nurse_m8UXN0y6ZA
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
外科, 急性期
大学病院勤務経験と他の病院に勤務経験のある方にお聞きしたいです。 大学病院から民間病院に行った方が戻りたくなる、というのは何度か見かける意見なのですが、その逆の気持ちになった方はいらっしゃいますか?その後、どのようにしたのか教えていただきたいです。 私は既卒で大学病院に入ったのですが想像以上に窮屈に感じてしまい、これからどうしたらいいんだろう 、と思っています。
大学病院転職ストレス
ゆ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
大学病院に戻りたくなる理由はルールが明確だったり、感染対策がしっかりしていたりコスト的に抑えて感染対策をしたりしないで必要な行動をされるので、その他の病院にいくと、え?!こんなやり方を?!とかってギャップで戻りたくなるので、 ゆさんもそれと同様のことだと思います なにこのルール、みたいな。 公立の総合病院、200床の病院、大学病院につとめましたが、200床のとこが衝撃でなんでもそこを受け入れるを目の当たりにしました。 NGがまさかの瓶で、いつの時代?????ってなりました。 いま35なので、もちろん瓶なんかなわけないこの時代にまさかの瓶でしたが、そこもちゃんとしていて、感染管理上で必要なことはちゃんとされているし簡単に廃棄はできないけど、ちゃんとルールは守られているんだとわかったら受け入れられました 「ここのやり方」と思うとしんどいので、「ここのルールをやってあげてる」っていう目線に変えると、かなり楽です。 何度か転職しているので病院ごとのほんとに意味不明なルールとか窮屈さとかどこにでもあって、そんなときに「はいはい、とりあえずしたがっていますよわたし」って気持ちでやるととても楽です。 そしてそれを半年とかしているうちに全然平気になれますよ😊
回答をもっと見る
転職して半年。大きな病院なのに合併症多いなーと感じるし、いつまでも入院してる人もいてなんだかなーって感じ。動けない人はリハ転院とかしてもっと回転の早い感じを期待してた。 電カルも前のとこよりいちいちめんどくさいシステムが多いし何よりも時間で帰れの圧が強い。あとで入力漏れで修正させられるのが嫌だからちゃんとやろうと思ってやってるのにさ。
急性期転職ストレス
ゆ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
一生懸命やっても患者のストレスの捌け口にされるの、まじで嫌になる。ほんと、医療はサービス業って言葉なくしてほしい。どんどん求めるものが多くなるじゃん。しかし医療なんだから合併症とか考えると患者が嫌がっても歩いたりしなきゃいけないわけで。患者だからって何してもいいわけじゃないからね?って言ってやりたいわ
コミュニケーションストレス正看護師
ゆ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
CVが入らなかった患者さんで 勤務交代前に末梢ルート漏れてて指し直ししてたら 夜勤者から、もう、どうにかするから帰らんですかっ!って 威圧的だなー もう少し良い方あるよね
CVルート
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
おつかれ様です。 それはきついですね。夜勤で疲れ果ててる中やってるときにショックですよね。 代わりますよーとかの一言でいいのに。
回答をもっと見る
すみれ39
小児科, クリニック
少しは離れている方がいいと思います。あまりに近いとスーパーで患者さんに出くわしたりプライベートでの目線が気になります。あまりに遠いと通勤が苦痛になるので、車だったら10-20分くらいがベストだと私は思います。
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
車で通勤しています!
回答をもっと見る
職場でイライラしてしまった時、皆さんはどうやってそのイライラが出ないように工夫されてますか? 基本的には外からはわからないように表情管理してますが、育休明けてからよりイライラしやすくなってしまって最近は外にイライラが出てる気がします。 今の職場が不満が多いのもあるのですが… 皆さんいい方法などあったら教えて下さい!
メンタルストレス
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
とても共感します。私はイライラしてる自分を否定しないで、「ああ今疲れてるんだな」と気づくだけでも気持ちが少し楽になります。可能であればトイレ休憩を貰い、大きく深呼吸して心を落ち着かせ、なんとか目の前の業務に集中し、勤務後に同期や家族に話を聞いてもらって発散していました。イライラしてしまうのは自然なことだと思うので、無理に抑え込まず、うまく発散できるといいですよね。私も難しいです😔
回答をもっと見る
私は今は離職中ですが、以前ICUで勤務していたときは残業が嫌で、休憩時間よりも溜まっている記録を優先してしまうことが多かったです。その結果、ほとんど休憩を取れないまま1日が終わってしまうこともありました。リーダー業務をしている方はご飯すら食べられないことも多いと思いますが、皆さんは普段どのように休憩を取っていますか?
