nurse_qbE6cgYwyQ
仕事タイプ
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
ICUに変わり1ヶ月は頑張ってみよう,とりあえずと思ってやってきましたが,限界で今日受診して適応障害と鬱傾向で今すぐ休まないといけないと診断されました。 上司に話して体調の変化には気がついてもらえていたようで、なんとかなるから気にせず,ゆっくり休むように言われました。 コロナの影響でスタッフ不足もあり、病棟の現状を思うと申し訳ない気持ちです。最近は御飯も食べれなくて腹痛やモニターアラーム音が聞こえてきたり,キツイ事を言ってきた人の顔が浮かんで泣いてばかりです。 長い文面ですいません。
ICモニターICU
こむぎ
ICU, 病棟
葉
今すぐ休まないといけないほど、頑張り続けてきたんですね。 こむぎさんは、文面からもとても気遣いのできる方なんだと思いました。 今はこむぎさんの体調を最優先にゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
休憩中1人になれる場所はありますか?
休憩
だ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
葉
職場内に図書室はありますか? 調べ物や勉強という名目がありますし、他の誰かが来ても、 図書室なので、話をしなくて済みます。 休憩中に休めないのは、辛いので、ゆっくり休める場所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
夜勤の前、とてもドキドキします。夜勤前に心臓がバクバクして、ハッと起きる感じです。本当に夜勤が苦痛です。1人で患者さんを見るから、本当に不安です。もうすぐ2年目です。怖いです。
2年目夜勤
mms
新人ナース
葉
1人で患者さんを見なければならないと、 何かあった時にどのように対応すれば良いのか、自分で対応しきれるのか、 患者さんがどの状態になったら、応援を呼ぶべきなのか。 その判断が自分にできるかどうか、不安になった事があります。 私はたくさん、勉強しました。患者さん一人一人の関連図を作成し、状況別に対策を考え、先輩看護師に指導をもらいました。 また、医師にこの先気をつけなければならないことは何か、聞いた事があります。 これはとても大変な作業でしたが、繰り返していくうちに、関連図を作成しなくても、すぐに動ける様になりました。 こうなったら、こうすればいい。というものが手元にあるので、夜勤前は安心してグッスリ眠れる様になりました。 mmsさんが不安にならずに夜勤ができる様に応援しています。
回答をもっと見る
回リハで働いてます。 最近重症者が増え、療養病棟のようになってきています。 毎日のように10〜11人ほど受け持ちで動いています。 職場の雰囲気や環境はいいと思うのですが、仕事を上手くこなせない自分が嫌になります。 今までどんなにストレス負荷がかかっても体調を崩したり不調を感じることはあまりなかったのですが、最近は仕事の日だけ便秘になったり食後に胃部不快感や吐気を感じる毎日です。また、ストレスをフルに感じるようになってからうまく時間を使えなくなりつつあるような気がします。
リハ受け持ちストレス
あい
リハビリ科, 新人ナース
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
受け持ちの人数が多いと大変ですよね。 私も昨日は18人でした。 最近、増えたのだでしたら今は段取りの模索期間といった所でしょうか。うちの病棟も最初は慣れずに残業が多かったのですが、現在は要領が分かってきて、残業時間が短縮しています。少し時間はかかるかもしれませんが…。症状が続くようだったら上の人に相談された方が良いかと思います。身体が1番大事です。無理されないでくださいね。
回答をもっと見る
転職中のもので4月退職なのですが 希望病院が履歴書に面接希望日をかいて送ってくださいと伝えられました。現在12月9日ですが12月下旬を希望しております。あまりに日が近いと失礼でしょうか?休み希望は2月下旬になってしまい、 1月のシフトも末しか分からないと伝えれば大丈夫でしょうか。 こんな質問で申し訳ございません。
履歴書シフト面接
ぷぷ
内科
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
12下旬の希望で良いと思います。 都合が悪ければ病院からの申し出があると思いますし、スピード感があって良いのではないかと思いました。
回答をもっと見る
同性同士のカップルに対しての職場の理解がないです。結婚していなくても異性間だと事実婚相手として緊急連絡先が事実婚の相手でもいいのに、同性間だとだめで、家族がいなければ疎遠でも親戚が緊急連絡先になります。 また、患者さんのことを裏でホモって気持ち悪い等雑談しているのを聞くと、少なくても職場で話すことではないのでは…と思います。 lgbtやジェンダーの問題に対して、医療機関ってそんなに関心がないんですかね。
家族結婚病院
たるたるそーす
消化器内科, 病棟, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
うちは今まで数箇所の病棟にいったものの、緊急連絡先は身内が疎遠であれば知人や弁護士や、とりあえず連絡をとって行動してくれる人なら誰でも良いという感じでした。 その病院の緊急連絡先を扱う規則が厳しすぎるのだと思います。疎遠の家族に連絡したとしてもどうしようもないと思うのですけどね、、、 普通であれば同性であっても緊急連絡先としては問題ないはずですが、たしかに籍をいれてなくても親しい異性であれば緊急連絡先になれるのに同性は駄目というのは引っかかりますね。なぜ駄目なのか私なら徹底的に聞いちゃいます(+_+) 医療機関が同性同士のことに興味ないというより、たんにその職場の決まりの問題ですね。むしろ医療機関は全体的にみれば同性の理解は他よりあるような気はしますが、働くスタッフ個々はどう思うかは分かりませんね。
回答をもっと見る
先輩と仲良くなれる同期が羨ましいです。 挨拶とか雰囲気とか態度なんですかね。
同期辞めたい先輩
n
急性期, その他の科, 新人ナース
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
やたら仲良くなる子っていますよね。 ノリと遊びのフットワークだと思いますよ!
