nurse_t7JQPdfcfw
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
精神科
まだお悩み相談の投稿はありません。
非常に辞めたい。 もう一度吐き出します。 112回生新人看護師です。 家を出て県外だし、社員寮だし、親に迷惑かなとか、色々考えちゃってます。 しんどい。 人間関係が辛いとかそーゆーわけじゃないけど、先輩たちが自分のことを凄い考えてくれているのに応えられない、求められてるのが自分にとっちゃ辛い。 自分ってこんなにメンタル弱かったんだって思いました。 いつも責められたり、詰められたり、自分の心がやばい時に迷走神経反射?めまい?が出るんですが、夜勤の時に出てしまいました。辛い。 前回の投稿見てくださると分かると思うのですが、これまでこの話し方できたのに、いきなり変えるの無理じゃない?どう変えればいいの?喋り方なんて咄嗟に出てしまうものじゃない?地方に住んでた時は何も言われなかった。都会には私の話し方ダメだったのかな、地元出てこない方が平和だったかな。 自分看護師向いてないんか、病棟向いてないのか、施設とか行った方いいのかな。実家に戻った方いいのかな。辛い、辛すぎます。 もしかして自分って鬱になりかけてる?適応障害になりかけてる?みんなもこんな感じなのかな分からないです。
辞めたいメンタル新人
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
おつかれさまです。 1年目ってしんどいですよね。 私は1人娘を育てる母ですが、娘が遠いところで1人で辛い思いをしてたら、胸が締め付けられる思いです。 体を壊してまで頑張らなくていいよ、帰っておいでと声をかけると思います。 親に迷惑かな、なんて考えなくていいんじゃないでしょうか。 娘が辛い時に気付けない方が、私は辛いですよ。 帰りたいって言わなくても、お母さん元気?って電話だけでもしてみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在30代前半ですが、オペ室に異動になってから5kg太りました。病棟のときはナースコール対応で歩き回っていたのに、狭いオペ室ではあまり歩きません。暴食はしていないので、運動量が明らかに減ったのが原因なのかなと思います。毎日痩せなきゃなーと思うのですが、代謝も落ちているのか、食事量を減らしても全然痩せません笑 みなさん、どうやってダイエットされていますか?
オペ室ママナース病棟
あおまめ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 派遣
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
姿勢ですねー。 背筋を伸ばして、腹筋を意識して立ったり座ったりしてるだけで意外と痩せますよ! 教えてくれた先輩は30代後半でしたが楽ウエストが6センチ落ちたそうです☺️
回答をもっと見る
私は今クリニックで働いています。看護師10年目にして初クリニックなのですが、クリニックって掃除に洗濯など、看護業務以外のことも看護師だけでなく医療事務の人も手分けしてやります。 と就職時に言われて4月から入職したのですが、いざ入ると掃除は私だけの仕事のようになっています。 掃除をやるのが嫌なのではありません。 私が来る前はみんなで手分けしてやっていたのに私がきたらそれを全て私にやらせる事に納得がいきません。 私も30代後半なのですが、ここのクリニックでは40.50.60代後半の人たちばかりで私が1番若くなっています(ll゚д゚) クリニック経験者さんに質問です。 他のクリニックはどうなのでしょうか? 看護師は家事もすべてやるのでしょうか? またこのような時お局さんたちになんていうのがベストなのでしょうか?
クリニック人間関係
くつママ
内科, 小児科, クリニック
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
私もクリニックで掃除や草取りをやらされました。 これらは分担でやっていましたが、徐々に医療事務がやっていた仕事までやらされるようになり、明らかに負担が大きくなったので辞めました。 私も若く、医療事務はお局が多かったので、何を言っても無駄だと思い、さっさと辞めましたよ。 ありがたいことに働くところはたくさんありますからね…。
回答をもっと見る
みなさんの健康のためにしている趣味や運動を教えてください! 好きな理由も合わせて教えてくださると嬉しいです😊 ちなみ私はヨガ、エステです!
