nurse_qNIPySVhiA
大阪のコテコテのオカンです。定年間近今後の身の振り方考え中
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
来年1月に定年を迎えますが、娘の里帰り出産のため出産後自宅で3週間位休んで世話をしたいのですが、皆さんの職場でこのような理由で休んでいた人いますか?4月から有給40日あります。休めないなら退職も考えています。
有給慢性期病院
大阪おかん
病棟, 慢性期
ひらひら
ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣
お疲れ様です。 母親は看護師ではなく、介護士で、役職ありの夜勤もやっていた常勤です。 私の話になりますが、実家は遠く、子供は幼稚園に通っていたので里帰りすることもできず… 親に話したら、大阪おかんさんと同じようなことを言ってくれました。 どうせあと1年で定年だし、有給使えんかったら辞めて行ってあげるよー と。 職場に話してくれて、結果 ・旦那が休みの土日は、金曜日の深夜に帰って土曜日に夜勤入り。 ・平日は全て有給 という形をとってくれました。 私の場合、 いつ産まれてくるか分からないから予定日から1週間(上2人とも予定日超過のため) 3人目で慣れているということもあり産後は2週間 合計3週間お手伝いしてくれました(><) 59歳の親を片道3時間かけて夜勤入り明け往復してもらうのは申し訳なかったですが、上に2人いる状態で入院生活は出来なかったので、本当に助かりました(><) 私が入院してた期間が長くて(誘発、促進してもなかなか出てこない)、母親1人で幼稚園の送迎、下の子の子守り、家事は相当大変だったと思います…。 本当に感謝で、頭が上がりません。 上の人と話して譲歩しながらお休みが取れること、願っています☺ 娘さん、元気な赤ちゃん産んでください😊
回答をもっと見る
イントラリポスはCVカテーテルのサブルートからいってはいけないのでしょうか?患者さんによっては使用できるのに末梢ルートをとるように指示されたりする。本来末梢が入らないからわざわざCV入れてるのに、、返信よろしくお願いします🥺
勉強
大阪おかん
病棟, 慢性期
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ダブルルーメンやトリプルルーメンのCVであれば、サブルートから投与しても良いと思いますよ?混ざらないので。 ただ、メインより細いので、イントラリポスだと投与速度が遅いと詰まりやすく、別に末梢ルートを取ることはありますね💦💦 あとは、点滴の数が多すぎたり、単独投与やポンプが多い患者さんの場合は、CVが入ってても、なんとか末梢を確保して末梢から行くことがあります。 ちなみに、何か他のメイン薬剤が投与されていて、その側管から行く、、、という意味であれば、話は別です。 イントラリポスは、メインの点滴の成分によって、一緒に行って大丈夫なものと単独で行かなければならないものとがありますので、患者さんごとに(薬剤ごとに)異なると思います。 ※↑は一般的な回答ですが、院内の看護基準によって点滴投与の細かいルールが異なると思いますので、、、 もしサブルートで単独投与なのに患者さんによってOKとNGがあるのであれば、職場の看護基準マニュアルを確認したり、職場の先輩に直接理由やエビデンスを聞いてみた方が宜しいかと思います☆
回答をもっと見る
定年後の働き方について、嘱託かもしくは退職し施設看護師か迷ってます。病棟で今現在日に10人前後を受け持ち点滴、検温、処置、清潔ケアして一日があっと言う間にすぎていきます。嘱託になったらどのような勤務内容になるのかわかりませんが定年後、オムツ交換や褥瘡処置だけしている人もいるし、お風呂の担当だったり搬送担当だったり、、体力的にどうかな?
