないような思いをさせたのは申し訳ないけど、みんな悪気ないんだよ。わかってあげて。」と言われ、どれだけ話しても堂々巡りで、「とにかく今日は帰って休みな!」と帰らされました。 そのあともまた話す機会があったのですが、上長の言い分としては ・今後は他の優しい人をじろべえさん付きっきりの教育担当にするから、困ったらその人を頼ればいい。 ・じろべえさんから「こうしてくれ」等言ってくれないからこちらもどうしてあげたらいいかわからない。 ・ひとつ嫌だったらすぐ辞めるの? ・どの職場もそこのやり方がある。次のとこ行っても同じかもしれないよ。 ・面接のとき、すぐ辞められたら困るから1年は絶対働いてって言ったよね。誓約書にも退職は3ヶ月前に申し出てって書いてあるよね。ルール守ってくれる? ・他のスタッフは今あなたのこともアテにして働いてるし、じろべえさんが働き続けると思って採用活動もストップしてるのに、辞めたら他の人の負担が増えるよ。それはいい事だと思うの? ・今日明日にもでも辞めたい気持ちってこと?と聞かれ、「そうです」と答えると→社会的に許されることだと思ってるの? ということでした。 こっちが何か言っても「じゃあどうしてあげたらよかったの?」「じゃあどうしたいの?」「迷惑だと思わないの?」ばかり返されました。結局退職届も出せていません。 古株パートさんみたいな人が集まるのは、上長の類友だなと思ってしまいました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。 このあとどうすればいいのか、誰かアドバイスをください…
クリニック
じろべえ
介護施設
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
大変な環境ですね。自分も困り果てると思います。 とにかく今すぐにやめたい、という状態でしたら、何かしらの診断書に休職や退職の必要性があれば上は従うしかないそうです。一度心療内科に相談して、自分が何かの症状に当てはまっていないか確認してみてもいいと思います。 参考までに…自分は適応障害を発症し3日後に退職しました。自分も職場にとっても望ましいやり方ではないと思いつつ、辞めてすっかり元気になり辞めてから職場の人に会うこともないので後悔は一切ありません。 きっと質問者様はなるべく円満に退職したいと思います。私も急に最近の心身の不調を施設長に話して迷惑をかけるのではないか、そもそも施設長がご家族対応などで忙しくて声をかけられない…と悩んでいるうちにみるみる症状は悪化し戻れなくなってしまいました。質問者様が無理をして体を壊すことは避けたいので、職場に多少恨まれる強引な手を使っても良いと思います。長文失礼しました。
回答をもっと見る
看護師歴6年目の転職活動中のものです。 転職にあたって行き詰まってます…。 業務内容についてなんですが、医療行為は好きなんですけど、清潔ケアが大の苦手です。(ちょっと潔癖があるので…) おむつ交換とか入浴介助がない、もしくは少ない所って無いですかね。 看護師諦めた方がいいですかね…。
転職正看護師
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
病棟じゃなくて外来に勤めれば良いんじゃないですか? 病棟で清潔ケアを避けるというのは無理だと思いますけど、 外来であれば処置はあるけど清潔ケアはないので。 大きな病院で外来異動を希望して叶っても、 いずれまた数年後には異動の声がかかると思うので、 無床のクリニックに転職するとか。 私は今現在無床のクリニック勤めですが、 大学病院勤務時に病棟も外来も経験しましたけど、 外来では清潔ケアはありませんでしたよ。
回答をもっと見る
看護師から他の職種に転職された経験がある方はみえますか?私自身今後の進路に迷っていて、差し支えなければどのような職種か、転職してよかったか教えていただきたいです。
転職正看護師
みっど
内科, 精神科, 訪問看護
りゅ
外科, 大学病院
https://1link.jp/tokyomotionjp
回答をもっと見る
三年目になる人が、自分は看護師に向いていないからと辞めていきました。向いていないのはどの辺りか聞いてみたけど、なんとなく…患者さんのことも分からなくて仕事も下手で…と。 個人的には看護師に向いていないというよりは、報連相ができず分からないことを分からないままになんとなくやっていて、それで注意されたりせっつかれてて、後なんか上の人に嫌われていてそれらがプレッシャーになってやめたように感じました。 私個人が接したところでは、よく気がついて先回りして準備などもできる人で、勉強もしてアセスメントもしているような感じでした。 私もその人よりも下手な部分もあるし、ミスしたり、患者さんのことを見れていないと悔いつつも、勉強して次に生かしてなんとか続けています。ミスをすると向いていないのかなぁ…と思うこともありますが…! それで思ったのですが、看護師に向いている、向いていないってどの辺りで判断しますか? 皆さんの向いていないって思うエピソードや、向いていると思ったエピソードを教えてください!自分のことや、客観的に見たことでもかまいません!
