nurse_o8-gKBNiCg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
ナースグッズでこれだけは外せない!というものは皆様にはありますでしょうか?? おすすめなどを教えてください!普段は一般病棟で勤務しています。
グッズ
み
内科, 病棟
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私はハサミです✂️整形にいたので、包帯やガーゼを切ることが多かったので、切れ味の良いハサミは必需品でした。
回答をもっと見る
今月中旬から夜勤専従として地域包括病棟に派遣されています。現在はならし日勤中です。3日目に急変がありました。私が第一発見者になってしまい、人を呼ぶことしかできませんでした。もともと急性期の病院に新卒から5年間いましたが、大きな急変にあまり当たらず、人に心臓マッサージをしたことがないです。その経験のなさが怖く、療養病院に6年目のときに転職しました。家庭の都合で引越しをすることになり、現在の病院に勤務することになりました。契約時に急変対応ができないことを師長さんには伝えており、ほとんどDNRだから大丈夫と言われ安心していた矢先の出来事でした。発見した時にこの人DNRだよね??どうしよう、心臓マッサージってした方がいいのかな??と考えてしまい、人を呼んでからは酸素モニターだけはついてたので酸素の流量を上げたり、脈の触診やレベルの確認しかできませんでした。研修ではDNRかわからない時は迷わずに心臓マッサージや気道確保などを行うと学んだと後々思い出しました。看護師7年目にもなって、こんな私で恥ずかしいです。このまま現在の病院で夜勤専従しても大丈夫か不安です。夜勤は来月の初旬から入る予定です。急変時に第一発見者となった場合どのように動くことが理想でしょうか。教えていただきたいです。
急変
み
内科, 病棟
なす🍆
急性期, 病棟
まずは人を呼ぶことが大切だと思います。 そしてあらかた状態が変動しそうな患者は把握しておく。急変時の方向性など確認できていたら、おのずと処置などに回れるのではないでしょうか? 夜勤をするなら、急変時の対応はある程度できるようになったほうが良いと思いますよ!勉強してもその時には焦ってしまいますが…💦
回答をもっと見る
最近新しい職場で働き始めました。夜勤専従の派遣としてです。今はならし日勤中なのですが、スタッフ一人一人に初めましての挨拶をするのが大変です。誰に挨拶したのかさえわからない状態です。このような場合、みなさまならどのように立ち振る舞いされますでしょうか。
転職
み
内科, 病棟
りんご
その他の科, 看護多機能
私も同じように一人一人挨拶をすると思います。どこの職場もですが、入職後の挨拶のみならず、欠勤したあとの挨拶、長期お休みをとったあとの挨拶、勤務中に子供の体調不良で早退した時などの挨拶も同じようにしています。はじめは苦痛に感じますが、慣れてくると、常識!とスムーズに言葉にできるようになってきますよ。
回答をもっと見る
施設で勤務されている方に質問です。 時折単発アルバイトとして、施設の看護業務のアルバイトをすることがあるのですが、正直何をして良いかわかりません。爪切りなどを任されることもありますが、基本的に医務室で待機していることがほとんどです。アルバイト看護師として他に何かできる役割があれば教えていただきたいです。
単発アルバイト
み
内科, 病棟
えみ
ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 施設での訪問看護を行っています。なので介護さん側の仕事についても分かっているつもりですが、介護さんたちは看護師に頼みにくいと思うことがあるようです。(人にもよりますが💦)職場の人達が、看護師さんに頼みにくい、などの事があるのであれば、あなたの方から、積極的に職員に関わって仕事を一緒にする、という方が関係性も、仕事の質も良くなるのではなると思います。
回答をもっと見る
看護師7年目です。現在療養病棟で夜勤専従として働いています。派遣期間がそろそろ終了するので、今後の働き方について悩んでいます。 看護師7年目での施設や訪問看護師は早いでしょうか。このくらいの経験年数で病院から施設や訪問へ行った方の経験を伺いたいです。 また看護免許を活用した在宅での働き方がないか、考えています。看護師免許を活用して在宅で活躍されている方はいらっしゃいますでしょうか。どのような働き方をさせているか知りたいです。
派遣病棟
み
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
病棟経験1年、その後ディでずっと勤めたのち同じくらいの経験年数で訪問看護されてる方いましたよ! 経験も大事ですが、頑張りたいという思いもとても大切ですよね。 その気持ちに応えてくれる職場環境でしたら、どんな経験年数でもいけるのではないかなと私思ってます^^
回答をもっと見る
前職の訪問看護ステーションに苦手というか、合わない人がいました。 ずっと喋って仕事がたまり人にふる、 仕事をふられた人ができてないと「頼んだよね??」と怒る 利用者さん、家族と相談して決めたことをそれは違うと否定する、 ケアマネや利用者さん、家族と喧嘩腰にものを言いすぎる、、、 と、熱血な感じの人です。 でも、退職されました。 理由はわかりません。 わたしは緊張が溶け、正直胸をなでおろしました。 ステーションの空気も良い感じになってました。 そのあと、わたしも働き方を変えたくて退職→転職しました。 そして来月、わたしが転職した先にその人が転職してきます。 また巻き込まれるの?否定するの?喧嘩腰に話すの? 今から不安で仕方ありません。 どう接したらいいんだろうか、、、 もう嫌すぎる 管理者は面接の時に熱血さを見抜き、訪問看護ステーションではなく、併設されているデイに配属させるとのこと。、 この人とだけはもう二度一緒に仕事したくないんです。 わたしも転職してせっかく楽しく仕事してるのに辞めたくない。 でも、ステーションが併設されてるデイには業務上入らないといけない。 熱血は悪くはないのですが、、 巻き込まれたら最後です。 みんなに嫌われて、早めにやめてくれないかな、、、 わずかな望みです。
訪問看護人間関係転職
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
み
内科, 病棟
そんなことがあるんですね、、泣 最悪すぎますね😭 デイにも関わらなきゃいけないとは本当にしんどいと思います。軸は訪問看護ステーションでしょうか??ならもう関わる時は感情を無にして最小限の関わりで終わらせましょう!相手もきっとですが、入職したてでは本性を出さないと思いますし。上司に一旦こういう人だったと伝えておくのも手だと思います。もんはくさんの心の安寧を祈っています。
回答をもっと見る
皆さんの職場で三交代制の方はいらしゃいますか?私の職場は日勤深夜準夜のシフトです。皆さんのところのシフトはいかがでしょうか?
