nurse_nao0514
看護師2年目
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
整形外科
2年目看護師です。今年の4月から個人病院で働いています。 家に帰ってから、何もやる気が出ず休日も勉強しないといけないのに何も手につきません😢 元々出来の悪い看護師なので先輩から指摘されたり、もう2年目なのにと言われたり。しんどいです 何もやる気が起きないし、どうすれば良いかわかりません😢
2年目辞めたいメンタル
なおたん
整形外科, 新人ナース
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 2年目となると 「これくらいはできるだろう」という先入観をもって関わる先輩が増えてくるので、やたらと謎のプレッシャーがかかりやすいですよね、、、 何もやる気が起きない点は、その理由によって対処が変わってくるのですが、何かきっかけはありましたか??
回答をもっと見る
私は個人病院に勤めているのですが、この病院で働いているスタッフは消毒用ポシェットをしていません。 私は前働いていた総合病院で感染対策にアルコール用のポシェットをもらっていたので個人病院でもしているのですが1人だけ違うことをするのは変だと思いますか?
整形外科急性期新人
なおたん
整形外科, 新人ナース
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
スタンダードプリコーションから観ても間違った事はしてないし、一般的にはどこでもされてて当たり前の対策です! 新人の新たな視点は大切です。変えていきましょ❗めげずにね🎵
回答をもっと見る
とりっぴー
小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。SLRは、坐骨神経痛か股関節痛かを判断する方法なので、それらに関与する疾患で観察するのだと思います。
回答をもっと見る
看護師なのに、勉強したくない気持ちになります。 これって普通でしょうか? たくさんの知識が必要な仕事なのに、こんな自分のことが惨めに思います。勉強を続けられる方法を教えて下さい
2年目勉強正看護師
なおたん
整形外科, 新人ナース
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
惨めだなんて思わないでください! 私も勉強したくありません。 特に難しいことは嫌いなので そこそこの知識でいけそうな 老健に転職しました。 そもそもなれない仕事と気疲れで 帰っても、休みの日も勉強どころじゃ ないですよね。 私は勉強したくないタイプなので しばらくはプリセプターに 課題を与えてもらい、半ば強制に 勉強する状況を作っていました笑 どこから勉強したらいいのか分からず完全に迷子状態! 先輩の手を煩わせて申し訳なかったですが、勉強するリストを作ってもらったりして、先輩が新人の時に勉強していたことを聞いてなんとか頑張っていました。 しばらくは学生時代の復習から始めてもいいと思います。 ちなみに私は5年目ですが、未だに勉強したくないです!
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。個人病院でも総合病院あります。総合病院の規定は診療科目だったと思います。
回答をもっと見る
ちぃ
精神科, 病棟
あなたは、どう思いますか?
回答をもっと見る
看護師一年目です。 毎日仕事に行ってるけど、半年ほど前から仕事を与えてもらえなくなりました。受け持ちもつけてもらえなくなり、仕事はいつも先輩とペアでやってます。やることは看護師じゃなくてもできるような雑用とか、入浴介助(主に先輩メインでやってる。私はバスタオル持ってきたり着替えを準備したりしたことしかしてません)ナースコール対応とかそのようなことしかありません。これってどう思いますか?私はなんかおかしいように思います。
1年目新人ストレス
なおたん
整形外科, 新人ナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
任せてもらえなくなった理由は自分ではどのように認識していますか? 1.任せるのにはリスクがある(後輩のリスク管理も先輩の仕事です) 2.先輩の気分を害することがあった。 3.先輩が楽をしたい。 このような理由が考えられますが、1の場合は先輩や管理者にどうすればミスが減らせるのか相談する。 2.これは先輩の問題でもありますが、大変ではありますが、人間関係を構築する。先輩をうまいように動かす術を身につけるのも女性社会では大切です。 3.入浴介助は確かにやりたがらない看護師さんは多いですが、面倒な仕事を率先してやる姿勢をかってくれるひともいるかもしれません。不利な状況も使い方次第で今後の自身の信頼へも繋がります。 聞けそうであれば、理由を先輩に聞くことができればいいですね。
回答をもっと見る
仕事から帰ってきたら、その日分からなかったことや出来なかったことを復習する必要があると思うのですが、なかなか行動に移せません。皆さんは新人の時家に帰ってからどのくらい勉強してましたか?また、何を重点的に勉強してましたか?休日は何時間くらい勉強してましたか? よければ教えて頂きたいです。 私は看護技術の手順が覚えられないので、何かいい方法があればアドバイスほしいです。
看護技術1年目勉強
なおたん
整形外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
私も新人の時は疲れ果てて勉強せず、寝てしまう事が多々ありました。先輩に質問されてわからなかったことや受け持ちの疾患について学習を深めたりしていました!前者さんからもコメントありますが、時間は決めずに今日はここみでにすると決めてやるのがいいと思います。 看護技術はとにかく実践です✨私も何度も何度も先輩見守りの中実践させてもらいました。回数を重ねると自然と覚える事ができますよ!頑張って下さいね😌
回答をもっと見る
次の転職先についてはまだ決まっておりませんが、第二新卒として新人さんと一緒に教育を受けたいと思った場合は4月から入職しないと難しいのでしょうか? 研修の時期もあると思うので… どうなのか教えて頂きたいです。
研修入職2年目
なおたん
整形外科, 新人ナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
新卒と同じ指導が受けたいなら、できれば4月入職が理想です。どのような職場が希望なのかにもよりますが、ラダーがある病院なら、それに沿っての指導になるので年度の途中からになると、受けられない研修も出てきてしまいます。あと、4月入職は新人転職組など人数が多いので同期ができて心強いです。OJTメインの病院やクリニックならそこまで気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの質問に回答したいのですが、回答の仕方が分かりません。カンゴトークでの回答方法を教えて下さい!
