たまごナース

nurse_szpWligPQw


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

内科

職場・人間関係

ブラットパッチの必要物品を教えてほしいです。あまり件数がないので、何を用意したらよいのかが分かりません。

1年目新人正看護師

たまごナース

内科, 病棟

12022/02/24

もなか

消化器内科, 一般病院

採血と硬膜外ブロックの準備だとおもいますが…。 部位や起因については、勉強もしくは情報収集してありますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

血圧の実測値とは、電子血圧計で電動で測ったものは含まれないのでしょうか?

看護学校一般病棟1年目

たまごナース

内科, 病棟

22022/02/18

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

電動で測りつつ、自分でも橈骨触れて値を確認するということではないでしょうか? 私も以前、モニター管理中の方の脈が120回/分以上となっており、先輩から実測で測ってみた?っと指摘を受けました。実際に自分で橈骨触れて測定するべきだと学びました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、既往歴で心房細動のある患者さんを受け持ちました。循環器を定期的に受信している方で抗不整脈薬を内服しています。 入院中、心電図モニターでST低下の波形と頻脈、RR間隔不整は読み取れたのですが、胸部症状はないなら経過観察で良いのでは?と言われました。 ST低下は今まで見られていなかった方でも報告は不用なのでしょうか?イマイチ対応が分かりません。 循環器病棟ではないので心電図の対応がよくわかりません

混合病棟受け持ち総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/09/10

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

症状がなければ医師が来棟した際に報告します。また、モニター上で波形変化が見られれば12誘導を取るものだと私は教わりました。病院によってやり方は違うのですかね。何かあってからでは遅いので、たまごナースさんのように報告し、なんなら記録にも残しておくと後々自分の身を守れるかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

心筋梗塞の治療を以前終えている人で、不整脈出ている場合はで医師に伝えた方が良いのでしょうか?伝える際は12誘導など取った方が良いのでしょうか? 3点誘導だと脈が飛んでいることぐらいしかわからなかったのですが、12誘導をとれば詳しくわかるので先に12誘導をとってから報告をした方が良いのかなと思うんですが…成人病等にあまり詳しくなくよくわかりません。 もちろん致死性の不整脈の場合はの場合はすぐにドクターコールだと思いますが。このような考えでよろしいのでしょうか?

混合病棟内科総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/08/30

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 心筋梗塞後は、心筋の奇異変化により不正脈が出やすいです。 3点でも不正脈の種類判別出来ると思います。 脈が飛んで居るとのことなので恐らくモービッツかウェンケバッハだと思いますが、履歴をプリントアウトし、かつ看護師判断で12誘導取って良い環境ならとって報告すべき内容です。

回答をもっと見る

新人看護師

昇圧剤と麻薬のルート2種類ルートをとっているときに、抗菌薬の指示が出た場合は第三のルートを取らないといけないのでしょうか? cvなどはまだ、検討されていないようなのですが、昇圧剤と麻薬はシリンジで行っているため、側管から手動で抗菌薬は流せないと思うのですが。

混合病棟ルート総合病院

たまごナース

内科, 病棟

52021/08/19

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

昇圧剤・麻薬は一定量を持続で流しているため、側管から抗菌薬を落とすと濃度の変動や薬効の変動が生じる可能性があります。 そのため、抗生剤用ルートをとる必要があるのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

負荷試験で採血を負荷前、30分後、60分、90分、120分と生化学採血をしました。 生化学採血はどれくらいの時間で検査科に出しに行けば良いのでしょうか?毎回採ったら出すのが理想的だとは思いますが。2回分くらいまとめて下ろしても問題ないのかよくわかりません。

混合病棟採血一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

42021/06/13

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 以前OGTT検査をした際のことですが 検査終了後にスピッツ全てまとめて提出しました。 どのスピッツが何分後に採ったものなのか記載して明確に分かれば良いかと思います。 ただ私の職場は検査室では検査できないの外部の業者に提出する必要があります。 その都度出すのかどうかそれも関係するかもですね。

回答をもっと見る

新人看護師

イレウス管の洗浄はどのような手順で行えばよいですか?

混合病棟内科急性期

たまごナース

内科, 病棟

42021/04/05

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

イレウスの吸引ではなく洗浄ですか? 吸引であれば、50mlのシリンジを使ってイレウスチューブの三方活栓を調節しながら、ウロバッグにためる手順になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸膜癒着をやるときの手順をわかりやすく教えて欲しいです。介助や準備物などがよくわかりません。分かりやすいサイトなど見つからないので、、、

混合病棟内科一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

102021/03/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

使用する薬剤はなんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンを挿入するときは、医師が挿入する前に滅菌蒸留水を入れて準備しておけばよいのでしょうか? 直前でないと不潔になってしまいますか?どのタイミングでどのようにドレーン準備をしてよいかわかりません。 電動の移動式のものを使う予定ですが、水を入れておいて、吸引圧は医師の指示で挿入した後に設定?すれば良いのでしょうか?