回答をもっと見る
国試の勉強をしていますが、一日中最低5〜8時間勉強しないと…と言われて、焦っています。 毎日ここまでやる!とノルマを決めてますが、とても5〜8時間は集中できません。 量はそれなりにやっていると思います。 勉強時間だけではなく、勉強の中身が重要だと思うのですが、相談できる相手もおらず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
国家試験看護学生勉強
ねむ
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設
葉
何時間も集中して勉強し続けるのは大変ですね。 もちろん、何時間もやって何も理解していなければ意味がなくなってしまうので、どれだけ身につけたかが大切になります。 体調を崩さないように、適度に休憩を入れながらお勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
こんな田舎の小さい病院で終わらない!規模とかだけではないけど看護も全然。レベルの低い准看ばかりで、居る正看護師もなんか人を見下すヒステリーばかり。 働いてみないとわからないことだった。 3次救急の病院に転職して、バカにされた分悔しいからがんばる
転職病院
ナース
内科, 一般病院
葉
ナースさんは悔しい思いをされたのですね。 悔しいという思いはマイナスな感情に思いますが、決して悪い事ではありません。 これから、ナースさんが向上心をもって、成長していけると思います。 応援していますね。
回答をもっと見る
就職をきっかけに今年、上京してきました。 院内でクラスターが発生したため、同期や友達と遊ぶこともできない・実家にも自分が広げてしまうのではないかと思い帰れない。とてもつらく、今年度いっぱいで退職することにしました。プリセプター、副主任、主任の順にちゃんと伝えているのに、私の退職は認められずいきなり異動したいと言い始めた同期の希望は通る。そんな状況のせいなのかわかりませんが、2週間ぐらい前から毎朝起き上がることができなくなり遅刻ギリギリまで横になってしまいます。家事をやる気力もわきません。今週にいたっては、もう死にたい気持ちが大きくどうやったら死ねるかなどたくさん検索してしまいます。わたしは変なのでしょうか。 毎日、仕事に行っても急に泣きたくなります。何があったとかではないのに悲しくなるのです。 自分でもはじめてのことで、とてもこの状況が辛いです。
辞めたいストレス
きき
精神科, 病棟
ひばり
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 一般病院
はじめまして。 他人事とは思えずコメントしました。私も入職して2年ほどして、朝起きられない、悲しくないのに涙が出るなどの症状がありうつ病と診断、療養が必要と言われ退職しました。 急に泣きたくなるなどの症状はおかしな事ではないです。技術なども覚えないといけない中、コロナという厳しい状況で頑張り、いっぱいいっぱいで疲れていらっしゃるのだと思います。仕事は大事ですが、身体を壊してまで続ける必要はないです。 まずはご自分の身体を第一に考え、できれば早めに専門科にかかり、 ゆっくり休むのも選択肢の1つではないかなと思います。お大事になさってください。
回答をもっと見る
全然看護に関係ないですが、、、、 お友達の話なんですけど、最近出会った男の子とご飯を行く時に、レジの前で割り勘するらしくて、レジ前でゴタゴタするらしいんです。別に 割り勘にするのはいいらしいんですけど、奢ろうとしても 半額払ってくれるし、そういう人だと思って そのままにしてた方がいいのか、、、それとも お金の価値観とかが合わないから 会うのを辞めた方がいいのか悩んでるみたいです。 皆さんは 異性の方とご飯に行く際、お会計の時どうされてますか??
男性
さの
外科, 新人ナース
葉
割り勘にする場面、よくありますね。 私は、「ここは甘えちゃおうかな。御馳走様です。次私に奢らせてもらえるかな?」と、次に会う約束を取り付けちゃったりします。 人数が増えると、その場での割り勘が難しかったりするので、 最初に大雑把に軍資金という名目でお金を集めちゃいます。 帰りに、お釣りを全員に配る形にしていますよ。
回答をもっと見る
プリセプターさんが結婚されたようなのですがお祝いは送った方が良いですか?
プリセプター結婚
いちご
呼吸器科
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
スタッフ間で何かするなら別にいいけど、個人的な関係があるならできる範囲ですると良いと思います。まぁ人と被らない方がいいでしょうね🎵被る人と一緒にって方法もありますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
認知症の患者さんに清拭や陰部洗浄などの清潔のケアを実施する際に拒否する発言が見られた時、どのような声掛けをするべきでしょうか? また、バイタルサイン測定の実施の際にも拒否する発言が見られたら、どのように声掛けをするべきでしょうか?
