nurse_nekomoto
今年から1年目におそらくなります看護学生です! わたしは気づかれない程度ですが発達障害があるので、回答を時々違う受け取り方をした返答をするかもしれません。 また不安等も質問していきたいと思います。よろしくお願いします(^^)✨
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
救急科, 急性期, ICU
みんな第一希望通ってるのに私は第3希望でした。。 わたしの第一希望→ICU 隣の席の子の第一希望→心外 わたしの所属→心外 隣の席の子の所属→ICU わたしと隣の席の子の所属を逆にしたらwinwinなのになぜだろう。。
ICU
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
それぞれの部署に入れる場所あったのに希望とは逆になっちゃったんですね…… そこうまくやってほしかったですね…
回答をもっと見る
今年からおそらく新人ナースになるねこもとです。 暇なので勉強します。いや!させてください。 病棟で働くなら新人でもこれだけは覚えてて!!て思うのはなんですか? (例えば心電図高いとかです)
心電図勉強新人
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
働く病棟次第、としか言えない点もあります。 なので、行くところに関わるところは、目を通しておくと良いです。 例えば、よく受け持つであろう疾患のこと、使う技術や薬品など。 あんまり最初からやり過ぎず、適度で良いと思います。 で、確実にやっておいて欲しいことは、礼儀作法や言葉遣いです。 どんなにスキルがあっても、態度がカスなら必要ないです。 たとえスキルや知識が無くても、態度がしっかりしているなら教えてあげたくもなります。 ので、恐らくOJTやOFF-JT、SDS研修の中でも出てきますが、ネットででもホスピタリティな接遇のことなど見ておくと良いと思います。
回答をもっと見る
今年からおそらく新人ナースになります。 人間関係に気をつけて働きたいのですが 気をつけたほうがいい癖や言葉遣い、態度などを 教えていただけるとうれしいです!
人間関係新人
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
にゃおちゃお
精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
物品の片付けが意外と出来てないないスタッフが多いです。物品の管理だったり。予備がなければ補充したり。その為には、病室を出る前には、1度振り返り、病室を見渡すといいと思います。
回答をもっと見る
一年後に国試を控えています 専門なので実習と勉強の両立が不安です 今からやった方が良い国試の勉強方法を教えてください(^^)
国家試験実習勉強
みなこ
精神科, 学生
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
国試受けたばかりのものです。 いくつか過去問を解いて、どんな感じの問題が出るか把握してから勉強したらよかったなと思いました!
回答をもっと見る