明けモチベーションメンタル
りす
訪問看護
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
独身の時は趣味で料理教室に行ってましたね。 栄養について学んで健康意識が高まりましたよ〜 教室の先生たちもいつも元気で、食事って大事だなと思いました。
回答をもっと見る
こんにちは。いまネットで「看護師 公務員 最強」というのを見つけたのですが 給料とか雇用は安定してそうだけど副業もできないし、安定以外に飛び抜けたとこってありますか? なんだかんだ美容看護師が最強な気がするんですが.. どう思うか教えてください
副業給料
麻き
あお
外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
初めまして。福利厚生や給与の安定が一番のメリットだと思います。質問主様の言う通り、安定を充実するなら公務員かもしれませんが、若いうちに楽しみたいなら給与が高く、福利厚生で社割りで施術を受けられる美容業界は強いと思います。
回答をもっと見る
看護師してたけど、結婚や出産で専業主婦になった方いますか?そういう方って収入は、旦那さんのだけで、生活はキツくないんでしょうか?仕事が嫌で専業主婦になりたいです。笑
旦那結婚ストレス
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
看護師してましたが、今は専業主婦です。 旦那も頑張ってくれているので、そんなにきつい感じはしませんが…。 私も小さい頃から専業主婦で子育てをするのが夢で(母がそうだったので)、結婚相手によって夢が崩れるのは嫌だったので、独身時代に貯金頑張りましたよ〜。
回答をもっと見る
職場のスタッフは軽く対立しています。 例えば眼脂がついていたらそっと取る派と「看護師と介護士のやり方は違う」とやらない派がいます。 陰でお互いのことをでしゃばりとか何もしないなど陰口を言い合っています。 巻き込まれるのはイヤなので、適当に相槌を打つ毎日です。
看護技術介護人間関係
みねこ
その他の科, 介護施設
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
ありますね!そんなこだわり持ってもいいことないのに…割と年配の人に多いかなというイメージです…。 軸が「患者さんが気持ちいいように」となってないんですよね。
回答をもっと見る
精神看護学実習中です。めちゃくちゃ記録に細かい先生で、記録がアセスメントできてないと駄目だしされてます。こうして乗りきれましたとか教えて欲しいです🙏
アセスメント記録精神科
みるく
精神科, 学生, 神経内科, 終末期
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
実習おつかれさまです。 私は母性の先生がめちゃくちゃ細かい先生でした。 私の場合は先輩のレポートを参考にしたり、友達に聞いたりしながら乗り越えましたよ。 心身ともに疲れていたので、自分の力だけでは無理でした。
回答をもっと見る
いろんな看護師さんのお話を聞いていて、 案外、労基に相談してる人がいるんだと驚きました。 派遣会社と交渉する時は、「労基に相談する」といえば、スムーズにすすむとも聞きました。 実際、有給の権利取得でもらえなさそうだったので、 「労基に相談しますね」 と言ったら、 速攻で、有給3日の権利をくれました。 実際、労基、使われたことありますか?
有給
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
使ったことありますよ。 クリニックでパワハラを受けたときに使いました。 派遣や職場の有給等では使ったことがありません。 以前勤めていた病院は労基に上がりやすいと噂話を耳にしたので、実際に使っている方もいるんだろうなぁとは思っていました。
回答をもっと見る
来年から転職先で精神科に勤務したいなと思い、転職活動中です。 精神科看護師の皆さん、精神科看護師のメリットデメリット、勉強してたら良い事等教えてください🙇♀️ 看護師5年目ですが、今まで脳神経外科、神経内科、救急外来勤務の経験しかありません…
5年目精神科勉強
らんくう
総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
朝野カズマ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
精神科に1年半勤務していました。精神科ですと救急のような慌ただしさは少ないのかもしれません。点滴や吸引が出来る、服薬をしっかりされているのか確認出来れば大丈夫です。 デメリットとしては暴れる患者さんの対応でケガをしないように気をつけることです。噛んだりするから口元に指を入れないようにしてください。
回答をもっと見る
