nurse_tAPgyAgkxQ
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
検診・健診
平日フルタイムで仕事をしていますが、主人は土日必ず出勤のため、自分の休日はもれなくワンオペ育児です。。。隙間時間で発散できる方法はありますか??唯一の癒しは猫と遊ぶことですが、そのままダラダラ過ごしてしまい、もったいなく感じています。。。
seee
ママナース, 検診・健診
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お仕事に休日も家のワンオペ育児、、日々お疲れ様です。 お子様の年齢にも寄りますが、休日でも預かってくれる保育所や施設に1,2時間預けて好きな時間を過ごすとかですかね? あとは子どもがお昼寝してる際に好きなお菓子と紅茶やコーヒーで一服するのもリフレッシュになるのでオススメです。
回答をもっと見る
40歳が近づいてきて、シミが増えました。。。シナールとトランサミンを内服しているときもありましたが、効果を感じられず。。。 時間的な余裕は無いので、皮膚科でどうにか肌状態を良くする方法をご存知の方がいれば教えていただきたいです★
皮膚科
seee
ママナース, 検診・健診
なーさん
トランサミンとシナールは肝斑にしか効きません。 シミやそばかすにはレーザー治療がいいと思います。 ピコレーザーは高額ですが効果が高いです
回答をもっと見る
内視鏡室のPPEについて教えていただきたいです。 一時期アイソレーションガウンが品薄になり、布ガウンを着たり袖なしビニールエプロンを着たりと試行錯誤していました。 健診のため処置もほとんどなく、上部しか行っていないのでそれほど汚染された環境ではありません。 午前だけで30件ほどこなさないといけないので、コスト面を重視するようにも上司から言われています。。。が、直接介助する立場では、コロナ禍なのでしっかり防護したいです(*_*) 皆様どのような装備で挑んでいますか??
seee
ママナース, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本は袖あり、ゴーグル、帽子等した方がいいでしょう
回答をもっと見る
スキルアップのために転職を考えておりますが、子供の習い事の送迎に間に合いません。 上の子は小学2年生でそろそろ1人で通えそうですが、下の子がまだ年中なのでしばらく時間がかかりそうです。楽しんで通っている習い事なので、私の仕事のために辞めてもらうのはかわいそうだと感じます。 子供がひとり立ちするまで、育児優先にした方がいいでしょうか?また、何歳くらいになったら1人で通えるのでしょうか?(都心のため、電車バス必須)
子ども転職
seee
ママナース, 検診・健診
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
私も2人子供がいて、もう高校生と中学生ですが、昔同じような悩みがあった事を思い出しました。 就学前のお子さんだし、育児優先は大事かなと思います。ですが仕事のキャリアだったり、看護師としてスキルアップを求めることも諦めたくないなと私は思っていて、子供の習い事も辞めず転職もする方法は?と当時色々考えていました。 私の住んでいる地域では子育てサポートという市が運営している少しだけお金が発生するボランティア活動がありました。 空き時間で少しでも子育ての役に立ちたいという地域の方と、時間単位で子育てに関することをお願いしたい人とを繋いでくれるとゆうものです。 実際にこの活動をしていた友人に聞いて、少し不安もありましたが、最初に面接をして、履歴書のようなものを見せてもらって有り難く引き受けて頂いた方に、近くの習い事への送り迎えを依頼することにしました。 転職もできましたし、2年くらいのボランティアの依頼で依頼費用も大きくはなかったので本当に助かりました。 看護師として今しかできないこともきっとあるし、もちろん子育ても同じかと思います。どちらかを諦める前に、どちらも出来る可能性を探してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
健診センターで働いております。最近コロナ対応、またはワクチン接種の仕事のためか、派遣で来てくださるナースがなかなか見つかりません。 転職された方がいらっしゃいましたら、給与はどのくらい違うのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
派遣転職
seee
ママナース, 検診・健診
最近、特に朝なのですが喉が詰まるような感じがして悩まされています。検査などでは異常なしです…原因はなんでしょうか?
ぴか
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
seee
ママナース, 検診・健診
検査というのは内視鏡も行いましたか?? 上部内視鏡の介助に携わっていますが、同様の訴えをされる方が多いです。 胃酸過多による逆流性食道炎と診断されています。診断と治療を兼ねてPPIの内服をしてみて改善するようでしたら、その可能性がありますね!
