nurse_rZKnjOjQ0A
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 消化器外科
年少の子供が居るのですが、習い事をさせたいと思っています。しかし、平日の夕方からの時間帯が多く、勤務時間が終わってからでは間に合わないものが殆どで、何一つ出来ていません。わたしが小さい時に習い事をしたかったのもあり、子供には色々経験させてあげて、興味のあるものを見つけて欲しいと思っています。フルタイムで働かれている方、習い事はどうしていますか?
ママナース子ども正看護師
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
今はパートですが、上の子だけの時はフルタイムで働いていました。スイミングだったのですが、どの曜日でも通ってOKな曜日フリー制度を導入しているところだったので、休みの日に行かせていました😂あと保育園がお休みの日曜日は休みをもらっていたので、日曜日をメインにさせていました😭 周りもフルタイムの人は土日に休み希望出したりしてやらせている人が多かったですね💦 ただやっぱり自分も連勤ですし、フルタイムで習い事はキツイと感じました😭 今はパートになったので、余裕も出来て、平日の夕方からプールしてます!あとはこども園なので、預かり保育の時間帯で園内でやれる習い事があるため、それをやらせています。 習い事なかなか難しいですよね😭😭
回答をもっと見る
フルタイム勤務をしています。毎日平日は仕事の疲れで子供の寝かしつけと共に朝を迎えます。やる事もあるのに毎日寝てしまって、朝とても嫌な気持ちになります‥皆様寝落ち対策どのようにしていますか?本当に毎日寝てしまうので、切実に知りたいです( ; ; )
子どもストレス正看護師
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子育てしておりフルタイム勤務していたとき寝落ち確実でした(笑) どうしても夜のうちにしておかなければいけないことはしましたが、もう諦めて朝でもいいのなら、寝落ちした分早めに起きることにしてました…早く寝たのに朝早く起きれないこともありましたが…( ;∀;)
回答をもっと見る
私の病院は副業が禁止です。ですが、もう少し収入を増やしたいなと思って、クラウドワークスに登録してライターの仕事をしてみようかと思っています。月に1万円位で良いのですが、確定申告しなければいけないのでしょうか?副業禁止だけど、されている方が居たら教えて下さい!
副業ママナース病院
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
確定申告は残念ながらしなければなりません。。。 ですが年末調整のときに住民税を普通納付にして税金を引き落としにしなければバレないことのが多いです。 あと、副業禁止っていうのも看護師として働かなければOKなどあると思うので会社に一度相談されてもいいかもしれません
回答をもっと見る
総合病院の外来で勤務しています。子供が居て、時間の融通が自由にきく生活がしたいと思っています。そこで在宅ワークに興味があるのですが、看護師免許を持っていて、在宅ワークをされている方いらっしゃいますか?またパートと在宅ワークを兼務している方もいれば、そのご意見も聞きたいです。よろしくお願いいたします。
パートママナース子ども
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
現在派遣看護師週3〜5日+在宅ワークをしています。在宅ワークはクラウドソーシングを利用してライターの仕事をしています。 最初の数ヶ月はほぼ無収入でした🥲 1年経ってなんとか5万円稼げるようになりました。
回答をもっと見る
総合病院の外来で勤務しています。訪問看護にとても興味があります。訪問看護をしている方、良いことと大変なことを教えて頂けますか?今後の参考にさせて頂きたいです。
訪問看護ママナース正看護師
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちわ。 いいことは、やはり患者さんとの信頼関係がきずきやすい所ですね。 しっかりと向き合えるのは、看護学生以来の達成感があります。 あとは、これは私のとこだけかもしれませんが 時間の、自由度ですね。子供の用事などで 数時間ぬけて次の訪問までに間に合わせれば大丈夫って感じですw 大変なところは、だいたい一人三十分と決まっていてなかなか時間どおりに事はすすみません。。。でも病棟ナースよりは残業は少ないですね 給料が減る(夜勤がないので)以外はそんなにデメリットは私にはなかったです
回答をもっと見る
総合病院の外来で勤務しています。年少の子供が居て、通勤時間が長いので、希望している2人目を妊娠する事が今後できたら今の職場を退職して、パートとして別の職場で働きたいと思っています。そこで、訪問看護に興味があるのですが、小さい子供が居て訪問看護をするのは大変でしょうか?夜も呼ばれるイメージがあるのですが、どのような感じですか?訪問看護についてあまり知らないので、教えて頂きたいです。
パート訪問看護ママナース
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
パートでも働けますし、常勤でもオンコールなしにできるところもあります。 私がこの春入職したステーションは全員子持ちで、育休中のアルバイトの方もいらっしゃいます。 ステーションによるかもしれませんが、うちは割とお互い様精神で、所長もとても良い方なので突然の休みも受け入れてもらえます。 コロナ対策もあり、昼食は訪問車で自宅に帰って食べて、そのまま午後の訪問へ行くことも可能です。
回答をもっと見る
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も最初記録苦手でした‥。私は新卒の頃、とにかく先輩達の記録を読み漁りました!そして、この記録読みやすいなと思う先輩を見つけて、ひたすらその先輩のマネをして書き続けました(内容はちゃんと患者さんに合ったもの)そしたら、段々と要領が分かってきて、意識する事なく書けるようになりました!
