nurse_rzplUzPRnQ
仕事タイプ
ママナース, 保健師, 外来, 大学病院
職場タイプ
外科, 急性期, 超急性期, ICU, オペ室
無知ですいません。4年大を卒業したのですが、看護学士を取得していることになるのでしょうか?
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。その通りだと思います。 4年生大学の学部を卒業すると看護学の学士を取得ということになります。 大学院は前期課程の2年間を卒業すると修士、 後期課程も終えると博士だと思います。
回答をもっと見る
コロナで保育園休園または休校してる医療従事者への対応は何かありますか?緊急で院内保育したりなど。 長引く休園で上司からは誰か子ども見られる人はいないか打診されてますが難しい家庭が多いのではないかと👹
保育園子ども
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
私は現在育休中ですが、同期の子供の園が休園になってしまい、実家で見ててもらったりしながら出勤しているようです。協力してもらえる環境にないとなかなか難しいですよね😣
回答をもっと見る
保育園の行事参加は同居家族のみと言われてますが、同居じゃない家族が来ることで感染リスクが上がる根拠がわかる方いらっしゃいますか? お弁当もなくマスクをすれば同居は関係ないと思うのですが。
家族保育園
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
ママナース
その他の科, 介護施設
単純に人数が増える事で密になり、感染リスクが上がるのでは?
回答をもっと見る
今までずっと美容脱毛をしていたのですが何年やってもなかなかゼロにはならず、、。 医療脱毛を考えていますがおすすめのクリニックあったら教えていただきたいです。
クリニック
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はるまき
内科, 離職中, 外来, 一般病院
こんにちは。 私も医療脱毛は初めてでしたが湘○美容外科はツルツルになりましたよ。2年経ちますが生えてきていません。 予約も取りやすかったです。
回答をもっと見る
夜勤辞めたいなあ、、でも給料がなあ、、 三交代も二交代も経験してみて、自分には夜勤向いてないと気付きました。
三交代二交代辞めたい
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
くまみ
一般病院, 慢性期
私も転職で就職先探す時に夜勤無しでできる所探して入ったのに、結局は夜勤できる人欲しいってなって今では2交代で7~8回夜勤してます。 夜勤辛いですよね。
回答をもっと見る
准看護士2年、看護師5年の経験を経て治療の末妊娠。 今年4月、1年の産休育休明けで病棟復帰したものです。現在1時間の時短勤務で働かせて貰っています。ですが正直、既に続けていける気がしません。 1年の間で忘れていることも多く、仕事の抜けやミスも多く、同期や先輩、後輩にも迷惑をかけてばかりだと思うと自分にうんざりします。 子供は今一歳で職場の保育園になれてきたばかりですし、すぐ退職とは考えていません。園の決まりで三歳で退園し他の園に再入園することとなります。そのタイミングで自分も退職して今よりも業務量の少ない職場に転職するか、そもそも育児が落ち着くまで一度離職するかで悩んでいます。 同じように悩まれた事がある方、そうでない方も意見やアドバイスを頂ければと思います。
退職ママナース子ども
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
あみさき
ICU, 一般病院
私は子供がいないのに差し出がましいですがお返事させていただきます。 育休を取得していた先輩方と話すと、新しい場所でゼロから仕事を覚えるより忙しくても慣れた職場の方が戻り易いと言っていました。また、2人目を考えるのであれば長く勤めている場所の方が融通もききやすいとのことでした。 各施設の風土もあると思いますが、ママさんナースの働き方にはもうどんどん寛容になってきているので、迷惑をかけてると気負いすぎずに周りに頼って良いと思います。
回答をもっと見る
年少の子供が居るのですが、習い事をさせたいと思っています。しかし、平日の夕方からの時間帯が多く、勤務時間が終わってからでは間に合わないものが殆どで、何一つ出来ていません。わたしが小さい時に習い事をしたかったのもあり、子供には色々経験させてあげて、興味のあるものを見つけて欲しいと思っています。フルタイムで働かれている方、習い事はどうしていますか?