清拭バイタル看護技術
ろろ
学生
葉
プライバシーの問題もありますし、裸を見られるのを恥ずかしいと思うのは当然ですよね。 でも、私たちとしては、清潔を保ち、気持ち良く過ごしてもらいたいと思います。 思い切って、対応する人を変えるのも一つの方法かもしれませんが、 声かけの方法として、お風呂に入る入ると言うよりは、 薬を塗るついでに。 爪を切るついでに。 と言ったように、さりげなく誘導していってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
看護師のみなさんに質問です。 ①借り上げ住宅(1万5千円)職場まで徒歩10分 ②自宅から バス+地下鉄+電車+徒歩 職場まで1時間15分 どちらを選びますか? 本当に迷ってます...。みなさん意見をください!!
看護学生1年目新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
るなさん お疲れ様です。 私は出勤に時間がかかることがストレスなので、1時間以上もかけて毎日通うのはおそらく耐えられません。その分を睡眠や朝の準備、早く行って仕事の準備に当てたいです。 私だったら、多少家の質に妥協しても、出来るだけ職場から近い家を選択します。
回答をもっと見る
今まで急性期内科病棟で8年間務めたのですが、体調不良もあり転職を考えています。 慢性期の病院で、規模も100床程度のところにしようかと思っているのですが、現在の病院とのギャップや忙しさ、看護師の業務も違うだろうなと思い色々不安に思っています。 同じように慢性期病院に転職された方や、働いてみてどうかなど教えて頂きたいです。 また転職にあたってのポイントなどあれば教えて頂きたいです。
慢性期退職辞めたい
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
葉
てむてむさんの体調不良との事で、お大事になさってください。 看護の仕事というのは、病棟で働くだけでなく、意外と幅広いものです。 保育園、介護施設、企業、学校、地域包括。 転職は誰もが不安に思いますが、一生懸命働こうという気持ちがあれば、どこの場所でも受け入れてもらえます。 まずは、てむてむさんの体調が良くなる事をお祈りしています。
回答をもっと見る
結婚して苗字変わったとき、婚姻届を出してから初めての仕事から新しい苗字にすればいいのか、名札が変わったときからなのか…細かいですが気になります
結婚
さおり
内科, 病棟, 慢性期
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
名札が変わった時からにしてましたよ!
回答をもっと見る
申し送りが長くわかりにくくなってしまいます 自分の言うことをまとめてメモにアンダーラインしたり重要なことはイメトレしてますが、上司から長いし前の方が上手く話せたよと…。 みなさんがやってることがあれば教えていただきたいです
申し送り
さおり
内科, 病棟, 慢性期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
申し送りって難しいですよね。 SBARをもとにまとめてみてはいかがですか? 私は重要なことに必要なことしか付け足さないようにしてます。 また、記録に書いてあるのは送りません。
回答をもっと見る
在宅での呼吸管理について勉強したいんですけど、基礎的なことから載ってる文献とかご存知だったら教えてください!
手技看護技術実習
ネコ
透析
葉
本当に基礎的なことなんですが、 病院で出している家族向けのパンフレットがわかりやすいです。 今はホームページに掲載している病院もありますので、検索されてみてはいかがでしょうか。 わかりやすい内容のパンフレットを見つけたら、後ろに参考文献が載っていることがあります。 気になる文献があれば、ぜひ参考にしてみてください。
回答をもっと見る
特養でリフトを導入している方に質問です。 みなさんのオススメのリフト(起立動作リフトと床走行リフト)を教えていただけないでしょうか?選ばれた理由も教えていただけたら幸いです。
介護施設施設
エンゲ
リハビリ科, 介護施設, リーダー
葉
福祉用具専門相談員の資格を持っています。 リフトを現場で使用した経験があります。 床走行リフトをベッドの下等に挿入して使用する事や、 床走行リフトを使用する場所に設置するために、それなりのスペースが必要です。 もちろん、段差などがあると使用は難しくなります。 もし、リフトを使用する場所が限定されているのであれば、天井走行式などもあります。 起立動作リフトはかなり前傾になります。また、PEGを利用されている方は気をつけて使用します。 利用される方に合わせて、リフトを選ばれてみてはいかがでしょうか。 福祉用具の展示会も地域で行われていることがありますので、実際に体験させて貰うと、 導入時の参考になるかもしれません。
回答をもっと見る
葉
えり 様 検診のデータではないですが、日常生活問診の入力業務を行ったことがあります。 左手で用紙をめくりながら、右手でブラインドタッチで入力しました。 画面はチラッと見る程度で、スピード感を持ってお仕事をします。 入力専用のシステムを使用して、一度入力後に、もう一度入力を行なって、間違って入力をしていないか、確認をします。 それでも、間違って納品をしてしまうと、少し大きな問題になりますので、緊張感を持ってお仕事をさせてもらいました。 一緒にお仕事をしている方には、腱鞘炎になっている方もいましたが、私は楽しくお仕事させてもらいました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る