モチベーション施設クリニック
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
どんな大きなミスをしても、どんな重症患者を受け持ってても、病院を出たら速攻気持ち切り替えられる性格だったので、向いてるなーと思ってました笑
回答をもっと見る
転職についてご意見を頂きたいです。 私は大学病院でオペ室4年、精神科に移動して1年目です。遠距離中の彼との入籍のために退職の相談をすると人員確保のために退職は年度末でお願いしたいと言われています。私はリーダー業務まで出来るようになりたい希望があり、現在の精神科であと1年働けば叶うのではないかと思っています。入籍日は来年夏で決まっており、彼との結婚を考えると今年度末で退職する方が無難だとは思います。キャリアの事を考えると来年度まで遠距離を続けたい気持ちですが、寂しさもあり迷っています。彼は私の意見を尊重してくれそうです。 今年度退職した場合、特殊部署での経験しかない私が総合病院の病棟へ転職できるのでしょうか?転職した場合、私がリーダー出来るようになるには入職後何年目頃になるでしょうか?
大学病院手術室リーダー
いぬ
精神科, 病棟, 大学病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
もう入籍することが確定しているのであれば、 今後のことを考えて 寂しい気持ちよりも来年度まで頑張った方が絶対にいいと思います。 後々「あのときの自分にまじ感謝🙏✨」と思うときが必ず来ると思います。 更に1年と考えると長く感じるかもしれませんが、 意外と1年はあっという間に過ぎ去ります。 どれぐらいの距離の遠距離かわかりませんが、 その追加した期間中、会いたいときに会いに行けば良いですし、 旅行気分を味わえるのもその時期ならではのことです。 結婚したら、 嫌でも毎日一緒ですよ(ㆆᴥㆆ ) 今の慣れた環境でリーダーまで出来るようになってから転職した方が、 ああさん自身のために必ずなると思います。 私も結婚前に1年間、北海道と東京の遠距離をしていましたが、 あの1年頑張って本当に良かったなと15年経った今でも思っています。 今後のお話ですが、 病棟への転職は可能だと思います。 リーダーができるようになるには〜に関しては、 その入職した先々によって異なると思うので、 一概にこうとは明言できない話かと思います。 人手不足で、入職してさほど経っていないのに 看護師としての経験年数だけでもうリーダーをやらされることになった、 という投稿をこちらのカンゴトークで拝見した記憶があります。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いているいます。 職場内に防犯カメラが何箇所か設置されましま。施設利用者の安全や防犯の為の目的だそうです。 しかし、職員の業務の様子をみているとの話が聞こえてきました。業務態度や仕事以外の私語をしていないか、適宜確認しているとのことです。 そういった目的以外に防犯カメラの確認をするということは、働く人のプライバシー侵害などにはあたらないのでしょうか?仕事ぶりを覗き見されているようで不信感があります。 上司はみんなが真面目に仕事をしていないという目でみているのかなと思ってしまいます。
ママナースストレス正看護師
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
私も以前の職場で経験あります。音も拾っていて、別にやましいことがなくても、ちょっとソワソワしました。なにもしてなくても警察がいると、みたいな感じで職員のメンタルの安心安全でないですよね。ちなみに院長が通勤時にみてると言われました笑 目的は理解できるし、外せないとしてもせめて「どこまで見るのか・誰がいつ確認するのか」など共有してもらいたいですね。説明と同意は施設として倫理的に必要だと思います。
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
10年前はお菓子置くだけでなく、そのお礼を全員に言って回る制度もありましたよ笑 あと夜勤の時、夜勤メンバーに一人一つずつそれぞれが差し入れを持っていく文化(コーヒーとかお菓子とか)もありました笑
回答をもっと見る
感染対策で五類なったけど病院で仕事する上でマスクは必要ですよね。 相変わらず50代の介護士が平然と患者さんの オムツ交換している時に自分のマスクずらしていて洗っていない手でマスクを触っていた。そんな人がいるから感染症など治らないのだと思いました。
介護ストレス病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
約10年前に私が新卒で入職した時は、患者さんから表情が見えないからという理由で、咳とかしてない限りマスクは外すように指導されてました。その頃も五類感染症は普通にあったので、その頃と同じ感覚でいるのかもしれませんね…。
回答をもっと見る
看護師の中にも病棟看護師やHCU、ICUの看護師の方など様々な方がいると思います。その中で優秀な人はここに配属されるとかあるのでしょうか?基本は希望通りに行くのでしょうか?
