しおり

nurse_q1rDExX-7A


仕事タイプ

一般病院


職場タイプ

救急科, 急性期

看護・お仕事

ケアレスミスをしてしまいました。落ち込みます。慣れていないこと、難しいこと、自分がすることに怖くなります。ダブルチェックしても怖い。

正看護師病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

22025/03/12

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

わかります!どんだけチェックしても漏れることはありました、、‪😖💧‬ ダブルチェックでなく、トリプルチェックもしてた時もありました。 ミスしたことはすごく落ち込みますが、そのミスを次はしないという気持ちが大切なのかなぁと思って日々過ごしています!毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に3月で定年退職される方がおられます。お花以外で、どんなプレゼントが喜ばれますか?

プレゼント退職

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

42025/02/16

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

菓子折りや入浴剤はどうですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

注意力散漫、ケアレスミスが多い人ってどうしたら治る、もしくは少なくなるのでしょう?

メンタル人間関係正看護師

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

32025/02/03

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

忘れてしまうなら、とにかくメモすることだと思います。 メモを見返し確認しながらやらないと、また同じミスを繰り返してしまうと思います。 後は自分自身を奮い立たせて気を付けようと思うしかないかと…😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。

モチベーション勉強病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

42025/02/01

なみ

内科, 精神科, 離職中

新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって(なる前でも)読んだ本、雜誌とかありますか?昔、師長さんに、「自分に投資を」とよく言われたものです。「エキスパートナース」から始まり、最近は「がんナーシング」は内容を見て買ってます。 森永卓郎さんの「がん闘病日記」は最近読みました。 みなさんのおすすめの本、雜誌、マンガとかありましたら教えて下さい。

モチベーション勉強病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

32025/02/01

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

おおすすめの漫画と海外ドラマでもよろしいでしょうか? ◉漫画 •はたらく細胞 •こうのとり ◉海外ドラマ •ドクターハウス •グッドドクター •ER などはご覧になられましたでしょうか? 現実が再現されていたり、病気を知るのにはもってこいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「本当に看護師になりたかったの?」という質問には、看護師向いてないよねと言われてるのと一緒ですよね。看護師に向いている人って一体どんな人なんでしょう。逆に向いてない人ってどんな人なんでしょう。

モチベーション人間関係病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

22025/01/31

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

「看護師になりたかったの?」という質問に対しては、向いていないよね、と言われているというよりも、 やる気があるかないか聞かれているのかな、と思いました。 やる気があって頑張っていても、質問者からはそう見えていなかったのかな、と。 私は看護師3年目ですが、周りの人を見て、看護師に向いている人は、10年目くらいまでは「容量が良くて、一度の説明で理解できる人」「気が利いて、あれこれ先回りしてやれる人」「時間の使い方がうまくて、多重課題が多くても業務を捌ける人」だとおもいます。 ただ本当に患者さんのことを考えておらず、効率を求めている人って10年目くらいまでは輝けると思うのですが、10年目以降になると、ただ業務をするだけの空っぽな看護師に見えます。看護師向いてないなぁ、ともおもいます。 それよりも「患者さんのことを思って役に立ちたいいと思える人」「多少無理してでも患者さんの要望に答えてあげようとする人」「一生懸命患者さんの話を聞く人」の方がよっぽど看護師に向いているとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の後に食べたくなるものってありますか?私は、開放感と一晩中働いて、汗かいて、高確率で朝マックでハッシュポテトとコカ・コーラは買ってしまいます。労働の後のマックは格別ですね。痩せれません。

モチベーション夜勤病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

142025/01/30

ゆう

総合診療科, 病棟

わかります!ジャンキーなもの食べたくなりますね! わたしは明けでスーパー寄って、焼きそばとおにぎりとポテチ買ったり、ミスドでドーナツ大量買いしたりしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

バレンタインデーで職場の人にチョコを渡しますか? 今の職場は男性が多いのですが、殺伐とした職場なので、義理チョコでさえも渡すのに気が引けます。休憩室に置いておくのも気が引けます。休憩室には、おみやげのお菓子とか、長期休み明けのお菓子とかほとんど置いてありません。プライベートはさらさないを徹底しています。 前の職場は、おみやげ、お祝い、お祝い返しとか、毎日のようにお菓子をもらったり、渡したりしていました。 今の職場の先輩に聞いてみるつもりですが、好きにすればと言われそうです。いっそ休みならいいのに。でもしっかり仕事でした。

正看護師病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

42025/01/29

dd

その他の科, 離職中, 保健師

以前エクセルで管理して、配布表まで作成してバレンタイン渡している職場がありました。役職に応じてチョコのグレードも変えて… 全体で管理してるのでまたある意味楽でした! 殺伐とした職場ならなしで良さそうですね。そこ以外は無しの職場が多かったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護倫理について学んでいます。もやっとすることはあっても、仕事で忙しくてつい流してしまいます。スタッフの心ない言動は絶対覚えていますが、本当は患者さんのケアに活かせるような倫理事例を出したいのに。

勉強病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

22025/01/27

くうちゃん

内科, 大学病院

忙しいとなかなか倫理問題に立ち止まって分析するのが難しいですよね。 意思決定に迷っている、患者と家族の意思の相違、認知症患者の治療方針決定や身体拘束などは倫理事例として多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強しなくちゃと思うんですが、分からないことがあると、ネットで調べて印刷してマーカー引いて調べたつもりになってます。看護系雜誌とか本を買っても、パラパラ読んで満足しています。みなさんはどうやって勉強していますか?

看護技術勉強病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

22025/01/27

りん

循環器科, 病棟

他人に説明できるように、と思ってノートにまとめています。 日々のケアや観察に生きるように、実践に即した学習をするようにしました。 そのノートを見ながら観察や記録をすることで、頭にも入っていきました。 一般病棟からICUに異動になったときにした勉強方法です。 少ない患者さんに深く関わるICUだからこそ、ノート見ながら業務できたのかもですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

32025/01/26

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も苦手です💦 すごい気持ちわかります。 先生とか、外部の人の電話が特に嫌いです。 失敗も繰り返しながら試行錯誤の日々です。 とりあえず 電話の相手が誰なのか ▶︎名前、患者本人なのか、本人の身内が掛けてきたのか 大雑把な内容 電話相手の要望 ▶︎受診をしたいのか→それなら感染の疑いがある症状(発熱、咳など)の有無、緊急かそうでないか、確認だけで済むことか 確認してコールバックがいるなら電話の番号を控える 受診なら必ずいる物を伝える ▶︎保険証とか入院になるなら印鑑とか薬手帳、薬 ですかね。 何年やっても自分も慣れないです。 頑張りましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で働いています。忙しすぎて、患者さんとゆっくり話すこともできず、時間に追われています。なんか流れ作業で、機械的です。みなさんはどうやってモチベーションを保っていますか?

外来

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

22025/01/18

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

わかります〜💦 私も外来勤務していた時、とにかく回すのに必死でこれって私のしたかった看護なのかなぁと考えたことがあります。 でも定期的に通って来られる患者さんが良くなっていたり、治療を頑張られている姿を見たりすると自分も頑張らないととモチベーションを保ってました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.