nurse_pG3WShiFLg
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師としてというより、人として…なのかもしれません。 元々救命とかに全く興味がなくて、終末期とか緩和ケアとかに興味がありました。 どんなに医療の力が進んでも、助けられない人はたくさんいて… そんな時に、それでも本人が生まれてきてよかったなとか、家族が生まれてきてくれてよかったなとか、そういうふうに思える最期を迎えられるような支援がしたいなと思っていました。 ですがやはり看護の花形は急性期や救命ですよね。 自分自身に価値があるのか…すごく悩みます。
終末期家族急性期
はな
ママナース, 介護施設
おかん
ママナース, 介護施設
こんにちは! その人の性格や考え方によるのではないでしょうか。 私は急性期をやってみて全然合わなくて、介護分野ばかりで仕事していますが、探せばいろいろありますよ。 はなさんはきっと、人としても看護師としても情の厚い方なんではないでしょうか。 なので、ご自身にあった働き方、場所を見つけて花を咲かせてください😊
回答をもっと見る
血液内科の看護について、おすすめの本を教えてください。 病気が見えるシリーズ、がんが見えるシリーズ、くすりが見えるシリーズは持っているので、看護師向けの本だと嬉しいです。 また、血液内科は未経験なので、初歩からわかるものだと嬉しいです。よろしくお願いします。
内科正看護師病棟
はらぺこ
その他の科, 離職中
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
新人から血液内科で勤務しています。 職場の先輩に勧められた「がん薬物療法看護ベスト・プラクティス」という本がレジメンから看護ケアまで記載されていて分かりやすかったです。ただケモに特化した本で、移植については記載されていませんので、移植を行う病棟なら別途参考書が必要かなと思います。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、 今回の患者様は血液内科で終末期。肺炎あり。 深呼吸してSpO2 90%後半保ててる方の酸素をオフしない理由が知りたいです。 普段、SpO2 96%以上保てている酸素化良好な方や常にSpO2100%の方は酸素投与をオフにしています。 今回の方、、、 酸素投与1ℓでSpO2 89-98%。 普段は尿量100mlはフロセミドを投与し尿量がさらに増える状態。浮腫なし。 嘔気嘔吐あり、食事はまれにヨーグルトのみ。水分摂取可能で常に口渇状態。 中心静脈へビーフリードなどの補液を24時間投与。 常に水様便が出ており頻回にオムツ交換。 Hbは低値。汎血球減少からRBCやPCの輸血投与中。 バイタルサインは正常の範囲内。 看護師へ要望は伝えられ意思疎通は可能だが認知力低下。寝返り可能だがルート類に注意ができていない。 先輩から酸素オフにしないように指摘を受けました。 上記のことから補液やフロセミドを投与して循環動態を保てている。またSpO2を保つため輸血や酸素投与必要とフワッとしたアセスメントしかできませんでした。 もっと具体的にアセスメントするためのヒントなどが欲しいです。 お手数ですが、ご教示願います。
勉強新人病棟
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
1ℓでSpO289%-98%ということは、酸素OFFしたら89%を下回ることもあるということですよね?呼吸状態はどうですか?痰や呼吸苦はありますか? 尿量100mlは1日締め量ですか?だとしたら尿量が少ないですよね。体液貯留→胸水や心不全状態にはなっていませんか? 貧血、肺炎、終末期であり全身状態も悪いことが予想されることから、安楽のためにも酸素投与継続でいいと思います。無理に酸素をOFFする必要があるのか疑問なところです。 酸素をOFFにしたい理由はなんですか?COPDの既往がありますか?ルート類を少しでも減らしたいとかでしょうか。 そもそも酸素投与の指示は医師の指示の元が基本です。指示を確認しましょう。 その上で、本人の全身状態を踏まえて酸素投与の有無を考えてみてはいかがでしょうか?SpO2は大切な指標ですが、他にも観察するべき項目はたくさんありますよ🙌
回答をもっと見る
吐き気がある患者さんは第一にプリンペランですが、間隔が空いていないとコントミンの指示になってます。 先輩たちみんな、コントミンを使うとき「んーー、、使ったほういいかなー」と悩まれています。何故ですか?