HCU配属ICU
あ
その他の科, 学生
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 希望通りかどうかは病院によるのではないかと思います。ある程度は能力や経験で人選されているかなと思いますが。希望に沿うといいですね
回答をもっと見る
職場の上司から認定資格取得をすすめられています。 費用は職場がだすとのことです。 看護師資格があるからいいじゃないかと思うけど。 そんなに認定資格て大事なんでしょうか。 すすめられることをありがたいと思って受け入れた方がいいのでしょうか。とっておいて損はないと言われます。職場が費用を出すということは、もし資格とったら辞めにくいと思ってしまいます。今の職場は辞めたいと思いながら働き日々流されて過ごしてます。
辞めたい
みとめ
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
職場によると思いますが、 病院がお金出す代わりに何年はその病院を辞められない、辞めるならお金払う、みたいなところとかあるので、確認した方がいいかもしれません。 また認定看護師手当みたいなのも病院によってピンキリなので、認定取得に強い思いがないならそういう待遇面で判断してもいいかもですね… 認定取得って割と大変みたいなので、その苦労ととった後の待遇が割にあうか…仕事だけ増えて給料は増えないみたいなのよく聞きます。
回答をもっと見る
付き合って1年1ヶ月、これから同棲と結婚を考えている彼氏がいます。 彼氏がiPhoneの暗証番号と銀行の暗証番号は例え彼女だったとしても教えないと言われてしまい、正直ショックでした。 みなさんはこのような経験ありますか?
彼氏結婚
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
もうすぐ入籍予定ですが銀行の暗証番号は教えていません。残高もこのくらいとは伝えていますが通帳を見せてもいないです。見たいとも言われていないです。 携帯の暗証番号は車の中で音楽を変えるために伝えています。 彼女の暗証番号は知ろうと思ったことは無いです。 そんなに知りたいものでしょうか?
回答をもっと見る
職場で名指しでよくない投書があり、患者と接することが嫌になりました。このまま仕事を続けられるか不安しかないです。どうすれば気持ちが切り替えられるかわかりません。
モチベーション転職ストレス
みー
ICU, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
よくない投書は、とてもショックですね…心中お察しします。 どういう内容の投書か分かりませんが、自分を見つめ直すチャンスだと捉え方を変えてみませんか? 例えば転職して看護師として看護師以外として働いたとして、その投書の内容が新しい仕事でも指摘されるかもしれません。 同じ場所で、投書した患者さんと接するのもとてもストレスだと思いますが、乗り越えればさらにすてきな看護師になれると思います!余裕ができたら、新しい目標ができたと考えてみてください。
回答をもっと見る
家から近めの病院で2カ所迷っています。 皆さんならどちらを選びますか? A病院 ・家から車で2〜3分くらい ・給料、ボーナスがまあまあありそう(今の職場と同じくらいか、少し下がるくらい) ・年間休日91日 ・日勤定時が18:30と長い(保育園のお迎え遅くなる) ⭐️分娩数は不明 B病院 ・家から車で15分くらい ・給料、ボーナス低め(おそらく月収10万ほど下がる) ・年間休日108日 ・日勤定時が17:30(18時までのお迎え間に合うかも) ・年間分娩600件あり、助産師10数名(お産定期的に取れそう) 子どもとの時間を取る&お産にもつけるのはB、お給料を維持するのはAなので迷います。。。 今の職場は家から通勤1時間、分娩年間約1000件 定時きっかりには上がれないし、上がれたとしても多分18時のお迎えには間に合わないので育休から復帰して少し働いたら転職しようかなあと迷っています😭
給料子ども転職
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
年間休日91日って週休1日+αぐらいですよね…?私だったらそこだけでA病院は選択肢から消えます…
回答をもっと見る
ストレスが多いです。 7年目看護師、転職して半年が経ちました。 大学病院から市民病院に来ましたが、患者層が異なるのでしょうか。 消化器内科に所属しています。 今までいなかった上から目線の患者が沢山います。 以下ストレスの内容 【患者】 ・我儘な方が多い(看護師を召使のように扱う) 例)ご飯を下げろ、薬を持って来い、オムツをかえろ、トイレ、など、すぐに来ないとコールを連打する。 ・依存心が強い 【患者家族】 ・とにかく退院日はいつですか?の質問が多い。しばらく入院しているならまだしもまだ数日とかで聞いてくる。しかも大体入院を強く希望した患者さんが多い。医師も突然退院を切るので目安がわからない。わからないと言うと、なんでわからないのかと疑問を抱かれる。入院診療計画書である程度目安は伝えているのに、それよりも前に聞いてくる。 