回答をもっと見る
子育てとの両立のために、今の勤務先がとても遠いので近くに転職を考えています。 ただ、非常勤にしておくべきか、常勤でしておくのか悩みます。子育てと両立されている方に質問なんですが、どのような働き方で両立していますか?
ママナース子ども転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ママナースです。私はフルタイム・長距離通勤しています。正直かなりきついです。子供が職場の託児所を利用しているので、なんとかなっていますが‥。もう1人子供が欲しいと元々思っていて、今後妊娠する事が出来たら、それを機に今の職場は退職して、住んでいる地域で働こうと思っています。正直、子育てしながらの長距離通勤は両立出来ないですよね( ; ; )私は転職したら非常勤で働いて、子供が大きくなったら常勤で働こうと考えています!私は子供と過ごす時間が欲しいので、その選択をしようと思っています。
回答をもっと見る
2年目にインシデントを起こし、ずっとトラウマになっています。インシデントの内容は個人情報もあるので書けませんが、インシデント後は患者さんの状態は変わらず、医師も経過観察でかまわないとのことでした。しかし、その十数時間後に患者さんが急変して亡くなってしまいました。医師や先輩からは因果関係はわからないが、元々リスクの高かった患者さんだから、きっとゆうさんのせいではないと言ってくださいました。結果的に医療事故として裁判などにはなりませんでした。たしかに患者さんは数日前から状態が悪くなっていたのですが、どうしても自分のせいで亡くなってしまったのではないかと思ってしまいます。その後、私は体を壊して退職しました。最近になって同期が「また他の病院で看護師やってほしい、大丈夫だよ」と励ましてくれましたが、どうしても自分は人殺しなんじゃないかと思ってしまって辛いです。忙しく辛いこともありましたが、患者さんのそばにいることが楽しく、インシデントを起こす前は看護師を続けたいと思っていました。でも、自分はもう看護師に戻ってはいけないのではないかと思ってしまいます。先輩や同期は「次はどこに行くの?」と前向きなことを聞いてくれますが、本当に自分が再就職していいのか延々と悩んでいます。
大学病院総合病院一般病棟
ゆう
内科, 訪問看護
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も患者さんは亡くなっていませんが、同じような事がありました。インシデントを起こしてすぐ、産休に入って、育休を経て復職しましたが、未だにあのインシデントの事は忘れられずに勤務しています。でも忘れなくて良いし、同じ事を起こさないように学べば良いのだと思って働いています。看護師は大事な仕事の一つだし、患者さんの為になれるように働こうと思っています。どうか質問者さんも、自分が進みたい道に進めますように。、
回答をもっと見る
4月からの研修が終わってから病棟勤務が始まって一週間経ったくらいなのですが、気分転換でお買い物してたり家でゆっくりしている時も仕事のことで頭がいっぱいで…。 看護師同士のカップルなので彼氏ともなかなか会えなくなり辛さが倍増です(泣) こんなにすぐしんどくなってくるとは思ってなくてこれから大丈夫かな、とかホントに自分に看護ができるのかなって不安になっています。 考えすぎなのは分かっているのですが(;_;) 新人ナースさん、皆さんもそうですか? 先輩の皆さん、辛い時期どうやって乗り越えてきましたか?
一般病棟急性期メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も1年目はほんとーーに辛くて、毎日毎日泣いてました( ; ; )すごく気持ち分かります!!でも、1年過ぎると先輩の目も外れ、自分も業務に慣れてきて、絶対に楽になります!1年目はただ遅刻せず仕事に行き、一生懸命生きていれば大丈夫です。笑大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
急性期から転職して、今年からクリニックに転職した看護師です。現在3年目です。 私は3年目ですが採血があまり得意ではなく、また病棟とは違う環境でやることもまったく違います。 正直、患者さんへの指導や自己注射、内服指導などをすることに対して、こんなの誰でもできるやん、くだらないとかそんなことを思ってしまいます。 これからの自分の看護師としてのキャリアに悩んでいます
転職正看護師
さえ
HCU, 新人ナース
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
外来看護師をしています。一昨年病棟の急性期から移動して外来勤務になりました。私も3年目くらいまで採血苦手でした。数をこなすしていくと、得意とまではいかなくても失敗した時に「相性悪いわ」位で軽く思えるようになりますよ(^o^)患者さんへの指導など、誰でも出来ることでは無いと思います。しかし、やりがいが感じられないのなら、自分のやりたいことは何か、もう一度考えてみてはどうでしょうか?まだ3年目という事で、まだまだどうにでもなれると思います!頑張ってください(^ ^)
回答をもっと見る