三交代シフト
め
病棟, 慢性期, 回復期
み
内科, 病棟
派遣でいろいろな病院を転々としています。現在の病院は二交代も選択できますし、日勤・13時から21時半まで・21時から9時までの三交代も選択できます。また深夜日勤準夜のところもありました。そこも二交代を選択できるところでした。 両方とも一般病棟です。
回答をもっと見る
老健で働いています。 人間関係のいざこざはなさそうだったのですが、影で色々と言われているのを聞いてしまい、そこからコミュニケーションを取るのが怖くなってしまいました。 今働いている老健では、非常勤・夜勤専従・時短パート等いろいろな働き方をしている方がいて、自分も身の振り方を考えさせられています。 こういう働き方は?などあればアドバイスをいただきたいです。
派遣パート給料
ゆるぴ
介護施設
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!女の職場はまだまぁ人の陰口多いと思います☹️私も35歳で12年目なんですが、今月とある後輩に私たち世代3人のことをお局と言ってる子がいると、後輩から報告を受けました。でも噂話に尾ひれがつくのはよくある話なので、みんながいる前で本人に直接「あたしたちのことお局って言ってたって報告来てるんだけど、言ったの?」と問い詰めました。あたふたして否定していましたが、ま、間違いなく言ってたと思います。笑 普段から愚痴ばかり、口だけの後輩だったのでお灸を据えてやりました。笑 話は逸れましたが、私は看護師12年目でICUで働いていますが、もうかれこれ10年副業もしています。基本的には単発派遣です!と言っても、同じところに何十回も行ってますが☺️働き方はいろいろありますが、譲れない条件などありませんか?
回答をもっと見る
みなさんこんばんは。突然ですが転職についてご相談があります。 看護師から一般職に転職したいと考えています。 なぜこう思ったのかは、看護師というと役割や責任が増えるだけで給料が増えず、体力的、精神的にも疲弊してしまいます。また現場での仕事なためもし育休になった場合は、育休手当しか入りません。 人生看護師で終わらしていくのは嫌だなと思いました。 また看護師は看護のこととしか知らないため、社会的マナーやビジネスなども疎いと聞いたことがあります。 あの苦労して通った学校、実習を乗り越えてきたからなんとしてでも看護師しかないと思っていました。 でも一般企業で働いて見たいと思っています。でもどこに転職したらいいのか正直わからないです。 そこで質問ですが、一般職に転職した方はいらっしゃいますでしょうか。また一般職に転職した理由、働く理由なども教えていただけたら嬉しいです。
転職
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
自分のことではないのですが、看護師の友人が看護師→パン屋→ウェブデザイナーに転職していました。看護師じゃない仕事がしたかったと。パンを焼くのが好きだったからパン屋で働き、外に働きに出るのが嫌でウェブデザイナーになっていました。 わたしもよく一般職で働いてみたいなぁと思いながら、なかなか一歩踏み出せないので、その友人が羨ましいです。
回答をもっと見る
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
今3年目で事例発表の真っ最中です!
回答をもっと見る
「ヒヨコみたいでかわいい」みたいに会話していて…途中参加?でしたが聞いていたら看護学生の話らしい(笑) 私は昔、どんなだったかな?と思う反面… 今回はケアとかで回る時に、今まで以上に話す機会がありました。 そのためか、ラストの時に 「ありがとうございました」 「本番はこれから、頑張って」 みたいに話したり。 みなさんに質問したいのですが、実習時代に…挨拶無視ありましたか?