ママナース子ども正看護師
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
今はパートですが、上の子だけの時はフルタイムで働いていました。スイミングだったのですが、どの曜日でも通ってOKな曜日フリー制度を導入しているところだったので、休みの日に行かせていました😂あと保育園がお休みの日曜日は休みをもらっていたので、日曜日をメインにさせていました😭 周りもフルタイムの人は土日に休み希望出したりしてやらせている人が多かったですね💦 ただやっぱり自分も連勤ですし、フルタイムで習い事はキツイと感じました😭 今はパートになったので、余裕も出来て、平日の夕方からプールしてます!あとはこども園なので、預かり保育の時間帯で園内でやれる習い事があるため、それをやらせています。 習い事なかなか難しいですよね😭😭
回答をもっと見る
5年目の同期があまり身近にいないので、どのくらい出来るかが分かりません、 私は多分全然出来てない分類に入る…… 療養病棟で同じことしかしてなかったからなぁ業務中心😣 アセスメント力なし!
5年目アセスメント同期
ほりうにに
内科, 病棟
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
周りと比べることなく自信を持っていきましょう!5年つづていることにまず自信を持ちましょう!
回答をもっと見る
現在育休中。育休1年目で希望の保育所に入所できなかったため託児所は利用せず、1年4ヶ月まで育休延長し4月から復帰予定でしたが、慣らし保育が2週間必要だっため有給の加減もあるので1ヶ月さらに延長して5月からの復帰です。基本は1年で復帰がほとんどのため、同期からも「上司が結構、休んでるね」って言っているよと聞くと少し休んでいることに引け目を感じます。周りから託児所もあるのに、、と言う声もあるみたいですが5歳までの認定保育所に入れなかった場合は小規模保育所に入らないと翌年の保育所申請の時に加点がもらえないのです。託児所は便利ですが、3歳から待機児童になってしまう可能性もあり、そのデメリットを病院側の人達は分かってくれていないと感じます。けれど、このご時世で長い休みを頂いていることはありがたいことです。 みなさんは休みすぎだ‼︎託児所もあるのに非常識だ‼︎と感じますか?辛口コメント大丈夫です。
育休ママナース人間関係
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
のんのん
内科, ママナース
全然非常識じゃないです。どちらかというとそんな上司の言葉を耳に入れる同期のほうが思いやりのかけらもなく、常識ないと思います。育休は2年とれる権利がありますよね。子どものお母さんは貴方だけ…堂々としていていいんです。家庭の事情なんですから。貴方は感謝の気持ちだけ忘れず復帰後その分またがんばったらいいんですよ。家庭を大切にできない人が患者様を大切には出来ない。私はそう思います。
回答をもっと見る
夜勤の仮眠休憩中ってみなさんどう過ごされてますか? 私は軽食を食べてシートとかで体と顔を拭いてちょっとリフレッシュしてから40分くらい眠ります。 参考にしたいと思って、みなさんのパターンをお聞きしたいです!
休憩夜勤1年目
やよい
小児科, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
ひたすら寝てましたね笑 寝れない時は瞑想して過ごしたり。 後は少し外に出てリフレッシュしたりしていた時期もありました。
回答をもっと見る
子どものコロナワクチンについて質問です。職業柄ワクチンは基本推奨派ですが、コロナワクチンはコロナの重症化が子どもの場合少ないこともあり、副反応の方が怖く抵抗を感じています。とはいえ、集団生活の中で打たないわけにもいかないかなと葛藤しております。下の子は3歳で対象外となるため、兄妹で打たないならなしかなとも考えてます。みなさんは子どものコロナワクチンどうされる予定ですか?