混合病棟総合病院一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

22021/03/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

医師が挿入に来る前に準備して蓋閉めておきます。 ドレーンは滅菌蒸留水をいれて点滴棒に固定した状態にしてあとは医師がドレーンを入れたあとチューブを接続するだけにしています。設定は挿入後に医師がします(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモの入院で、グレード評価はどれぐらいの期間までするべきなのでしょうか??脱毛など長期間において副作用が出る場合などもあるのでグレード評価を必要かとは思うような気もするんですが…別の疾患等で入院してきた等の場合、ケモから期間が空いている場合でも評価をするべきなのでしょうか?

混合病棟総合病院勉強

たまごナース

内科, 病棟

22021/02/09

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

自分の病院のパスによるやん

回答をもっと見る

看護・お仕事

オキサリプラチンの投与中、ホットパックは必要でしょうか?血管痛は出ないから必要ないでしょうか?

総合病院正看護師病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/01/21

たまご太郎

内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟

血管痛が出現する可能性がある薬剤なので予防的に温罨しながらの投与や輸液・ルートの加温など有効ですので、あくまでも可能性ではあるのですが実施しておいた方が患者さんにとって安楽なのではないかと思います、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液ガスをとるときについての質問です。 医師の介助をしますが、採血したものを渡され黄色の針キャップを付けますが、袋に小さな黒いキャップのようなものが入っていました。 それにつけ変えた方がいいのですか?それとも針に付いている黄色のキャップを閉めたら、そのままトレーですぐに検査に出せば良いのでしょうか? 検索すると、回しながら運ぶって書いてあったりしたのですが、そうした方がよいのでしょうか?

混合病棟採血総合病院

たまごナース

内科, 病棟

72021/01/18

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

黄色いキャップをして針刺し防止をしてから、専用のキャップに付け替えてください。 キャップ内にヘパリンが入っているので、回すことで凝固を防ぎます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだドセタキセル 化学療法後の翌日に退院される患者さんの処方でレボセチリジンという抗アレルギー薬が処方されていたのです。患者さんから何故処方されたのか分からないと言われたのですが、化学療法による皮膚障害などのアレルギー予防と考えて良いのでしょうか? 投与中ならアナフィラキシー予防で点滴から抗アレルギー薬を投与するのは知っているのですが、処方薬で出されているのは初めてで調べたてもあまり詳しく載っていなかったので、わかる方がいれば教えてください。

予防混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

32021/01/14

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

アレルギーと言うよりは化学療法による免疫力低下対策と考えられます。今、ちょうどコロナ中なので、免疫はA~Gのタイプの蛋白質に由来します。この中にはアレルギーに反応するタイプもあります。一般的に化学療法後には免疫低下すると考えてた方が良いと思います。ゆえに日常生活の中で様々な感染症を起こし易いので処方されていると考えられます。ただしそれがコロナの予防になるかは、わからないです。患者様にはくれぐれも注意するようにお伝え下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

心カテについてなのですが、申し送りでした方が良い項目はありますでしょうか?必須事項が有れば教えて欲しいです。 また、検査前にアプローチ側の動脈にマーキングは手の場合は橈骨動脈、足は足背動脈にマーキングをしておけば良いのでしょうか?

混合病棟申し送り急性期

たまごナース

内科, 病棟

82021/01/09

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

担当医別の、欲しい情報あたえて好かれなさい

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗癌剤で5FUを投与の時に、口内炎予防で氷を舐めると良いと聞いたのですが、24時間投与してる時はどうしたら良いのでしょうか? エンドキサンなどは、投与中に口の中に氷を含んでいてもらったりしていたのですが。

予防混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

22021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

つか、ドクター判断要でしょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだペースメーカーの術後の方がいました。担当ではなかったのですが、心電図の記録でペーシング波形と記載ありました。 ペースメーカー挿入している方の心電図の記録ってどのように記載するべきなのでしょうか?循環器病棟ではないのであまり当たらない症例で調べたのですがよくわかりません。