慢性期やりがい退職
大阪おかん
病棟, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は定年手前に現場ナースは辞めると思います。 今から仕掛けてますが、看護師としてはコンサル業を続け体力より知力を使います。 そして、金融業で不労所得を。が、ベースかと。
回答をもっと見る
病院に務めて4年目になります。() プライベートのこととか色々ありまして 精神的にダメージを受けてます。(最近カラダの不調が出てきたんですがそれまでは見て見ぬふりというか我慢してました。) 科長とも話をして外来勤務に異動することになりそうです。(産休が欲しいので退職は考えてません。) 病棟から外来に異動した方はどういった変化で異動されたのか個人的に知りたいです。 今まで務めてきた部署の先輩方は口を揃えて、【看護師は病棟に務めてなんぼ。外来なんて出来ない看護師の集まり】と口癖のように言っていたのを聞いていたので、私はここまで出来な看護師だったのかとショックでいます。 もちろん外来に務めてる看護師さんが悪いとかは思っていません。子育てとか体調のことを考えてだと思います。 でもどうしても自分は出来ない看護師とレッテルを貼られてる様で怖いです。(4年間はこう思ったこと1度もありません。最近考えてばかりいます。)
産休4年目外来
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
外来は外来で大変ですよ。大勢の患者さんを効率よく診察して貰わないといけないし、外来で小さな手術とかもしますしね。その介助もしないといけません。できない看護師では回せません。 むしろ病棟の方が一人の受け持ちの数が決まってるし、情報も事前に収集できますよね。だから気にする必要はありません。 からだの調子が悪く、先輩看護にの暴言があるならメンタルやられたことにして産休までひっぱったらいいとおもいますが、、、 産前に動く量が多くなったら心配かな。と思ったりします。 無理せず、気にせずがんばってくださいね。
回答をもっと見る
看護師あるあるかも知れませんが、休憩室などで食事を取っている休憩中に、排泄や嘔吐の話をする人が本当に不快です。患者さんの情報共有してるのかもですが、みんながそういう話を快く聞いてるわけではないと思うので、無神経すぎてイヤになります。
休憩コミュニケーション人間関係
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も受け付けられないタイプです。気持ち悪くて仕方ないですね。
回答をもっと見る
新人看護師です 毎日フォローの看護師さんが変わるのでとてもやりづらく感じています。前に教えてもらったやり方でやると怒られます。 積極的にやらないとやる気がないと言われ、積極的にやると態度がでかい生意気と言われ、どうすれば良いのでしょうか。最近では目つきが悪いとまで言われているようです。 正直もう辞めたいです。良い看護師ももちろんいます。2.3人の苦手な看護師がいるだけでこんなにもメンタルがやられてしまうとは思いませんでした。 他の新人看護師はどうやってメンタルを保っているのですか?どうやったら嫌われないのでしょうか。
コミュニケーション辞めたいメンタル
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
のこ
ICU, 一般病院
お疲れ様です(^ ^) フォローの先輩によって指導方法が違うと指導受ける側も困りますよね。もし2通りのことを習ったのであれば、私は科長や主任、新人教育担当のトップの方に「どちらの方法がいいのかわからないので教えてください」と相談していました。そして、教えてもらった後に実際にやってみて先輩からまた指摘されることがあれば、「すみません。実はこれまでに他のやり方も教えていただいて、どうしたらいいのかわからなかったので科長さんに相談してこうするといいと教えてもらいました。」など説明していました。仕事において積極性はすごく大切だと思います!ただ、先輩によって指導方法が違うのでどこまで自分がしたいのか(見守りが必要であればそれもお願いする)、まだ自信がないことがあれば「ここまで勉強したけど自信がないので見学させてください」。などと、フォローの先輩に事前に依頼をしてました。 メンタルについては話せる人に相談してました。職場の先輩や同期、家族、アプリなど色々な方法で吐き出してました笑。嫌われない方法については、挨拶が明るく出来る、自分がどうしたいか言える(上記にある依頼)人は印象はいいと思いますが、気分の波があってぷんぷんとしている先輩は何人かいました(^_^;)正直そういう先輩は気にしなくていいと思います。嫌われないようにと頑張っても気分の波なのでどうにも私にはできないなぁて思ってました笑 長々とすみません。参考になったら嬉しいです。 無理はされないでくださいね(^ ^)
回答をもっと見る
4月に私はプリセプターになりました。 4月に入職してきたプリセプティとは10歳ほど年が離れています。プリセプティの方が年上です。 教える際は何に気をつければいいと思いますか? プリセプティは元々介護士として働いていたみたいです。
