nurse_qbKABoxSFQ
仕事タイプ
リーダー
職場タイプ
ICU
看護研究やってねと肩を叩かれてしまいました。 ですが、来年の3月には仕事を辞め、遠くの実家に引っ越す予定です。子供の転園の手続きや、就活、引っ越す家など諸々考えなければなりません。まだ辞めることはいってなくて、来週言います。 看護研究を今のうちにやってしまった方がいいでしょうか。 2人の子育てしていて4月からフルタイムに戻り、さまざまな手続きなどをしないといけないと考えたらできる気がしません。 それとも家庭優先で今回はやめた方がいいと思いますか。 意見ください。
転職正看護師病院
さーちゃん
ICU, リーダー
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 看護研究、大変ですよね😅二人のお子さんもいらっしゃるし。 その状況でしたら、もし、とても興味があり現在の職場だからこその、取り組みたいテーマがあれば、研究としてまとめることでさーちゃんさんの経験値が上がり実績になるので取り組んでみても良いのではと思います。とても大変だとは思いますが(;o;) 転職時にアピールする材料にもなるかと思います。 でも、体力精神的にキツく、そこまで思えるテーマが見つからなければ、パスしてもよいのではと思います。やった方が良いことでも、できることには限りがあるしご家族との生活もとても大切だと私は思います(^^)
回答をもっと見る
勤務している病院が古くて収納が少なく、病室も狭いです。近々家族の面会が再開になることもあり、環境整備などは必須ですが、患者の荷物の紛失も多いです。部屋移動をして混ざったり原因は色々です。名前の記入などもしていますが減りません。認知症で自分で荷物をいじってなくなっている場合もあります。荷物の管理や収納など、工夫していることがあれば知りたいです。
環境整備家族ストレス
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
さーちゃん
ICU, リーダー
貴重品チェックリストは使用されてますか?入院時、新しい荷物を家族が持ってきたとき、部屋移動時、転棟時にチェックするようにしてます。 うちの病棟も物を無くしたりが多く、それを導入するようになってからは物が無くなったというのは減りました!
回答をもっと見る
新たに夜勤バイトで、循環器病院専門病院のICUに配属となりました。 7年前に1年間循内・心臓血管外科の病棟の配属経験はありますがICU病棟では、 初めての勤務になります。 ICU経験のある方、病棟と違うICUの特徴と働くポイントなど有れば教えていただきたいです。 ご回答お願い致します。
専門病院循環器科ICU
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
さーちゃん
ICU, リーダー
分からないことは分からないと聞くことですかね。 分からないことをプライドが邪魔して聞けないなら、ICUの看護師はすぐにこの人分かってないなとわかるので。。。 とにかく重症が多くてもわからないことはわからなですと言える人の方が信用できます。
回答をもっと見る
質問お願いします元々ビソノテープ貼ってる患者さんですが、現在は中止してます。血尿ずっと継続していて、数日前に発熱嘔吐あり禁食中です 今日HR70から80台のモニターついてる患者さんが、sat 98%とかあったので、酸素0.5L→オフしました。その後、HRが120とかまで一時的に上昇しました。Satは94%程でした。 HRが上昇した理由は、酸素オフしたからでしょうか?理由は、酸素オフしたため、全身に酸素が行き渡らず心臓の拍動が増えて頻HRになった❓ですか? 酸素はオフしない方が良かったのでしょうか? 結局酸素再開しましたが、その後もHR140台とかに一時的に上昇してました
モニター
黒
さーちゃん
ICU, リーダー
酸素終了したことで、酸素が足りないと感じて苦しくなることで頻脈になる可能性もありますがそうなると呼吸数・血圧の上昇、頻脈の持続となると思います。 考えられるとしたら数日前からの発熱嘔吐、禁食となると脱水の可能性もあると思います。 あとは発熱に伴い体がつらくて頻脈になってる、一時的に上昇するならpafの可能性もある、元々ビソノを貼ってるくらいなので外したら外したでタキる可能性はあるとおもいます。
