nurse_o8-gKBNiCg


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

内科

看護・お仕事

ナースグッズでこれだけは外せない!というものは皆様にはありますでしょうか?? おすすめなどを教えてください!普段は一般病棟で勤務しています。

グッズ

内科, 病棟

42025/09/20

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私はハサミです✂️整形にいたので、包帯やガーゼを切ることが多かったので、切れ味の良いハサミは必需品でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月中旬から夜勤専従として地域包括病棟に派遣されています。現在はならし日勤中です。3日目に急変がありました。私が第一発見者になってしまい、人を呼ぶことしかできませんでした。もともと急性期の病院に新卒から5年間いましたが、大きな急変にあまり当たらず、人に心臓マッサージをしたことがないです。その経験のなさが怖く、療養病院に6年目のときに転職しました。家庭の都合で引越しをすることになり、現在の病院に勤務することになりました。契約時に急変対応ができないことを師長さんには伝えており、ほとんどDNRだから大丈夫と言われ安心していた矢先の出来事でした。発見した時にこの人DNRだよね??どうしよう、心臓マッサージってした方がいいのかな??と考えてしまい、人を呼んでからは酸素モニターだけはついてたので酸素の流量を上げたり、脈の触診やレベルの確認しかできませんでした。研修ではDNRかわからない時は迷わずに心臓マッサージや気道確保などを行うと学んだと後々思い出しました。看護師7年目にもなって、こんな私で恥ずかしいです。このまま現在の病院で夜勤専従しても大丈夫か不安です。夜勤は来月の初旬から入る予定です。急変時に第一発見者となった場合どのように動くことが理想でしょうか。教えていただきたいです。

急変

内科, 病棟

42025/09/20

なす🍆

急性期, 病棟

まずは人を呼ぶことが大切だと思います。 そしてあらかた状態が変動しそうな患者は把握しておく。急変時の方向性など確認できていたら、おのずと処置などに回れるのではないでしょうか? 夜勤をするなら、急変時の対応はある程度できるようになったほうが良いと思いますよ!勉強してもその時には焦ってしまいますが…💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近新しい職場で働き始めました。夜勤専従の派遣としてです。今はならし日勤中なのですが、スタッフ一人一人に初めましての挨拶をするのが大変です。誰に挨拶したのかさえわからない状態です。このような場合、みなさまならどのように立ち振る舞いされますでしょうか。

転職

内科, 病棟

42025/09/18

りんご

その他の科, 看護多機能

私も同じように一人一人挨拶をすると思います。どこの職場もですが、入職後の挨拶のみならず、欠勤したあとの挨拶、長期お休みをとったあとの挨拶、勤務中に子供の体調不良で早退した時などの挨拶も同じようにしています。はじめは苦痛に感じますが、慣れてくると、常識!とスムーズに言葉にできるようになってきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で勤務されている方に質問です。 時折単発アルバイトとして、施設の看護業務のアルバイトをすることがあるのですが、正直何をして良いかわかりません。爪切りなどを任されることもありますが、基本的に医務室で待機していることがほとんどです。アルバイト看護師として他に何かできる役割があれば教えていただきたいです。

単発アルバイト

内科, 病棟

22025/09/15

えみ

ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 施設での訪問看護を行っています。なので介護さん側の仕事についても分かっているつもりですが、介護さんたちは看護師に頼みにくいと思うことがあるようです。(人にもよりますが💦)職場の人達が、看護師さんに頼みにくい、などの事があるのであれば、あなたの方から、積極的に職員に関わって仕事を一緒にする、という方が関係性も、仕事の質も良くなるのではなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目です。現在療養病棟で夜勤専従として働いています。派遣期間がそろそろ終了するので、今後の働き方について悩んでいます。 看護師7年目での施設や訪問看護師は早いでしょうか。このくらいの経験年数で病院から施設や訪問へ行った方の経験を伺いたいです。 また看護免許を活用した在宅での働き方がないか、考えています。看護師免許を活用して在宅で活躍されている方はいらっしゃいますでしょうか。どのような働き方をさせているか知りたいです。

派遣病棟

内科, 病棟

42025/08/24

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

病棟経験1年、その後ディでずっと勤めたのち同じくらいの経験年数で訪問看護されてる方いましたよ! 経験も大事ですが、頑張りたいという思いもとても大切ですよね。 その気持ちに応えてくれる職場環境でしたら、どんな経験年数でもいけるのではないかなと私思ってます^^

回答をもっと見る