プリセプティプリセプター介護
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
幸さん ナースに年齢は関係ありません。プリセプティが年上でも、経験年数は上なんですから、プリセプターとして、頑張ってください。 介護士とナースは勉強の内容が違います。ナースはきちんと勉強して、免許を取っているんです。介護士は免許がなくても、できる仕事ですから、普通にプリセプターをやったらいいと思います。厳しくすると、辞める可能性がありますから、根拠のある説明、優しく説明してあげてください。 大変だけど、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
質問です。 定年近い看護師が、年齢差ある看護師をくだらないことでいびって辞めさせようとしています。 自分のミスは絶対に非を認めず、逆ギレします。 こんな職場どう思いますか。 また皆さんでしたらどう行動に出ますか。
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
まーな
その他の科, 老健施設
おんなじような方います! 介護士であちこちの施設で働いて、私と一緒に働いて問題児です。 証拠残すために上の人に相談しやすく、言われたことと、時間と記載してノートにまとめます。
回答をもっと見る
エンゼルケアについて。 着物を左前で着せ、帯を縦結びにしますが縦結びの方法について皆さんはどのようにやられていますか? 私は初めて働いた病院で固結びをした後に縦の蝶々結びと教えてもらいずっとその方法でやってきたのですが、先日今の病院で初めてエンゼルケアに携わらせていただいた時先輩に蝶々結びしてはダメ。片輪結び(片リボン結び)だよと教えてもらいました。 他の方のやり方も参考にさせていただきたく質問しました。よろしくお願いします。
病院病棟
natsu
その他の科, 病棟
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
関東ですか? うちも同じで左前の縦の蝶結びです。
回答をもっと見る
インシデントやらかした。最悪すぎる。ポンコツすぎる。なんで確認せずにやっちゃったかなぁ。同じミスは二度と起こさないって思うけど、、、正直もう怖すぎて、看護師辞めたい。ホント自分のアホさ加減に腹立つ。インシデント起こして怒られるのが嫌とかじゃなくて、患者になんか起こってからじゃまじで遅いし、あたしなんか看護師辞めるべきやなー。
インシデント辞めたい
りょん
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
一回やめてから他の仕事経験してまた戻ってきたらえーやん
回答をもっと見る
皆さんの病棟では、点滴をする際にポンプ、手動問わず点滴ボトルに予定線や実施線は記入していますか? 現在居る病院では、点滴の急速投与や投与時間の遅れなどインシデントが多発したのにも関わらず、予定線は引かないし、投与中の記録すら残しません。9割が中途採用の集まりなので各病院でやってなかったのかな?と感じました。 前の病院ではしっかり指導があったため記入するのが普通だと思っていましたが、しないところもあるのでしょうか? 教えて頂きたいです。
中途インシデント点滴
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も転職経験ありで、病院によって点滴ボトル線をチェックする、しないは分かれますね💦 全員が実施線をする習慣があれば、中途採用者もルールに従うようになりましたが、習慣が無い部署は定着しませんでした。 とりあえず、周りの意に反してでもミスしないために自分だけ点滴実施線を入れたりしていました。
回答をもっと見る
皆さんのところは病棟費?みたいなのありますか? お茶、コーヒー、お菓子を買うために徴収される謎の制度。笑 今までの病院は徴収されてましたが、今のところはとても気持ちのいい制度があるんです。 みんな食べたいものを買ってくる、飲みたいものを買ってくる。共有したい!みんなへ!と思ったらお菓子箱や飲み物保管のところにいれる。なので、強制力はないし、今日お茶忘れた、食後のお菓子ほしいと思っても誰かの何かがあるので助けられます。そして、医師からもちょくちょくお菓子箱に入れてくれるので気持ちがいいんです。師長さんが段ボール箱でみかん持ってきてくれるんです。 こんなところ他にありますか?♪
病棟費師長病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大阪おかん
病棟, 慢性期
年度初めに1人1200円集められ、詰所の係の人がコーヒーや紅茶など飲み物だけ買って来てくれます。 おやつは各自食べたい物買ってきて余ったら菓子缶へ入れておく。そしたらいつの間にかなくなります。 休憩室の暗黙の了解みたいです。笑
回答をもっと見る
白衣のポケットの中に皆さん何を入れていますか?ナースグッズ以外にもあれば、色々知りたいです!