精神科実習看護学生
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
み
内科, 病棟
指導者さんにひっついて一生懸命学ぼうとする姿勢が親鳥にひっついて一生懸命生きようとするヒヨコに見えたんですかね☺️ 7年前まで学生していましたが、お昼に入るタイミングの挨拶で無視されたことがありました。まばらに看護師がいて、誰に向かって挨拶すればいいのかわからず、ナースステーションの真ん中の方を向いて言ったのがいけなかったのかなぁって働き始めてから思いました。なので無視というよりは誰に言った???ってなって反応に困っていただけだと思います。今となっては良い経験です。笑
回答をもっと見る
恐らく、3月後半に一斉に保健所へ免許状の申請に行きますよね。 大体3~4ヶ月で届きますよね。 私も国家試験合格後申請に行き6月末くらいには届いたような気がします。 結婚したので今年の3月末に改姓の手続き、新しい免許状の申請をしたのですが、未だに届きません!! その間2度も保健所に問い合わせしてますが、新人の皆さんの申請と同時期だったこともあり処理に時間がかかっていると言われました。 もう少しで届くと思いますと言われてからはや2ヶ月が過ぎようとしてる・・・。 2度目の電話の際は、部長だかなんだか知らないけど偉そうなおっさんに電話代わられてまぁえらそうな態度( º言º) いくらなんでも、遅すぎやしませんか? あと少しで半年経つけど〜〜〜!!!!
免許新人正看護師
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
み
内科, 病棟
新人看護師ではないのですが、入籍し2月頭ごろに改姓手続きを行った者です。時期も少し違い、参考にはならないかもしれませんが、私の場合7月初旬ごろに新しい免許証ができたと連絡が来ました。少しでもご参考になればと思い、回答しました。
回答をもっと見る
夜勤専従看護師として働かれている方に質問です。 勤務時間は長いものの、勤務日数が少ない、お給料が比較的良いということで夜勤専従の働き方も視野に入れています。 そこで実際に働かれている方に、 ・大変なこと ・逆に日勤よりも良かったと思うこと ・子育てしながらでも可能か をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
夜勤専従給料子ども
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
み
内科, 病棟
半年ほど千葉県の病院の療養病棟で派遣社員として夜勤専従していました。勤務日数は8日で、月約30万円前後の稼ぎでした。勤務日数が少なかったので、他の病院でスポットバイトで夜勤もしていました。 大変なことは完全に昼夜逆転になり、朝起きることがなかなか難しかったです。また仮眠時間が忙しくないのに1.5時間と短く、入眠は困難でした。ただ、だんだんと夜勤明けが休みみたいな感覚になり、休みが増えたように感じていました。日勤と比べてやる業務内容が限られていたので、自分のペースで働けて、仮眠休憩以外にも椅子に座って休むことができていました。このため日勤より体力は使わなかったです。 子供がいないため、子育てしながら可能かは明確には答えることができませんが、病院によっては勤務時間を個別に対応しているところもあったので、働き先によっては時間の調節はつくだろうとおもいます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私は派遣社員として企業の保健師をしています。 結婚、出産などこれから様々なライフイベントがある中福利厚生やボーナスもなく産休育休に入っても復職時に同じ職場に戻ることができないなど先行きが不安です。 派遣社員で働かれている方々はどのようにライフプランを立てていますか?
産休保健師派遣
そらまめ
その他の科, 保健師
み
内科, 病棟
派遣社員として半年間ほど療養病棟で夜勤専従として看護師をしていました。私も将来に不安を感じ、在宅でできる仕事をするために勉強を始めました。万が一同じ職場に戻れなくても生活に困らないように自己で稼ぐことができるようにして行こうと考えています。
回答をもっと見る
いろんな診療科の患者さんを見てきましたが、診療科ごとに特徴というか、似てるなぁ、おんなじこと言ってたなぁということが多々ありまして… 皆さんはそんな経験ないですか? 診療科ごとのあるあるネタがあれば教えて欲しいです!
あるある正看護師病院
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
長年眼科に勤めています。 これはどこの科でも共通のことかと思いますが、 病識のなさ、理解力の悪さによって 診察で医師の横につきながら「やれやれ🤦🏻♀️」と思う場面が何かとあります。 ●点眼の回数や使用期限を守らない(薬の用法用量を守らない) ●定期診察が必要な疾患なのに来ない(緑内障、糖尿病性網膜症、術後etc.) ●主訴が充血や違和感といった症状なのに、 コンタクトレンズを入れて来院してくる。 しかもメガネの持参ナシ、 1dayなのにコンタクトの替えも持参ナシ(←診てもらう気ある⁇) ●70過ぎなのに白内障と診断され驚く(しわや白髪は受け入れてるのに) ●50過ぎなのに老眼と診断され驚く(しわや白髪は受け入れてるのに) ●眼科ではOPEや処置を行ったなど、よほどのことがない限り眼帯をすることはないので、 自ら進んで眼帯をして来院してきた患者は大体厨二病🤣 ●10代後半〜20代前半の男性患者は、採血や診察で迷走神経反射を起こすので要注意。 ●おじさんは怖がり、痛がりが多い。 ●生保の患者は横柄😑 ●2型糖尿病患者は横柄😑 ●団塊の世代の男性患者は横柄😑 なんかまだまだある気がしますが、 パッと思い付いたのはこんなところです。
回答をもっと見る