子ども
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
コロナワクチンの接種が徐々に開始されてますね。 わたしも副反応の方が強いと感じています。 大人であれだけしんどいのに、子どもにしんどい思いをさせたくないですし、緊急承認されている薬でまだ先が長い子どもに長期的な影響が分からないものは打たせるつもりは私はありません。
回答をもっと見る
看護師8年目で娘が5歳のシングルマザーです。 今は病棟看護師をしていて夜勤をしてなんとか生活していますが、今後小学生になるにあたり夜勤が難しいので、転職をかんがえています。 実家は近いですが、両親ともに仕事は現役のため中々協力が得られません。 同じような境遇の方で、仕事はどうされてますか? 病棟やっていて、夜勤もやってる。訪問看護で働いているなど働き方を教えていただきたいです。
訪問看護夜勤転職
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
病棟看護師→訪問看護師に転職した者です。私もシングルマザーで、同じ悩みを持っていましたので、投稿させていただきます。 うちの場合、両親が協力的だったので、息子が小学3年生までは、実家に一緒に住まわせてもらい、病棟で勤務で夜勤をやっていました。その後は、生活時間帯が違うので、別々の世帯に…それを機に、訪問看護に転職しました。 訪問看護は、オンコール (緊急コール当番)のあるステーションと、オンコール のないステーションに分かれます。または、お子様が小さいうちは、オンコールを免除してくれるところもあるようです。 オンコールのあるステーションの方が稼げますが、お子様が低学年のうちは、オンコール のない方が良いと思います。 現在うちは、息子が中学生です。息子が小学校5年生になったのを見計らって、オンコール を持ちました。塾代もかさんだので、稼がないと!と(笑) 少しでも参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。18時に仕事が終わって保育園に迎えに行ってから晩ご飯を作ろうと思うと中々作る気になりません。みなさんは夕食はどうされていますか?
保育園ママナース子ども
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
mimosa
産科・婦人科, クリニック
毎日お疲れさまです!私は17時上がりですが保育園と画家どうにお迎えに行って帰宅は18時です。前の日に大体の夕飯の仕込みを終わらせちゃいます😂そうじゃないと宿題みたりに時間がかかってしまって寝る時間も遅くなってしまって😭毎日帰宅したら前日に用意してた作り置きをチンして、味噌汁だけ作る感じであとは盛り付けて、食べさせている間にまた翌日の作り置きする感じです😂
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 私は今妊娠3ヶ月でつわりの真っ最中ですが、看護師の人数が足りずなかなか休みを申し出ることが出来ません。皆さんは休みを取りやすい環境でしたか?
妊娠ママナース正看護師
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私も妊婦ですが、確かに休みが欲しいことは言いにくいですよね。私もその時期つわりが酷かったです。明らかに顔色が悪かったのか、先輩からあなただけの身体じゃないんだからと言われました。確かにと思って、1日休みを貰いましたよ。それでも遠慮してしまい、1日でしたけどね(^-^; その時は気を使いますが、子供のためと思ったら、休めて良かったと思いますよ。勇気を出して、申し出てみてください。
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。病院ではコロナの患者対応をしています。疲労が半端なくベビーシッターや外部の託児所をお願いしたいのですが、医療従事者ということで躊躇してしまいます。問い合わせたいけど、きっと快く受け入れて貰えなそうと勝手に思ったり…。同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
保育園ママナース子ども
はるママ
ICU, ママナース
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
ちょっと状況異なりますが、ベビーシッターかなり活用しています😣 特に医療従事者ってことは伝えていませんが、聞かれることはないですし、体調変わりないかを伝えお願いしています。
回答をもっと見る
家事や勉強しないといけない時に、短時間ですが子供にタブレットでアニメ等を見せてしまいます。できるだけオモチャや絵本で遊んで欲しいとは思いつつ、やらないといけない事が増えてくると、一緒に遊べないので子供もオモチャに飽きてくると動画を見せて欲しいと言います。 みなさまはどうされていますか?
