pokocoro1212

nurse_mZ-caiKhHA


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

回復期

看護・お仕事

普段看護師として働いていて、看護師辞めたいと思った経験や出来事って皆さんどのくらいありますか? とても嫌いな患者さんっていらっしゃいますか?どの様に対応されていますか?

辞めたいストレス

pokocoro1212

病棟, 回復期

305/06

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

働いていた当時、辞めたいと思ったことたくさんありました(-_-)自分の技術に自信がなかったり、ミスしたりしたら一気に病みますね。苦手なタイプの患者さんもいましたね。暴言を吐く人、セクハラ紛いのことを言ってくる人、全く指導を聞いてくれない人など、人対人なので、山ほど問題がありますよね😞そんな時は他のスタッフと連携をとって、あまりにもひどい時などは担当しないようにする、とかしてました!

回答をもっと見る

感染症対策

オリンピックの休職中の看護師を派遣要請を政府は日本看護協会に行っていますが、これはどう思われていますか?

看護協会休職派遣

pokocoro1212

病棟, 回復期

505/06

KRKmama

小児科, ママナース, 病棟, 離職中

なぜ休職しているのか分かっているんでしょうか。 要請することは簡単ですが、その前後でのフォローはあるでしょうか。 現場のことを分かってないような気がします。

回答をもっと見る

感染症対策

患者さんの中に、「私は匂いアレルギーなんです」と言われるかたがいまして、洗濯の柔軟剤でも呼吸が苦しくなる。喉から食堂まで膜が張ったような感覚になるらしいです。 私は手指消毒薬で手荒れを引き起こすため、病院支給のアロマジェルを使用しています。 その匂いが無理と毛嫌いされます。 医学的に匂いアレルギーってあるのでしょうか?それとも、心療内科とかかかった方がよいのでしょうか? 手指消毒薬はどんな事があってもやめられませんよね。困っています。

内科病院

pokocoro1212

病棟, 回復期

205/05

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

最近は多いみたいですね。 スメハラとかよく聞くようになりました。 アレルギーというか過敏症はあるようなので心療内科とかの範囲ではないと思います。 アロマではない消毒剤の導入など、病院で検討できないのでしょうか。 本当に苦しんでいる患者さんのその日の受け持ちだけでも対応して頂けるといくらか良いように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の回復期リハビリ病棟に勤務しています。まだ自立で歩行が危険な方達の抑制について外の病院はどんな様子なのでしょうか。 うちの病棟は多すぎる気がします。 抑制していても解除するタイミング等、どのようにされていますか?

転倒回復期病棟

pokocoro1212

病棟, 回復期

205/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

40床ある病棟で、認知の人や意思疎通が困難で転倒リスクが高い人は、病棟カンファレンスでしっかり倫理的検討を重ねた上で、家族から同意をとって抑制帯や4点柵などの対応をとっています。 夜間など看護師の人数も減り、患者様の安全を第一に考えて行動するようにしていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の内服投与のインシデントがまえからですが、ちょくちょくあります。 色々とみんなで話合い、現在は 病室に投薬カートを持って行き、一人ずつ投薬したら、へやに置いてある個人排泄食事の表に内服もサインしています。 かなり効率が悪く時間がかかります。 それでもカートの中には、投薬すべき薬が残っていることがあるのです。 投薬ミスをしないよい方法があれば教えて下さい。

インシデント病院病棟

pokocoro1212

病棟, 回復期

205/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

内服忘れのインシデントが多いのでしょうか? 私の病院では、内服、貼付剤、吸入薬は内服したあとリーダーに内服忘れがないか必ずダブルチェックしてもらったり、残数確認も一緒にしてます。 リーダーも忙しいので大変ですが、病院全体でのミスはかなり減りました。

回答をもっと見る