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
コントミンは鎮静作用や催眠作用が強いので、興奮状態の方に使用されます。大声で叫んでいた人がパタっと寝てしまうほど効き目は絶大です。 嘔気に対して使うには鎮静効果が強すぎるので、使用するのを戸惑われているのだと思います。
回答をもっと見る
先日、112回看護師国家試験が終わりました。 4月の入職まで時間があり、今の時期に何をしていいか分からないです💦いまから入職までの間少し勉強などしておいたほうがいいですか?
入職国家試験勉強
かっしょくさいぼうしゅ
外科, 学生, 保育園・学校, 小規模多機能
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
国家試験お疲れ様でした! 入職までは、自分の好きなことをする時間に使っていいと思います☺️今まで頑張ってきた自分を労わるのも大事ですし、入職したら大変なことも多いので、時間があるうちに自分を休ませてあげてください😌入職したら1ヶ月も休み貰えませんからね😂笑 どうしても不安でしたら、看護技術の勉強はいかがでしょうか?配属先にもよりますが、基本的な看護技術ならどこでも使えると思います。
回答をもっと見る
ダブルルーメンのpiccについての質問です。 24h固定の補液(ビーフリードなど)をメイン管から、側管から輸血ってokなのでしょうか? picc使用中の患者にアルブミナーのオーダーがありました。普段末梢からいくときは単独投与しているため、その時もメインは止めていましたが、指導者から側管ルートを使用して良いと言われました。 同じ欠陥で合流するならあまりよくないのでは‥?と思うのですがいかがですか?
メンタル新人ストレス
もも
内科, 外科, 病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
輸血を側管からですか?あまり聞いたことないですね…。なんだか同時投与は気持ち悪い気がしますよね。私も単独投与の方が良いと思います。
回答をもっと見る
先日ヒューマリン入りのエルネオパをcvから投与する際、感染防止のためフィルター付きルートを選択しました。 すると先輩から、「インスリンはフィルターに吸着するからフィルターなしでいかないと」と言われました。 すると翌日別の先輩から、「エルネオパなんだからフィルターつけて」と‥。 他病院で働く友達には、先生はヒューマリンがフィルターに吸着することを前提に単位を決めているから、フィルター付きで投与していると聞きました。 みなさんはヒューマリン入りの中心静脈栄養を投与する際、どうされていますか?
CV1年目新人
もも
内科, 外科, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
インスリンは吸着されますが、エルネオパなどの静脈栄養は細菌が繁殖しやすいためフィルターを通すことが推奨されています。 インスリンは目詰まりさせるわけでは無いので、フィルターをつける方が良いと思います。
回答をもっと見る
日々仕事をする中で、食事の用意・口腔ケア・陰洗などやらなきゃいけないことばかりに目がいってしまい、バイタルや症状などを含めたアセスメントが深くできなくなってしまいます。 もちろん意識しなきゃできないとはわかってますが業務でいっぱいいっぱいなのもあり、患者さんの今の状態をよくするためにと考えて動ける先輩たちのようには動けず、ただ仕事をこなしている自分に嫌気がさしますし、学生時代あんなにも必死になって記録を書いてアセスメントの指導を受けてきたのに…という気持ちでいっぱいです。 みなさんはどのようにアセスメント力を磨いていますか?
記録指導先輩
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護ケアはアセスメントありきです。 全員に口腔ケアや食事の用意が必要になるわけではないですし、患者さんの状態も日々変化をして、回復期にある患者さんは昨日までしてたケアが必要なくなることもあります。 ケアのみに視点がいってしまうとどうしても前ならえのケアしかできなくなってしまうので、お昼休憩の時など一度看護診断を見直す癖をつけてみるといいと思いますよ!
回答をもっと見る