nurse_oNQSB25sQw
実習中の看護学生🫶
仕事タイプ
学生
職場タイプ
NANDA13領域のアセスメントについての質問です。 術後の状態を書くのは理解してるのですが、その後のバイタルの変化(日にちごとに)を書いた方がいいのですか? 周術期のアセスメントなのですが、活動と休息、安全防御の領域に書きます。
バイタル術後アセスメント
ぱんだこぱんだ
学生
にこちゃん
外科, 離職中
書いた方があとから振り返る際にいいと思います。変化がわかりやすいので。
回答をもっと見る
椎弓形成術によるプレート固定によって起こる体の変化と感染が起こった時のメカニズムを詳しく教えてください
関連図術後実習
ぱんだこぱんだ
学生
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
参考までに。 プレート固定術後の合併症についての要約 プレート固定術は骨折部位を安定させるために行われる手術ですが、術後には様々な合併症が発生する可能性があります。 1. 体への変化 骨: 固定された骨が弱くなり、再骨折や変形のリスクが増加します。 関節: 固定された関節の動きが制限され、関節炎のリスクが高まります。 筋肉: 周囲の筋肉が萎縮し、癒着が発生することで関節の動きが制限されます。 神経: 神経が損傷すると、感覚異常や麻痺が生じる可能性があります。 2. 感染 感染経路: 手術時の創傷部からの感染や血流を介した感染が主な経路です。 原因菌: 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)などが感染を引き起こします。 感染部位: プレートと骨の接合部、創傷部、骨髄が主な感染部位です。 影響: 骨髄炎や関節炎などが発生し、場合によっては全身に感染が広がる恐れもあります。 3. 年齢やその他の要因の影響 年齢: 高齢者は免疫力が低く、感染リスクが高まります。 基礎疾患: 糖尿病や腎不全などの基礎疾患があると感染のリスクが上昇します。 手術の種類・術後ケア: 手術範囲や術後ケアの状況により合併症の発生リスクは異なります。 まとめ 合併症を予防するためには、医師の指示に従い、適切な術後ケアやリハビリテーションが重要です。発熱、腫れ、赤み、痛み、関節の可動域の低下といった症状が現れた場合には、速やかに医師に相談することが推奨されます。
回答をもっと見る
術後の関連図の書き方で、何の項目を書いたらいいのか、術中の情報入れるのかなど頭が整理できなくて 何の項目を書いたらいいのか術後の情報はどのように繋げたら良いのか、何かアドバイスが欲しいです🙇♀️ 頸椎症性脊髄症の関連図です
関連図術後実習
ぱんだこぱんだ
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。実習記録お疲れ様です。 一般的な術後の影響(術式による合併症や術後の留置物、麻酔による影響、手術体位、手術侵襲による生体反応)と患者の個別性(年齢、既往、栄養状態、AD Lなど)を組み合わせれば術後の状態と患者の看護問題が抽出できるかと思います。整理が難しいのであれば現在の患者の状態から手術の影響と絡めて考えていく方法でも良いかと思います。応援しています。
回答をもっと見る
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
妊娠後期の方の外来ということは、妊婦健診の見学ということでよろしいでしょうか? としますと、まずは妊婦健診の基本項目ですね。それぞれの正常範囲をおさらいしておきましょう。母体の体重も測ると思うので、妊娠後期の体重増加についても調べておくといいと思います。(妊娠期間全体を通しての体重増加についても調べておくと無難だと思います。BMIごとに違いますので。) あとは、後期ですと内診もするかもしれません。ビショップスコアについても予習しておくといいと思います。 あとは、腹部エコーをした場合、胎児の推定体重を測ります。(何週でやるかは施設によって違うのでやるかわかりませんが)胎児の推定体重の正常範囲も調べておくと、正常な成長をしているか判断できると思います。 あとは、施設によっては、妊娠後期になると、出産準備品の準備をしているか、出産にむけて不安なことはないかの面談をしたりしますので、出産の流れについて軽くおさらいしていてもいいかと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。