回答をもっと見る
後輩指導や学生指導で、怒ると悲しくなってきませんか? 何度言ってもわかってくれない、こっちもどうしたらいいかわからなくなります。 そして、熱がこもってくるとだんだん声が震えてくるのがわかります笑 指導が向いてないのかなぁ。
後輩指導看護学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
さーちゃん
ICU, リーダー
怒ることも必要では。。。
回答をもっと見る
新年度に育休から復帰予定の者です。 元は一般病棟で働いてました。超過勤務や夜勤もがっつりしてましたが、子供ができて絶対に時短の定時で帰らないといけない状況です。 一般病棟ではなく外来を第一希望としています。 しかし、一般病棟がダメで定時で帰りたいなら、手術部を勧められるかもしれない状況です。手術部は退職者が多くお局のパワハラも多いため、絶対に入りたくありません。 上の理由を言うのも気がひけるので、もし勧められたら自身の排泄事情"(トイレが近すぎるため手術部に向かない)を理由に言おうと思ってます。 他にも何か手術部を断るにあたってよさそうな理由はないでしょうか?また、外来をなぜ希望するのかというにあたってうまい言い方も知りたいです。
育休一般病棟ママナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
さーちゃん
ICU, リーダー
周りに頼れる人がいなければ、いざオンコールで呼ばれたとしても頼れる人がいない(旦那にしか頼れない)ので、急に他に預けることもできないからオペ室は難しいです。とかですかね💦
回答をもっと見る
明日から実習が不安です。 行きたいけど、患者さんに会いたいけど、行きたいんだけど…、でも、逃げたいこの気持ちは一体何なんでしょうか🫠
モチベーション実習看護学生
おもち
学生
さーちゃん
ICU, リーダー
気持ちはとてもわかります。 でも学生でも、学生じゃなくても患者さんの命を預かってることには何ら変わりないので逃げてる暇はないかなと。 厳しいかもしれませんが、看護師になったら今より技術面に関しては楽になると思います。でも、看護師になったら学生の時以上に責任が重くなります。自分のせいではないのに自分のせいになることもあります。学生だからと言って逃げたくても逃げずに患者さんと向き合うことができたら自信につながり、看護師になっても心折れずにやっていけるのではないかと思います。 おもちさんの逃げたい気持ちを否定するわけではないです。すごく気持ちは分かります。でも、その逃げたい気持ちを乗り越えたらもっと強くて素敵な看護師になれると思います。 実習、大変ですが頑張ってください☺️いつか同じ看護師として働けることをねがってます😊
回答をもっと見る
申し送りのない環境で看護師が働ける職場は有るのでしょうか。言った、きいてない、知らなかった、というやり取りが非常に面倒です。 都合が悪いと他人のせいにする人、押し付けがましい人、頼みにくい人います。 円滑な人間関係、簡潔で確実な情報共有をしている職場で働きたいです。そんな職場あるのでしょうか。 今いる職場は直属の先輩が男性看護師で変なところ細かくて、きちんとしたほうがいいところはいい加減です。圧があります。人間関係なんてどこにでもあるから気にしすぎないほうがいいのでしょうか。 人間関係に疲れます。患者さんとの関わりは立場が違うし寄り添って対応できますけど。この先輩と長く働かないといけないのかと思うと苦痛です。退職も考えてます。 まとまりのない相談なんですけどよろしくお願いします。
申し送り男性退職
みとめ
さーちゃん
ICU, リーダー
どこ行っても誰か1人や2人、そういう看護師はいるんだろうなと思います。気にしすぎないというのもなんですが、私は、あーなんか家で嫌なことでもあったんだなぁ〜とか、ミジンコみたいな精神だなぁ〜と思うようにしてます。 だいたいネチネチ言う人って周りから嫌われてたりするので、きっとこいつのこと嫌いな看護師いるだろうなぁとか思ってます😂
回答をもっと見る