休憩リーダー残業
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
norik
呼吸器科, 病棟
以前、急性期病棟で勤務している時は、めいさんと同じ状況でした。リーダーをしているとなかなか休憩に入れなかったです。食べないと仕事の効率も上がらないので、時間をずらしてでもご飯だけは食べるようにしていました。 現在は、障害者病棟で、休憩時間は確保しやすくなりましたが、やはり、残業が嫌で、休憩中に記録をする風潮にありました。休憩中は休めるように、ペアナースにしたり、勤務内で記録の時間を作ったりすることでかなり改善しました。
回答をもっと見る
ブラックな病院に勤めてた方、いますか? どんな感じでブラックでしたか? また現在も勤めていますか? 辞めているか、なんて言って辞めたか。 詳細教えてください! 宜しくお願いします。
ブラックメンタル病院
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
・休みの日に呼び出し。代休なし。 ・月の公休を一部有給扱いにする。 ・残業手当て申請すらさせて貰えない。看護部長等の上の人間がステーションで大声で「この病棟は残業代申請が多すぎるから減らせ!」とプレッシャーをかけてくる。 ・残業して当たり前の風潮。始業時間前にも仕事が詰め込まれ、終業時間後にも同じく仕事がある。 ・契約書と実際とで異なる内容がある。(お給料関係、夜勤回数、福利厚生、仕事内容等) ・パワハラ、セクハラ、マタハラ、モラハラ、ペイハラ ・明け日勤が定期的にある(しなくてもいい人数は揃っているのに) ・上司が仕事中にYouTubeをずーっと見ていて自分の仕事は丸投げしてるくせにこちらの仕事を手伝わず、他のみんなを置いて定時出勤定時退社をかます ・四年目の看護師が病棟のリーダーをしている(リーダー業務ではなく、主任の下のメンバー全体の取り締まり的な位置) ・お礼奉公が終わればみんなやめていく、その前にもやめていく ・駐車場で当て逃げ頻発(枠がなくギチギチに止めざるを得ないため) ・カルテ改竄 ・医師の許可なく薬を中止したり食事を変更や中止する、それを許可する医師 ・イジメ 2つの病院のことを混ぜてかいています。 一ヶ所目はやめましたが二ヶ所目は働いています。 止めるときは引っ越しと言い切り抜けました。 何度も何度も面談させられましたが…。
回答をもっと見る
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
術式によって若干異なりますが、基本的には手術前日の夕食から禁食、当日朝から飲水も中止しています。病院や診療科によっても違うかもしれません!
回答をもっと見る
病棟看護師です。 最近、入れ歯管理が曖昧なことが多くみなさまに質問です。 入れ歯を管理するにあたり病棟で行っている取り組みがあれば教えていただきたいです。 写真を撮ったりしている病院はありますか?
病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
あおいさんこんばんわ。 入れ歯管理が曖昧とありますが、なにかトラブルがあったのでしょうか? よくある入れ歯関係のトラブルだと 紛失 破損 誤飲 等かな、と推測しましたが…。 紛失に関しては、最近は入れ歯にも名前書いてある?(調べたらプレートが入っているみたい)のがありますよね。 もちろん、患者の皆さんが名前入りにしてるわけではないので、うちでは入院を受けた看護師が、入れ歯の種類(部分か総義歯かブリッジかなど)を確認します。 基本的には日中は患者様のお口に入っているはずなので、夕方の口腔ケアのあと、入れ歯ケースに自分で入れてもらったものを預かり、スタッフが一括管理。(ポリテントしたり)翌朝洗浄して、ご飯の前にご自分で装着してもらいます。 認知症で預かれない人、ご自分で管理をどうしてもすると仰る方は、入院時に紛失、破損の場合は対応しかねることをお伝えしておきます。 部分義歯でパーツが小さいものに関しては、以前、夜中に誤嚥した方がいて、ブリッジが喉頭か気管に刺さって、結局手術になった方がいたので、その事例をお話して必ずお預かりするようにしています。
回答をもっと見る
皆さんに、ご質問です。住んでいる地域で違うと思うのですが、通勤時間は何で何分までなら許せますか? 例えば、車で60分や、電車通勤で90分までなど教えてください。実際の今の環境でも構いません。 結局通勤のしやすさも、長く勤めるポイントかなと思い悩んでおります。
介護モチベーション転職
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
今は車で10分くらいです。 その前は車で1時間、雪も降る地域なので冬場は暖気含めると1時間半くらいかかっていました。 自分は渋滞込みで30分までなら通えますが、それ以上はもう通いたくないです。
回答をもっと見る