グッズ
みかん
病棟, 慢性期
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
私は電動カミソリ!心電図録る時、毛深い男性が時々いて、毛が邪魔で電極がつけられないことがあって、持ってます。 あと、メジャー(腹囲測定のため) 色々持ってると、楽だよね!
回答をもっと見る
皆さんは職場の人とプライベートでも仲がいいですか? 同じ学校卒とか同期以外で。 入職後どのくらいから人間関係が円滑になり馴染んできたなと感じましたか? 時短パートの方、常勤の方との溝みたいなものはあったりしますか? 質問ばかりですみません。どれかひとつでもいいのでお話聞かせてください。
同期入職パート
natsu
その他の科, 病棟
ムーさん
その他の科, 離職中
私は前の病院パートでしたが特に溝などはなく退職して一年経ちますが、ちょくちょく連絡取ったりしてます。在職中はご飯行ったり飲みに行ったりもしてましたよ。 今はコロナで会うのは容易ではないですが。
回答をもっと見る
日本看護協会には皆さん加入されてますか? 今まで加入しろって半強制的に病院で加入していて給与からも天引きで引かれてたので意識してなかったんですけど、正直このコロナで日本看護協会が働くナースに何をしてくれたんだろうかと疑問に思いました。 しかも会長の役職で手当てすごく高くて、政治にも無関心だったけど看護協会にも無関心だったことに気付きました。 お金ももったいないし 加入を辞退したいけど…やっぱり無理なんですかね??
大学病院ICUママナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
みかん
病棟, 慢性期
私も同じこと考えていました…。 入職してから入ることが当たり前で絶対と言われ毎年会費を支払っていますが、なかなか高いですし、研修なら自分で受けたい時に自己負担で申し込み出来るので入ることに対して疑問があります。 周りの他の病院で働く友達は勧められたが、入っていないと話していたのであくまでも強制は出来ないのではないかと思われますが……
回答をもっと見る
正社員だけど内緒でアルバイトしている看護師さん居ますか?また、ばれない秘密とか有りますか?
混合病棟アルバイト外科
コロコロ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
大阪おかん
病棟, 慢性期
私の勤めている病院は副業は禁止されています。ですがバレない程度ならしている人います。というか、していても黙認されている人います、ただそれを指摘しないだけ、、、新型コロナの影響で副業禁止はさらに厳しく言われていますよ。 クラスターの問題もあるし、ある意味リスキーです。
回答をもっと見る
新卒でいまの病棟にずっと勤めているものです。 夜勤をやってて思いますが、先生に確認すること、急ぎでもないから日勤で確認してくれ…って思うことが今まで多々あるのですが、なんで夜勤者が先生を捕まえで確認しないの?となります。緊急に指示をもらわなきゃいけないことだったり、確認しておきたいことは聞かなきゃいけないことはわかっているのですが…。 皆さんの病棟は、夜勤者が日勤者に「確認しておいてください」とはなりませんか?回答次第で心を改めます。
急性期夜勤病棟
り
外科, 病棟
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
精神科なので一般病院とは違いますが、夜間は非常勤の先生しかいないので夜勤で先生に指示出ししてもらうのは緊急時や発熱等患者さんが体調になった時なので夜勤で先生に確認ってことはないですね。たまに自分とこの先生が、当直するときあるますけどわざわざ夜間帯で聞くことではない、緊急性のないことは聞かない、日勤で確認ってなりますね😅夜間で緊急性が高く主治医じゃないとって時には電話して確認しますが… 緊急性がない、急ぎではない確認事項をわざわざ夜間帯に先生捕まえて聞けるほど暇じゃないと思うんですけど😅たまたま確認事項がある先生が病棟に来た時は聞くこともあるかもしれませんが、夜間の病棟は人も少ないし日勤で出来る事は日勤でして欲しいですね( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
入院+緊入付けられたんだけど、 昨日の部屋付けした奴クソなんだけどw
お局パワハラ人間関係
ゆこん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
大阪おかん
病棟, 慢性期
平等になんて無理です。 だって新人にその内容受けれますか?落ち着いていると思っている人でも当日急変する場合もありますよ。 メンバーで明らかに業務の偏りがある時はリーダーに言って誰か他の人に振ってもらいましょうよ。私は明らかに偏りがある時は変わってもらうなりしてまよ、 その前にリーダーが偏りがないか朝礼時にでも判断してもらうと助かりますけどね😅
回答をもっと見る
写真に間違いが10個あるのですが、5個しか思いつきません、、、、 金属便器を片付けていない カバンがベッド上にある 看護師が腕や足を組んでいる 看護師がベッドに腰を掛けている ナースシューズじゃない これ以外なにがあるのでしょうか あと、カバンがベッドにあるのはなぜダメなのかわかりません、単純に患者が邪魔だと感じるからですか?
