nurse_ph801CbF3w
仕事タイプ
病棟, 外来, 一般病院
職場タイプ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
現在妊娠7週目です。やっと夜勤の休憩です。つわりがしんどくて泣きそうです。どんどんしんどくなってきました。もう…無理だと思ってしまいます。
休憩妊娠夜勤
まー
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
つわり、お辛いですよね。妊娠初期のマイナートラブルは、本人が発しないとなかなか周囲には気づいてもらえないこともあり、我慢されている方が多いと思います。ですが、あなたの身体と赤ちゃんを守れるのはあなただけです。辛い思いをしながら働くのは、精神的にもよくありません。診断書などもらって病欠されてもよいのではないでしょうか?ご無理なさらないよう、お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
食べたいものを食べる!ゲームをしまくる!時にはお休みをする!と単純なことしかできておりません、、🥲皆さま円形脱毛などにならないよう少しずつストレス発散していきましょう!
回答をもっと見る
コロナ罹患数が伸びると共に院内ルールが厳しくなってきています。他の病院もそうでしょうか? ・希望で休み取ってる日の理由(出掛け先)を部所長へ ・実家への帰省や遠出等は禁止 やむなくする場合は部所長へ相談し出掛けた日から2.3 日は有給で休みを取り、PCR陰性確認後復帰 ・勤務変更はこの時期予定も無いだろうから全て受け入 れること 私は新婚で妊活中です。結婚式も控えています。 それは全て上にも伝えています。 しかし病棟自体がひっ迫しているため、結婚式1か月前にコロナ病棟勤務になりそうです。 流石に1ヶ月前は打ち合わせや衣装合わせがある事を話しましたが、「休暇(結婚した人が貰える)も有給もあげてるんだからワガママ言わないで。旦那さんが理解ないの!?」と怒鳴られてしまいました。連日の勤務変更等で大変なのはわかってますが…、私生活のための仕事であって1度しかないイベントを丁寧に準備して迎えたいです。 最近勤務変更で今月は夜勤9回に日勤4回… プライベートも窮屈で相談しても怒られることの方が多くて。式場打ち合わせも何もかも嘘をついて出掛けなければならなくて。子供も欲しいけれど夜勤だらけで基礎体温も測れなければ旦那とも過ごすことが出来ない。妊活している中で万が一、妊娠していたことがコロナ病棟中にわかったら…?不安しかない 今の病院は産休育休とってから辞めようと決めてました。転職してもすぐ産休育休とってしまう可能性があり、迷惑がかかるんじゃないかと… 転職して1年以内に育休を取れた方いらっしゃいますか?
育休結婚夜勤
とっぽ
内科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
えーーーーひどいですね😅医療者にも人権はあります。。私のところは、休日の行き先などまで干渉されませんが、不要不急の旅行や帰省は控えるようにとのお達しはあります。転職された方が良いのではないでしょうか、、?ストレスになっちゃいますよ😩
回答をもっと見る
日頃、業務をしていて DNARの捉え方がスタッフによって違うように思います。 個人情報なので詳細を伏せますが、以前にある疾患で入院中の方がDNARの同意取得がされていて、その方が誤嚥した際(実際の加療中疾患に関連しない)にDNARの取得がされていることで対応が遅れ家族からもそんな場合では同意していないと訴えがあり院内で問題になったことがありました。 医師も、DNARでも輸血、昇圧剤、挿管などなど どこまでを希望するかを細かく説明して確認するようにしていますが、看護師の中の認識が「DNARは何もしない」として、元々の疾患以外での状態変化でもDNARのように受け止めている方が多いように思います。 みなさんの病院や施設ではどのような認識になっているのでしょうか まとめての返答で申し訳ありません ↓ たくさんのコメント、ありがとうございます。 みなさんの意見や捉え方が把握できて、とても参考になりました。 発展途上ナースさんのコメントにあることがガイドラインにとても沿った解釈の仕方であると私は感じています。 発展途上ナースさんのようにDNARという言葉をきちんと理解した上で、場面場面に沿った対応はあるにせよ、看護師の自分たちの思いから「ここまではしなくてよい」「この年齢だから希望しないだろう」という、DNAR=そのまま 何もしない が多くの医療者の誤解(解釈)になってしまってるように感じます…。こちらの投稿でも以前に、DNARの方はユニットに入れる必要はない、やDNARのひとだからモニターも必要ない などのコメントを拝見したことがあります。 当院でも、終末期の方のご家族で、身の置き所がなくモニターを何度ももがいて外してしまう患者さんに対して、ご家族がなるべく少しでもご本人の苦痛を減らしてあげたい、実際に心臓が止まった際にその場にかけつけられない、モニターをオフして、自分たちが不在の数時間にもしも訪室時に心停止していてもそれを同意した上でモニターオフをご希望する方もいらっしゃいます。それと、DNARだからモニターもいらないじゃん何もしないじゃんはこうして記載すると違いとして受け取る方でも、実際の現場ではDNARだから何も希望していないと受け取っているスタッフも多いように感じます。 主投稿に記載した事案も、ご家族としては心肺停止の際に蘇生処置を希望しないのがDNARだと医師からのICを受けていたのに、予期せぬ誤嚥に対しての蘇生処置までの初動対応が遅れたことに対してのご指摘でした。その際に、自院でも医療安全から問題提起をして多くのスタッフがDNARの意味合いを捉え違いをしているとの把握になり、勉強会の開催などをして改善対策がなされましたが、こちらでみなさんの意見をお伺いしてやはりさまざまな捉え方がなされていると把握することができました。 ありがとうございます。
急性期
みむら
内科, リーダー, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病棟でも何もしないという認識ですね。本来の意味が違うのは分かってますが、あっても輸血や昇圧剤使用程度までしか見たことないですね。DNARは「終末期医療において心肺停止状態になった時に二次心肺蘇生措置を行わないこと」なのでこれらに昇圧剤や挿管など含まれるので決して間違ってない解釈だとも思います。 ですが、病棟では僕含めですが、DNARなら点滴も要らないでしょっていうのが多くの考えです。Drが点滴するのは、点滴してないと家族から良く思われないからしてるだけっていう程度です。 もちろん最低限のことはしますよ。酸素化悪ければ酸素もしますし、抗生剤必要なら投与しますし。
回答をもっと見る
乳がんの患者さんでインプラント入れ込み術を行った方がいます。 ドレーンの排液量はどれくらいになったら抜去して良いのでしょうか。
医者急性期新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。医師ではないのでなんとも言えませんが、あえて言うのであれば徐々に減少してきたころ、でしょうか。どちらにせよ看護師判断ですることはないと思います。
回答をもっと見る
夜勤のご飯休憩と仮眠休憩について皆様の病院の情報を教えてください! 二交代、三交代制どちらでもお聞きしたいです!
二交代仮眠休憩
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
オペ室ですが、、16:30〜8:30勤務で ご飯休憩はオペが終わり次第で早ければ19時〜仮眠は寝れれば1時〜5時笑 寝れない時は夜通しオペです。
回答をもっと見る