子ども
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
お気に入りのDVD見せたりしてます‼︎ 子供って動画の内容をすぐ覚える気がするので九九の歌とかお勉強につながるような物なら良さそうな気がします🎶 毎日たくさん見せなければ問題ないと思います😀
回答をもっと見る
育休中に、年子で2人目を妊娠されてそのまま2人目の育休に入られた方、周りにそのような方がいたよーって方おりますでしょうか?😅
育休妊娠総合病院
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
同期で2年目で産休入り、復帰する頃には妊娠8ヶ月で復帰後すぐに産休、育休取得して2人目育休中に3人目妊娠し産休取った子がいます😀
回答をもっと見る
ママナースさん、お子さんの習い事どうしてますか? 今保育園ですが、年少の学年になります。子供のママ友さんと習い事の話になりましたが、時間的にフルタイムだと厳しくてまた曜日固定も難しいです…やっぱり夜勤ありだと仕方ないんでしょうか? 今の職場に長くいるつもりはありませんが、今後どういう職場が働きやすいか教えてください。
ママナース子ども病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
お子さんが小さいと勤務も大変ですよね。 私は子供が小学校低学年のうちは、「子供優先で短時間パート」と割りきって働きました。 9時~13時までのパートは探せば結構あります。 内科のクリニックは時給も良く、曜日固定でよかったのですが、子供が熱を出したときに、看護師が足りなくなるので休みにくいことがありました。 同じ時間帯でデイサービスでも働きました。こちらはクリニックほど忙しくなく、柔軟な対応で、子供の熱の時も休むことができました。 どちらの職場も、午後から子供のために時間を使えました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問。 子供を理由にキャリアアップをしたくないと言うのは甘えなのかな。 日々の時間外で子供との時間犠牲にして、働く理由が分からなくなりました。
時間外労働ママナース急性期
みー
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは子供の時間を犠牲にしてでもキャリアアップしたいです。 シングルで准看護師なのですが来年から看護専攻科へ進学することにしました。 進学にあたって昼間は保育園→夜はわたしは仕事で親に預けることになるので子供との時間はほとんどありません。 みーさんは生活に切羽詰まってないからそう言えるんだと思います。わたしは一人で子供を育てないといけないので子供がどうとか 言ってられないし、稼がないといけないので、、、
回答をもっと見る
3年ほど今の病院に勤務してますが、人間関係に疲れました。もう、めんどくさい😵そんな日も有りますよね。先輩へ気を遣い、心がヘトヘトです。みなさん、どうやって気分転換してますか?
気分転換一般病棟辞めたい
かきぴー
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
人間関係疲れます。 なかなか居心地良くなりません〜 感情的な人とか、なんとなく苦手な人とかと過ごす時間が長いとうんざりして心が無になります〜 気づけば忘れてることが多いので家で美味しいものを食べたり、ゆっくり寝たりですね🤭
回答をもっと見る
看護から数年離れていましたが、この度離婚を視野に入れ 復帰を考えております! シングルマザーのナースさん達の手取り収入、仕事事情をを参考までに教えてください!! このぐらいあれば余裕で育てれるとか、夜勤は何回してるけど結構しんどいなど教えて貰えると助かります!
離婚手取り正看護師
milkティ
離職中
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんちには! 生活の変化が大きくなるタイミングで、日々大変だと思います。 私はシングルになってから、看護師になり今は急性期で3交代の病棟勤務です。子供は小4です。 3交代をしていて感じるのは メリット 準夜勤や深夜勤は家のことをしてから仕事に行ける。 深夜入り前には、子供とご飯を一緒に食べて寝る準備をする事ができる 平日に明けや休みがあると、自分の時間も少しはできる お給料・ボーナスがあるので、(手取り26〜27程、残業代も含めてです) 習い事もさせてあげられ、少しずつ貯金も可能。 デメリット 3交代は、身体的にリズムがつくりにくくてハード(準、深夜で月8回程度) 夜勤の時は、親のサポートが必要不可欠 ですかね…。 私的には、2交代の方が休みがしっかりとれる気がします。。 大変でしょうが、頑張ってください! 応援しています。
回答をもっと見る