国家試験勉強
n
その他の科, 学生
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
排泄介助後に換気をしないで、配膳している 食事のセッティングを十分にしていない とかでしょうか? 10個も思い付かないです… カバンは患者に一言聞いて、希望すれば台に置くとかですかね。
回答をもっと見る
男性看護師なんですが、いまの病院の男性医師が女性からの話しか聞きません。リーダーやってても、まず話を聞いてもらえず、話をしても否定され、同じことを他の女性看護師に伝えてもらうと、指示もらえるとかあからさまです。セクハラも常習化してて、嫌悪で限界です。1人くらいならいいんですが、何人もいるような病院です。この職ついて、性差で先生とのやりとりにこまったことがなかったので、どうしていいかわかりません。患者さんへの考え方も違いすぎてて、転職するしかないんでしょうけど、悔しくて仕方ない日々です。どうしたらいいか、何かアドバイスあれば教えてほしいです。
セクハラ男性リーダー
びぎなー
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
ジェンハラ… ハラスメントについては、とりあえず直属の上司、それで話が止まるようなら部長へ相談。そこでモヤモヤ対応されるなら、『外に相談がします』と言えばイイです。 男女雇用機会均等法第11条関係に事業主はセクハラに対応しなければならない とありますので、対応しないなら事業主に指導が入ってしまうので、病院としては不名誉の印が押されてしまうのを嫌うはずです。 常識ある上司であることを願います。
回答をもっと見る
一般病棟勤務の介護福祉士です。 皆さんに質問です。 師長って、普段何してます? ウチの師長は、毎日リーダーしてます。毎日ドクターの支持受けをしています。
リーダー師長一般病棟
こつぶにゃんこ
病棟, 一般病院
みーみにゃん
その他の科, 病棟
管理業務をしています。 どうしても人手足りない時のみ、リーダーしてくださいます。
回答をもっと見る
“認知”という言い方について。 私の病院でも、ここでも認知症・認知機能が低下している人のことを、“認知がある”って言う人が多いですよね。 言葉として正しくないし、認知症の名称変更の変遷にも逆らっているし、何より本人・家族が嫌がっているんですよ。 でも、言葉が定着しちゃっているから、理由を説明してダメだよって言ってもなかなか変わらない。カルテにすら書いている始末…。 もう、言うのも疲れてきた…。 何で、みんな“認知”って言うのさーーっ!!
神経内科整形外科慢性期
めかぶ
病棟, 神経内科
モモ
内科, ママナース
あぁ、言ってしまっています。さすがにカルテには書きませんが…反省です。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟に1人苦手な方がいます。 初めての業務などで分からないことがあると、「つかえねーな。舐めた仕事してんな。」などと言うことがあります。自分ができないのでまだ我慢できますが、他の看護師のインシデントを「お前、昨日受け持ちだったんだから書け」と言い、私に書かせてきたときは納得がいきませんでした。 早く辞めたいです。どうしたらいいでしょうか!
お局パワハラ後輩
タロー
循環器科
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしも1年目のとき、休憩中に他の看護師が起こしたインシデントをわたしの受け持ちだからとインシデントレポート書いたことあります。 ほんとに毎日憂鬱な気持ちで出勤してましたが辞める勇気もなく続けたら 2年目になったときにその人は異動になりました。 辞めるのもありだと思います。 ただ今年はコロナの影響で募集数が 少ないらしいので辞める前に転職先 決めたほうがいいかもです!
回答をもっと見る
回答をもっと見る