適応障害であることを転職サイトの方にまだ伝えることができていないのですが、精神疾患があると転職が難しいと聞き伝えづらい気持ちがあります。 自分としては今の状態を理解していただいた上で受け入れてくださるところを探したい気持ちがあるのですが就職活動が大変だったこともあり、不安で伝えることができていません。 正直に適応障害であることを伝えた上で転職活動をした方が良いでしょうか。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
一例として私の経験談をお伝えしますね。 私は自分のうつの事を院長に話してクリニックに就職しましたが、大失敗でした。 クリニックスタッフ全員の前で病状を細かく聞かれたり、失業保険はもらっていたのかと聞かれたりして、安定していた状態が悪化し、再発してしまいました。 理解を得られるという意味では開示するメリットはありますが、私の例のようなデメリットもあることは知っておいてくださいね(ここまでオープンにされることは稀だと思いますが…)。 経済的な不安がないのであれば、まず適応障害を治してから転職活動をするのがいいのかなと思います。 導火線に火がくすぶった状態で頑張っても、何かの拍子に着火しすぐに爆発してしまいますからね。
回答をもっと見る
1月から入職して半年。(3年のブランクあり) 1歳半の子を院内保育に預けながら働いています。 常勤で入りましたが、最初の1ヶ月でダウンしてしまいその後、週3日フルタイムで働いています。 4月以降は兎に角忙しく、お迎えの時間(18時まで)に間に合わない。間に合いそうでも夕方に急変して残業。 5月に平日は時短に出来ないか相談。重症度が高い部屋ばかり持っててメンタル的に限界だから6月いっぱいで辞めたいことも伝えました。 結果、時短にするし今の部署が無理なら部署異動もするよと言われました。部署異動出来るならと辞めることをやめました。 しかし、辞めたい気持ちが大きくなり部署異動しても変わらないかもと思い始めました。 明後日もう一度話し合って辞めることを伝えようと思います。 我儘スタッフで本当に申し訳ない。 自分が社会不適合者で苦しくてしんどい。
ブランク残業辞めたい
さき
内科, 離職中
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
お疲れ様です。 メンタルの診断で3ヶ月で仕事をやめて、その後も違う職場で1年半働きましたがまたメンタルになり休職中です。こういう人間もいますので社会不適合者だと気落ちしなくて大丈夫ですよ~。周りに言わないだけで、沢山居ますから😊今は疲れた心をしっかり休めてくださいね。
回答をもっと見る
適応障害になり、分娩室から離れています。今まで行っていた業務を中心に仕事をしているのですが、同期と同じことができず職場の方々に気を遣わせてしまっている気がします。 うつ病とは異なるためお仕事から離れたら精神的にもやや安定しますが、適応障害は甘えになるのでしょうか。 看護師が向いていなかったということなのでしょうか。
産婦人科メンタルストレス
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
その環境が合わなかっただけだと考えてみましょう。 決してあなたがダメだとか、看護師が向いてないということではありません。 質問を拝見しながら、自分も辛い状況なのに、周りへの配慮を忘れていないのもあなたのよいところだと感じました。 感情とあなたの価値を結びつけないでくださいね。
回答をもっと見る
ずっと責任感でなんとか出勤していましたが、ある日を境に涙と動悸が止まらず適応障害と診断され、出勤できない日が出てきました。休んでしまう罪悪感などから今の病院で続けられる自信がなく日々葛藤しています。 転職をするか、今の病院で頑張るか悩んでます。 もし同じ境遇だった方がいたらどのようにお仕事をしているか教えていただきたいです。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
看護師は過重労働であり、責任も重くプレッシャーで心身共に大変な仕事ですよね。 私も、診断は受けたことはないですが、リーダーの仕事やプリセプターを任された時期はプレッシャーで不眠や夢遊病の様な症状が出たことがあります。 あくまで私の考えですが、管理職等を目指す方は別ですが、一つの病院で長く働くことにこだわる必要はないのかなーと思います。私は、ここまでできたら、この病院でここまで学べたら次の所で別のことを学びたいなーと思う感覚で働いていました。看護師以外の仕事もしてみたいと半年くらい別の仕事についたこともありました。同僚にも精神的にに辛くなって退職した方がいましたが、次の病院ではいきいきと働いていました。やりがいは少し減ったと言っていましたが、やりがいを求めるのは心に余裕が出てきた時で遅くないのかなーと思いました。 自分に合う場所は必ずあると思います。無理はせずに自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
