たころ

nurse_o7WXQUFK8w

1年目です。整形外科、泌尿器、婦人科で、働いてます。毎日、オペと入院が多いです。


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期

雑談・つぶやき

なんで自分が看護師を目指して、なんで看護師をやってるのかわからなくなっちゃった。 患者さんのことも仕事もなんもできてなくて、誰よりもやることなすこと遅くて。 迷惑ばかりかけてるよ 私はもう、看護師やめたほうがいーのかな。

たころ

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

12019/11/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

たころさん、頑張っていますね。 何にもできていないだなんてそんなことありませんよ^_^ きっとたころさんは丁寧で慎重派なんだと思います。たころさんの頑張りは必ず誰かが見てくれていますからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月はじめての夜勤でした。今月で夜勤自立しなければなりません。 前回は数名の担当でしたが、今回は全部屋持ちでした。 準夜の流れは把握できましたが、まだ深夜の流れも把握できず、効率よく巡回もバイタル測定も回ることができません😭😭。 また、日勤者への申し送りでもなにが言いたいのかいまいちうまく伝えることができないところがあります。日勤でも毎日患者さんのことで見逃しが多いのに、夜勤ではもっと見逃しが多いと思ってます。 どうしたら、夜勤で患者さんのことを観察するとともに流れを把握できますか。

ラウンドバイタル申し送り

たころ

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

32019/11/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ワークシートとかに情報書いてるとは思うけど時間軸で予定書けば流れいいと思いますよ! 慣れない頃は、よくやってました^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの部屋に訪室したら緑色の液状なものを嘔吐してました。私はとりあえず窒息しないように右側臥位に血圧測定しました。 すぐA先輩に声をかけましたが、A先輩は対応できず、B先輩に声をかけ一緒に見てもらいました。 吸引をしましたが、酸素も、悪く酸素の準備しました。それでもB先輩には「一人で対応できないならナースコールとかですぐ人を呼ばないとだよね?それまでに呼吸音聞いたり、spo2はかれるよね? 今日みたいな対応してると人殺すよ」と言われました。私はどうしていいのかわからず、先輩に声をかけ対応してもらいましたが、 どうしたら良かったの手間ください

嘔吐ナースコール吸引

たころ

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

92019/11/09

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です☆ 初めて急変に当たるとどう対応したらいいのか、あたふたしてしまいますよね。 まず、嘔吐していた場合、誤嚥しないような体位にすること、吸引は大切なことです。 そして、患者さんの観察→アセスメントですね! バイタルサインはどうなのか、起こっていることからどのような対応が必要なのか… すぐに完璧な対応は無理だと思うで、少しずつでも急変時の対応についてトレーニングしておくのもいいかと思います! あとは、今回の事例を振り返りしてみて、どのように対応したらよかったのか考えて、その時の先輩と振り返りしてみるのもアリかなと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.