nurse_sFFjVdHePQ
助産師になるために頑張っています!学生です! よろしくお願いします^_^♡
仕事タイプ
学生
職場タイプ
産科・婦人科
看護師さんや助産師さんは結婚指輪つけていますか? 調べたらNGな所とOKなところがあって結婚予定とかはないんですけど単純に疑問に思いました。
指輪結婚モチベーション
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院はオッケー。してる方はかなり多いです。
回答をもっと見る
2025卒、就活中です。 採用試験はいくつくらい受けるのでしょうか。 第一希望の病院に大体入れますか? 病院の人気具合なんかにもよるのでしょうが、皆様は何ヶ所採用試験を受けたのかお聞きしたいです。 ちなみに私は助産師として就職したいのですが、募集人数がどの病院もやはり少ないので内定がもらえるか不安です。
就活モチベーション看護学生
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
就活中なのですが、給与について都内や都心部で初任給30万前後は高い方なのでしょうか。 基本的に看護師の給与は手取り20万、月給でも25万前後であるとSNSで書かれてあったので疑問に思いました。就職を考えている病院(総合病院中心)すべて29万くらいでした。病院の規模や立地にもよるとは思いますが… あと、私は助産師としての就職をめざしているのですが看護師と同じ給与の所と助産師だけ少し高いところどちらがいいのでしょうか。同じ給与との記載だけど、手当が違うのかなとおもったりしてるのですが実際はどうなのでしょうか。 個人的には、助産師資格を頑張って勉強して取るので看護師よりもプラスで貰いたいなぁというのが本音です。 解答待ってます( _..)_
モチベーション看護学生新人
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
カリイ
産科・婦人科, ママナース
助産師、元総合病院です。給与例では家賃補助、夜勤手当等がプラスされているので30万位になっていたりするかも知れませんが、基本給で新卒30万弱の総合病院はないと思います。夜勤始まれば30万位いくかと思いますが手取りはその80%、24万程度です。助産師看護師みたいな括りや月収ではなく、ボーナス含めた年収と福利厚生よく見たほうが良いです。
回答をもっと見る
2025卒予定の看護・助産学生です。 4年で助産師、看護師の資格が取れる大学に通っています。4年生の夏は助産過程があり、教員から助産学生は4年前期までに内定を貰いなさいと言われています。 内定を貰うにあたって就職活動を何から手をつけていいのか分からない&不安です(;;) 就職したい場所も東京、埼玉、神奈川、(群馬?)辺りで考えていて病院が多くてどうしたらいいのか… 病院選びで重視するところとしては、①助産師としてのスキルアップが出来る(分娩数が多い等)②同期がいる、尊敬できる先輩看護・助産師がいるなどの職場環境③住みやすい土地 です。マイナビの合同説明会3回(東京、埼玉、群馬)と気になった病院の見学やインターンを考えています。 人生が大きく変わるであろう就職活動、みんなはどのように進めてるのでしょうか。また、先輩看護師・助産師さんがなぜ現職場を決めたのかなど何でも教えてください(>人<;) あと、何ヶ所採用試験を受けたかや採用試験を受ける上でやっておいた方が良いこと(小論文など)があれば教えてください。
産婦人科同期看護学生
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
はじめまして 助産師に関しては全くの無知ですが転職を何度かしてるので書かせて頂きます。 病院は基本的にどこでもいいと思います。住みたい土地でそこに合わせるといいと思います。但し通勤は短ければ短いほどいいと思います。 分娩回数に関しては純粋に子供の数が多い地域がいいかと思います。関東にも過疎地はあるのでそこは避けていただいて。あと結構その病院で出る料理がいいからって妊婦さんが集まることがあるみたいです。そちらも参考に調べてみてください。 同期がいるところを探すならグループ病院がガンガン新卒とってるみたいだからそこを探すといいと思いますがグループ病院は手当が悪いので、、、 住みやすい土地は何をもって住みやすいなのでしょうか?自分は何処にも行くにも同じくらいの距離になる東京に居ますが場所は便利ですが大きいスーパー等近くになく意外と不便です。 インターンに来る病院はいい病院ももちろんいると思いますが基本的に人が居ないから営業に来ていると思ってください。人が居ない=激務です。但し先程も書きましたが産科は詳しくないのでそこはなんとも、、、 因みに自分は新卒は就活めんどかったので奨学金を少しだけもらって自動的に入るというちょっとしたズルをしましたごめんなさい、、、 入ってみて職場が合わなかったら3年は我慢して直ぐに転職するといいと思います。1.2年で辞めてしまうと次の就活の幅が狭まるので。 なので病院の中身は分からなくても最悪他の立地等で自分を3年間は我慢させられる所を選んでください。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
そろそろ模試ですね( ˊᵕˋ ;) ささむけ!さんは、何年生でしょうか? 私は現在大学三年生で模試を初めて受けたのは1年前の大学二年の時ですが、その時は学校の試験の結果も悪い方では無かったので大学の講義を聞いていれば大丈夫だと思いあんまり何もせず受けちゃいました笑。当然、半分は何を言っているのか分からず結果は偏差値50前後で散々な結果でした…^_^; 今年は、流石に4年生になるので真面目に勉強して模試に臨もうと思います。 主に、国試の過去問の問題集を取り組みながら分からない所は参考書見るなりで勉強しています。解剖生理学は、授業で使ったプリントなどがあればそれを見て復習などしてもいいかもです!個人的には、問題を解きながら覚えて行く方がしょうに合ってるので解剖生理かな?みたいな問題を探して解きながら参考書やプリントを見て理解の幅を増やす…みたいな方法もあると思います! 長々と失礼しました! お互い模試頑張りましょう^_^♡
回答をもっと見る