ストレス
なおたん
整形外科, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
こちらの投稿ですと、 【コメントを入力】 というところに書いて、右横の投稿ボタンを押すと回答できます。
回答をもっと見る
夜勤に入れなかった。 整形外科に配属されたけど、オペ患を受け持つことができなかった。 7月の看護部長との面談で「なおさんが成長しないせいで病棟の先輩方困ってる」って言われた。衝撃的だった。 早番も、遅番も任されなかった。 病棟勤務に適応できなかった。 できないレッテルを貼られて、周りの目線が辛かった。 副師長から「独り立ちは夢のまた夢」「看護師向いてるのか考えるべき」と言われた。 ほとんど12月までは病棟で泣いていた。 先輩の指導がキツすぎた。 一人の看護師として認められなかった。 同期とも立場が違いすぎて誰にも悩み相談できなくて 辛かった。苦しかった。死にたいと思うようになった。 休日も泣いていて、楽しめなくなった。 半年がたち、同期は独り立ちして仕事しているにも関わらず、私は仕事を任されなくなり、部屋持ちも外され先輩達と一緒に入浴介助とか、シャドーしたりする毎日を過ごした。 看護師にならなければよかったと、思った。 もう看護師をやらないと決めた。 12月に師長と面談し3月に退職したいと伝えた。 3月31日に退職が決まった。
メンタル転職ストレス
なおたん
整形外科, 新人ナース
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
今では看護師は病院で仕事、という決まりはありませんよ。看護師の資格を活かせる場所は他にもあります。 看護師自体が嫌になったのであれば、それでもあなたに合った職場が見つかることを祈ってます^ ^
回答をもっと見る
整形外科で働いている看護師の方に質問したいのですが SLRとはどういう目的で見るのか教えてほしいです。
整形外科勉強正看護師
なおたん
整形外科, 新人ナース
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 主に2つの目的があります。 ①下肢手術後などで筋力の確認のため ②腰椎椎間板ヘルニアなどで神経学的所見としてラセーグ微候の確認 看護師としては見るなら①の目的が多いと思います。 ②を見る場合、やり方も異なります。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目になる予定の者です。 一年目の時は整形外科の病棟で働いており、他の同期よりも仕事が出来ず、先輩からも出来ないレッテルを貼られ受け持ちも外されて、今は先輩と一緒にフリー業務をしています。同期は夜勤も入っているのに私は入れず… とてもショックを受け、肩身の狭い思いをしました。 これは私が真面目に業務の振り返りをしておらず、勉強も追いつかず看護技術なども合格をもらえているものは少ないです。これは私の努力不足のせいだと大変反省しております。 今の病棟で続けることは精神的にもメンタル的にも辛く勤務中に泣いてしまうこともあり、今の病棟では続けられないと思いました。そのため今年の3月末で退職することを決めました。こんな私でも次も看護師として働けられるのかという不安があります。しかしこれからも看護技術などを身につけたいなと思っているので次の職場も整形外科専門の急性期病院への就職を考えておりますが、正直病棟で働くことが怖いです。女社会も怖いです。もうどうすればいいのか分からないです。出来ればクリニックや訪問入浴などで働きたいです。でもクリニックなどで働くには即戦力が求められるので無理だと思っております。私は今後の自分の生活のためにも看護師として経験を積みながら看護スキルを学んでいきたいと思っています。なので病院で第二新卒として新人の子と一緒に教育を受けられる病院に就職したほうがいいのかなとも思います。 看護師として働くことが不安でいっぱいです。あと一歩就活への勇気が出ません。こんな私でも看護師として採用されるのでしょうか😭
整形外科退職1年目
なおたん
整形外科, 新人ナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。1年間辛かったですね。 自分の努力不足と思うのであれば、それもあるかもしれませんが、きっとその病院や職場の人間関係が合わなかったのもありますよ。 精神的に辛い職場で無理をして働いても身体を壊すので一旦退職も私はいいと思います。 まだ学びたい、技術を身につけたいという思いがあるのなら総合病院で教育を受けるのがやはり最善だと思います。訪問入浴はやった事がありますが、同行するのが介護士さんと運転手さんなので、看護師としてのアセスメント力がないとちょっと難しいかな、とも思います。 面接で学び直したいという素直な気持ちを伝えればきっと大丈夫です。また一年目として頑張れますよ。
回答をもっと見る