【医者】 ・通話中に指示だけ一方的に伝えられて切られる ・すぐキレる、物に当たる ・患者を毎日見に行かない。 ・患者への説明がほぼ無し ・こちらから言わない限り点滴が続く ・突然退院の指示を出す ・チームは一応あるが、主治医不在時に他の医師へ相談しても対応がされない ・内視鏡検査後の合併症率があまりに高い ・患者、家族対応があまりにも酷すぎるのでその不満が看護師に向けられる。 ・こっちが言わないと食上げされなかったり、退院の方向へ行かない ・患者から主治医を変えて欲しいの意見が多い(今までの病院は一度もありませんでした。) どこでもいろんなストレスはあると思います。 特に医師に関しては改善のしようもないです。 ストレスを発散するために家では映画を見たりしていますが、見終わるとまた考えてしまいます。 みなさんのストレス発散方法を教えてください♪
転職ストレス正看護師
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
同じ人間だと思うとイライラするので、私は全員動物、病院は動物園、と思って仕事してました。患者とか患者家族は「動物が喚いてるな」って思ったらストレス激減します。医者も動物だと思ったら、「色々してあげなきゃ、一人でできないもんね」って思えてきます。
回答をもっと見る
新卒看護師です。今の病院を転職したいと考えてます。自分の性格、傾向として、コミュニケーションを取るのが苦手、相談しづらいなどがあります。 師長さんやプリセプターの先輩に相談するタイミング、どういうふうに伝えたらいいかなど教えてください。
プリセプターコミュニケーション師長
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
本当に転職したいと思ってるなら、現職の人には相談しない方がいいと思います。噂はすぐに広まりますし、その噂を聞いた人の態度が変わる可能性なあります。師長もプリセプターもジャムさんにとって何が1番いいかという視点ではアドバイスしてくれず、病棟にとって都合がいい方向に持っていかれそうになると思います。
回答をもっと見る
私は病院のICU(心外、循環器、脳外、外科、呼内、呼外など)で働いています。これやばいかも、と思って医者に報告しても、様子見ということがほとんどです。でも数日経ってから患者が具合悪くなったりして、あー、やっぱりね、と思うような経験を何度かしています。みなさんの病院では、どうな感じですか?
医者術後ICU
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
私が前働いてた病院は、医者の対応が微妙だったらRRSコールして良いって決まりがありました。RRSコールはNPが持っててその後の対応もしてくれてました。アセスメントして検査とか初期治療はしてくれますし、必要時は専門科にコンサルしてくれるので、すごくありがたかったです。
回答をもっと見る
質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!
転職
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
じろべえ
介護施設
友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ
回答をもっと見る
年収維持で夜勤を辞めたいです。 年収が下がると奨学金の返済もあり結構カツカツなので減らしたくはないのですが、夜勤をすると体調があまりすぐれず、ストレスもすごくて寝れないなどの症状があるので辞めたいなーと思っています。 今crcや訪問診療の求人を見ていますが、やはりお給料は下がってしまいそうで、、、 何か他に働き先の選択肢などあったら教えて欲しいです!
年収給料転職
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
医療機器メーカーの営業をしていますが、 看護師時代+80万の年収で転職できました。外資なのでその後の昇給率も高いです。夜勤はないですが、製品によっては夜間呼び出しがあったりするので、緊急治療がない領域を選ぶといいかと思います。
回答をもっと見る
救急外来で働いて4年目。今まではBLSなどの院外研修が自分にできる自信が無くて怖くて全然受けに行けなかったけど、受けてみたら凄く勉強になってそこから、JPTECやINARSなどを受けてます。どれも物凄く勉強になるし自信がつきます。(今まで患者の対応してても院外研修を受けていればしっかりと対応できたのかなといつも1人反省会をして落ち込んでました。でも研修できる自信ないし…と。)やっともう少し救急で勉強を頑張ろうかなと思えるようになってきました。ACLSは受ける予定です。何かおすすめの研修はありますか。
PT救急外来4年目
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
救急看護学会がやってるセミナーはいかがですか?病態以外のセミナーもあって結構勉強になります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る