涙袋につける、キラキラしすぎないアイシャドウで、おすすめあれば教えて下さい。 30代になったので、上品なラメの物がいいなと思います。お願いします。
ママナース正看護師病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
私はルナソルが好きです。 上品で嫌味がないし、カラーもたくさんあるので。 お店に行くだけで美意識が高まる感じも好きですね。 自分へのプチご褒美です。
回答をもっと見る
適応障害から1ヶ月半の休職を経て、復職することになりました。 元いた精神科の閉鎖病棟に戻るため業務的には大きく変わらず、病棟のスタッフもウェルカムな感じなのですが、やはり休んでしまっていた分、漠然とした不安があります。 そのような経験のある方いらっしゃいますか? 復職までの数日間や不安をどのように乗り越えましたか? 皆さんのお話や応援のお言葉頂きたいです😭
復職精神科メンタル
かろ
精神科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
私はヘルニアのため動けなくなり、1ヶ月ほど休職したことがあります。 また、夜勤にも入れず、清拭などの体を使う業務もできず、随分申し訳ない気持ちになりました。 それでも、周りのスタッフは「お互い様だから!」と優しくて助かりました。 休職中は「このままでいいんだろうか」「戻ったところで邪魔者扱いされないだろうか」とかなり不安でしたが、 いざ戻ってみたら、意外と大丈夫でした。 漠然とした不安があること、よくわかります。 今は難しいかもしれませんが、「なんとかなる」くらいのお気持ちでいかれるといいですよ。 復職されることは職場の皆さんにとっても喜ばしいことだと思います。 頑張りすぎないように頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
おつかれ様です。3交替合う人合わない人いますよね(合わない人が大多数だとは思いますが…)やっぱり2交替の方が休んだ気がするし、スケジュールも立てやすい🥹転職できるなら2交替や日勤のみの所に転職するのも手ですよ!
回答をもっと見る
精神科の訪問看護はどのようなケアが多いでしょうか。 転職するにあたり、精神科の訪問看護を考えています。 オムツ交換や、セルフケアというよりも、心のケアが中心なのでしょうか。
精神科訪問看護転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
心のケアが中心です。 服薬はきちんとできているか、調子はどうかなと確認を行います。 ただ、状態が不安定で病院につながっていない方もいるので、危険を伴うようですよ。 知人の精神科訪問看護師から聞いた話で恐縮ですが、妄想状態にある方の手に届くところに包丁が置いてあるなんて日常茶飯事のようです。 お茶を飲むように勧められ、断りきれず頼んだら薬が盛られていたこともあったそうです。 精神科訪問看護をしている知人は180cmくらいある男性なのですが、自己防衛に不安があるなら、やめたほうがいいと言われました。
回答をもっと見る
障害者グループホームに勤務してます。中途採用のナースが入ってきますが病院とのギャップが大きいからかすぐにやめてしまいます。また今月も一人パートで来る予定ですがどのように教えたら長続きしますか?
中途施設
梅
精神科, プリセプター, 介護施設
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは大変ですね。 仕事内容自体はおそらく精神科に慣れていらっしゃる方なら問題なく出来る内容なのではないでしょうか。 病棟よりも自由な働き方が出来て良いのでは?とも思います。 利用者さんとの距離の取り方やある程度の裁量がある所が難しいのでしょうかね。 そこのあたりを梅さんの経験からよく教えて差し上げると良いと思います。
回答をもっと見る
カウンセラーに興味があって、色々調べています。看護師でありながら、カウンセラー副業または、本業でやってる方いらっしゃいますか? 看護師としてのフィールドとまた違いますが、やってよかった点と難しいなと感じる点などあればご意見下さい。あと、取っといた方が良い資格などあれば教えて下さい。
副業給料ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
民間資格のカウンセラーの資格を取得しました。 正直なところ、民間資格だけでプロと名乗るのは心許ないなという感想です。 精神科に勤務していたのでその知識と経験でカバーしている感じです…。 資格取得までが大変ですが、カウンセラーをやるなら臨床心理士や公認心理士の資格がベストだと思いますよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る