nurse_tcgFOrY8xA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー
職場タイプ
回復期
回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。
皮膚科回復期退院
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。
回答をもっと見る
プライマリーナーシングの看護方式のメリットデメリットを教えて欲しいです!今度から受け持ち制からチームナーシングに変更予定です…。実際プライマリーナーシングをしている人現場の話が聞きたいです。
受け持ち正看護師病棟
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
こんばんは! 私が勤めていたところは、入院をとった人がプライマリーという決まりでした。なので、入院ばかりあたると、プライマリーだらけで看護サマリーを書くのがとても大変でした。。PNSになってからは、どちらかが書くとなりましたが、、パートナーによりますね笑 プライマリーになって、経過が悪い人が同時期に被るときっついなあと思うこともしばしばでした。 でもほぼ毎勤務プライマリーを受け持つので、受け持ち制よりは、患者さんと関わる時間が増え、看護の質はあがるのかなとも思います。。
回答をもっと見る
NIHSSを1週間1日1検取るように指示された場合、みなさん時間もだいたい統一していますか? わたしは、統一するものだと思ってたんですが、1日1検なら時間は関係ないんじゃないかと現場に言われ…。 以前働いていた病院も時間統一だったので、他の病院はどうしてるのだろうと気になりました!
勉強病院
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
1検だとだいたい日勤が多い気がします。医師に朝イチ報告が必要であれば明けがとることもあると思いますが、、基本夜勤に負担はかけない方針なのでうちだと10時とかに看護指示いれてます!
回答をもっと見る
特養などの施設で働かれている方 1日の担当人数ってどれくらいですか? 私が働いているところはユニット型で、少し前に職員が減っちゃったので最低でも40人、多いと60人の入居者さんの担当になります。 正直40人で精一杯です… 皆さんのところはいかがですか?
受け持ち施設メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
今は病院ですが、関連施設の老健にいた時は最大60人で平均して50人前後を見てましたね💦ただ機能別みたいな感じだったので、そこまで苦ではなかったです〜!
回答をもっと見る
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
うちでは、皮膚剥離のリスクが高いひとや、これ以上皮下出血が広がらないかマーキングする時にフィルム貼ってます〜!
回答をもっと見る
胃管挿入の手技について質問です。 意識がない患者さんの場合、咽頭付近で嚥下を促すことができないため、なかなか挿入できないことがあります。コツや工夫点など教えて下さい。
手技病棟
norik
呼吸器科, 病棟
ももこ
プリセプター, 病棟, 慢性期
わかります、それめっちゃ難しいですよね💦 意識がない方だと嚥下反射使えないから、私は頭部を少し前屈させて気道を閉じ気味にするようにしてます。 あと、挿入時に軽く回しながら入れると入りやすい時もあります。 それでも入らないときは気管に入りかけてる可能性もあるので、無理せず一旦抜いてやり直してます!
回答をもっと見る
採血で先輩が失敗し、私が交代しました。 その時に「右側で一回刺したから次は左側でやって」と言われ、左側を見たのですが私としては右側も確認してから決めたかったという気持ちがあり……。 実際、左側で失敗してしまい再度右側で刺して取りました。 採血では同じ側で連続して取らないのが暗黙の了解でしょうか…?それとも、全く同じ血管ではなければ同じ腕でも大丈夫なのでしょうか…? すぐ同じ腕を駆血したら出血しやすいことも分かりますが、二度刺される方が患者さんにとっては苦痛ではないかと感じてしまいました。
採血
くぅ
その他の科, 学生
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
失敗したところにもよるんだろうけど、私は自分がやりやすいところにしたいし、仰る通り患者さんが苦痛になるだけなので、 両方見せてください〜ていって確実にとれる方に行きます!
回答をもっと見る
現在34歳です。 最近3人目が授かればな〜という気持ちと 授かったら授かったで不安もあります。 看護師ですが今は総合病院で外来、土日休みですが そのうち夜勤をやらされるんじゃないか 急性期病院が自分に合わないと感じていて いずれやめたい気持ちでいます。 年齢的に早く授かりたいのと もし育休をもらったら戻らなきゃいけないと 考えるとどうしよう…となっています💦 妊娠して辞めたら無給になりますよね😭
総合病院ママナース子ども
いちご
内科, 外来, 一般病院
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
同じ34歳です。そして私も3人目を妊娠したいけどどうしようと悩んでるところです。うちは、申請を出せば未就学児が居れば夜勤免除になるので、夜勤はしてないんですが、結構産んだ後に戻らずに辞める人も多いです。私自身1人目は、今働いている所とは違うところで働いている時に産んだんですが、夜勤してと言われて、旦那の夜勤との調整も出来ずだったので、戻らずやめました。しかも、法律?的にも3歳までは夜勤免除だったと思います。 なので、私なら今のところで働きながら3人目を産んで、半年~1年務めて辞めるかな〜と思います!もし夜勤をしてーといわれたらそのまま辞めますね。 年齢を考えると、ほんと早めに妊娠、出産したいですよね〜!
回答をもっと見る