回答をもっと見る
現在育休中です。同期や先輩から職場の話を聞くたびに、復帰後仕事についていけるのかと不安が募ってきています。消化器外科と呼吸器内科の混合病棟で働いているのですが、何から手をつけたらいいのかも分からず焦っています。育休中、やっておいた方がよい勉強項目は何か、一緒に考えていただけないでしょうか?皆さんに挙げていただけた項目を1つずつ勉強できたら、達成感を得られて少しでも安心できる気がしています。
混合病棟勉強病棟
ねむ子
呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 透析
seee
ママナース, 検診・健診
同じ病棟に復帰されるのですね。私も復帰後はかなり焦っていましたが、電カルの会社が変わっていて全て覚えなおしだったり、部署が変わったりとさらに追い討ちをかけられました。 自分より若い子が自分より仕事を任されていて、無力感でいっぱいでした。仕事を辞めるか悩む毎日でしたが、同じ時期に産休に入った医療系ではないママ友と話していて気づいたことがあります! そもそも、年単位で休んでいたのに同じように働こうとすることがおこがましかったのです。職場の人たちも実はそこまで期待していないかもしれません。一度新人の気持ちになり、「自分はまだ何もできない、何も知らない」というスタンスで挑んだ方が、新たな環境に適応しやすかったです。慣れてくるとその後の伸びは経験者の方が有利ですので安心してください。 コロナ禍で日々医療業界も変化しておりますし、焦らずお子様との育休期間をお過ごしできるといいですね!
回答をもっと見る
今年度の4月から管理職になりました。 コロナ禍による様々な制限。9月に大幅な人事異動があり、ベテラン2人が他病棟へ異動し新人ナース3人が配属したこと。すっっごく疲れます。仕事自体は楽しいし、やりがいはありますが管理職の仕事が慣れなくて全く疲れが取れません。 疲れを取る方法、みなさんの癒しアイテムなど教えてください( ¨̮ )
配属異動やりがい
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
seee
ママナース, 検診・健診
管理職、大変そうですね。。。経験がないのでそちらに関してはアドバイスができなくてすみません(>_<) 癒しは猫です!! 小さい子供が2人いるのでペットの世話は大変かと思いましたが、それ以上のものを与えてくれました!! 仕事が忙しい上に家にいてもいろいろやらなきゃいけないと追い込まれていましたが、猫のぐーたらぶりを見ていると「あとからやればいいや」と気持ちのゆとりができます。 本当なら温泉とかカフェとか1人でまったりとした時間を過ごしたいのですが、コロナ禍では難しいですね。 お身体大切になさってください☆
回答をもっと見る
初コメです。 消化器外科で働いて4年目の看護師です。 1年目から夜勤をしており、業務は慣れましたが体が一向になれません。 具体的には、不眠症、期外収縮、頭痛、ストレス性胃腸炎など病院にかかることが増えてしまいました。 そこで、異動か、転職を考えていますが、初めてなのでどういう風に決めたら良いかわからず、教えていただきたいです。 異動なら、オペ室、透析室。転職なら美容皮膚科がやりたいです。 調子が悪い日は何もしたくないとも思って泣いてしまうくらい疲れている気がします。 趣味が多い方なので、仕事は仕事、と分けられるような場所が理想です(今はプライベートも休まりません) どのように決めたら良いのでしょうか? また、おすすめの場所があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
夜勤ストレス
ぱむ
プリセプター, 消化器外科
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病棟ではなく外来の選択もあるのではないでしょうか? 美容皮膚科も良いと思います。ただ美容皮膚科のほうがキャリアアップなどで練習を要したり…ということもあるようです。見学や説明会に行ってみて検討してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私、育児ノイローゼなのかな~⁉️1日中に一緒に居るとイライラして、ちょっとしたことでもイライラ💢3歳8ヶ月の男への接し方がわからない💧
子ども
なみ
ママナース, 離職中
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
分かりますー! 私も男3人の育児中です。 小一、年中、年少です。 一日中一緒にいるとほんとにイライラしますよね。なにするにも、ママーママーママー!て言われて。 もうトイレにこもって携帯ぽちぽちしてます。 3歳8ヶ月くらいになると、お昼寝もあんまりしなくなるし、お昼寝させても夜寝なくなるし。 家にいてもイライラするから、公園が一番ですよ^_^
回答をもっと見る
検診センターで働いている方に質問です。①残業はありますか?②5年間病棟勤務であったため検査補助等の経験がありません。内視鏡検査補助の経験がなくても大丈夫でしょうか。
残業一般病棟転職
みーちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
seee
ママナース, 検診・健診
私も検査補助未経験で健診センター(1日500人ほど)に転職しました。不安でしたが育児のためにやむを得ずでした。 採血や血圧測定などできるところから仕事を始め、徐々に眼底や内視鏡補助を任されることになりました。もう7年ほど勤めておりますが、私と同じように健診経験の無い方もたくさん働いています。不安でしたら派遣の仕事もありますので、お試ししてみると宜しいかと思います。 健診は予定通りの来院になりますので、残業はほとんどありません。
回答をもっと見る