心電図混合病棟記録

たまごナース

内科, 病棟

22021/01/03

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

ペーシング波形で問題ないと思います。全てペーシングで自己脈がなければallペーシング。自己脈がある場合は、自己サイナス+ペーシングなど、自己脈のリズムを記載したりする人もいます。 今、なんの波形なのかが分かれば良いと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、看護協会の損害賠償保険の更新手続き用紙が届きました。入職時に個人的に医療事故を訴えられると、病院の保険が使えないからとか言われて入りましたが、そもそも個人的に訴えられて賠償金が発生することはあるんだろうか?とも疑問に感じています。病院側では何も出来ないのかよくわかりません。針刺し事故なども保障してくれますが、病院で検査や治療など負担するんじゃないのかと、、、 強制ではなかったけど、入職時に看護協会かネットで損害賠償保険に加入するべきと大学病院で言われました。 前回勤めていた総合病院では言われなかったし、加入していなかったので悩んでいます。 皆さんは、どのように考えていますか?

保険大学病院入職

たまごナース

内科, 病棟

22020/12/20

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして❀ 看護師個人の過失、、と認められてしまったケースの場合 訴えられた時病院側が訴えられないようにその看護師をクビにして、看護師個人が裁判かけられてる事例を他県で見たことがあるので、、 私は看護協会の保険に入ってます❀ あと、派遣の仕事をしてた時も、施設や病院が保証してくれない場所も多いと担当者に言われ、個人で別の保障にも念のために入っていました! どこの病院が良心的なのか、、は別として、自分の身を守る為に どんな些細なことや指示でも、カルテ記録に細かく記載し、インシデント等起こさないようにしたら大丈夫なのかもしれませんが、、 保障も自分の身や、家族を守る為の一つの行動なのかな、と思っています❀

回答をもっと見る

新人看護師

透析室の方に質問したいのですが、透析室へ病棟から患者を申し送りをするときは、どのようなことを申し送るとよいのでしょうか??必要事項がよくわからないです。 バイタルが安定している方ならどのように送るとスムーズにやりとりできるのか教えてください。

混合病棟申し送り透析

たまごナース

内科, 病棟

62020/11/09

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

透析室で働いているわけではないですが、透析室に毎週患者おくってます。バイタルは問題なければ付箋に書いて貼って置いてきます。(言おうとしてもそれくださいって言われる)血糖測定の有無と採血の有無は必須事項で、シャントとかは透析室の人も把握してることが多いので、なんども行ってる方であればバイタルの付箋に『左腕シャント』って感じでメモ程度に書くくらいです、、。送り20秒くらいでおわります😂

回答をもっと見る

新人看護師

cv介助についての詳しい手順を聞きたいのですが、どれもざっくりとした手順しかなく困っています。 最初はエコーで位置確認して、イソジン消毒まではわかるのですが、cvセットはどのタイミングであけるのでしょうか? エコーも滅菌の袋を掛けると思いますが、詳しく手順を聞きたく投稿しました。

CV混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

62020/11/08

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

エコーで確認して、消毒とかを先生がし出したらどんどん準備して出してます。 先生が滅菌手袋つけてから、エコーの滅菌袋は渡して、先生が滅菌部分をかけるのであとは受け取って…って感じです だいたい先生がある程度の位置まで滅菌の袋を伸ばすので先生を不潔にしないように受け取ってって感じです (これはわからなければ見せてもらった方がタイミングがわかりやすいかも) CVのセットは先生が麻酔とかしてるあいだにどんどん準備して出してけば良いです そんなにタイミングってよりかは先生が清潔になるので、滅菌やにした台にどんどん出して先生の手の届く範囲で不潔にならない場所に台ごと置けば大丈夫です どの手順書にも何をどこであけますか、まではないかと… 清潔、不潔とあとはどの流れで何をするかわかってればどれをどのタイミングで出せばやりやすいか、流れがわかってれば次に使うものが何かわかるので自然に出来るかな…と思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

延髄と小脳の脳梗塞の患者さんで、片麻痺がある場合、眼瞼下垂も同じ麻痺側にでますか? 対光反射も鈍い気がしたのですが、対光反射も鈍くなるものでしょうか?瞳孔も左右差があるとやや感じました。 数時間前にバイタルとった方は気にならなかったと言われたのですが、梗塞部位的にはありえるのでしょうか?

バイタル急性期勉強

たまごナース

内科, 病棟

12020/09/01

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

眼瞼下垂や、瞳孔不同は動眼神経麻痺が原因だと、動眼神経は中脳にあります。 延髄の脳梗塞=脳幹部の脳梗塞なので、それらの症状が出てもおかしくないとは思います。 その患者さんの今の状態がどうなのか分からないので、何とも言えませんが、明らかな瞳孔不同や呼吸様式の変化など注意して観た方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.