nurse_m3vCx3ldbQ
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
皮膚にプクッと水泡ができて痛みを生じた場合と、前腕に広く水が溜まってたぷたぷな状態になってる場合がありました。この違いは何でしょうか?どちらも点滴が漏れていることは間違いありませんか?
点滴
りな
新人ナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! 前者は点滴漏れだけとは考えにくいです。点滴の固定による皮膚トラブルやそれ以外の可能性も考えられます。後者は留置場所の周辺なら、漏れの可能性は高いかと思います。もちろん点滴の留置場所にも関係していますので、その情報で必ず点滴漏れとは判断できません。
回答をもっと見る
ちーと
その他の科, 訪問看護
カルチコールの間欠投与しかしたことないですが、急速投与だと除脈になるのでスロー投与してます!(手動)抹消からでも投与してました!
回答をもっと見る
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
滴下センサー(ドロップセンサー)が異常を感じてアラームが鳴ったのかと思います。 (私がよく使っているテルモの輸液ポンプならばですが、、。) 点滴が何かに当たって揺れたり、液面が高くなったり、薬液筒に水滴が付着していたり。原因は色々あると思います。
回答をもっと見る
みなさんはパーマかけたことありますか?? 仕事では毎日お団子ヘアなのでパーマかけてもすぐにとれてしまうのではないかと心配しています。 経験談を聞かせてください!
りな
新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
かけたことあります! もつかどうかは髪質次第なとこもあります! 私はわりと長持ちしました☻ ただ、団子にするので、ほどいたあとの髪のクリクリ具合はすごかったです笑
回答をもっと見る
鈴
救急科
頸部腫脹による気道圧迫が起こると、気道狭窄音が生じます。 気道狭窄音が生じた場合は気管切開となり、緊急度が一気に高くなります。 そうなる前に、出血の兆候を早期発見すべく創部やドレナージの観察が大切です。
回答をもっと見る
100mlの生食を1時間で投与している患者さん(成人ルート)で、滴下が遅れていたので速度を速めました。その時先輩にあと何分で終わる?と聞かれたのですがあと何分で終わるかどのように計算したらいいのでしょうか?
滴下ルート先輩
りな
新人ナース
小鳩
病棟, 外来
大体の残量を見て計算したら良いと思います。速度を速めたという事ですので、「少し滴下が遅くなっていたので、調整しています。」と付け加えると良いですね◎
回答をもっと見る
たに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟
多分PFNAの間違いでは? プロキシマールフェモラールネイルアンチローテーションの略称です。 髄内釘の一種です、術後は疼痛管理を中心に、良肢位の保持、疼痛具合と合わせて積極的なリハビリや離床になると思います。
回答をもっと見る
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
胃の中に内容物があることがダメなので飲み込まない限り大丈夫ではないでしょうか。 まあ、できれば何も口にしないで欲しいですけどね。
回答をもっと見る
妊娠健康診断は14回分公費負担とありますが、健康診断は医療保険の対象外じゃないんですか??
健康診断保険妊娠
りな
新人ナース
つるこ
小児科, 保育園・学校
職員の定期健康診断は、労働基準法で定められています。ちなみに学生は、学校保健法で定められています。 年に1回(深夜労働者は半年に1回)、常勤職員(正職、契約職員、パート)が対象で、費用は企業側が負担する決まりです。 また、専業主婦や高齢者などは住まいの自治体が実施主体となります。 定期健診の他に、成人病予防健診がありますが、こちらは入っている健保組合が費用の一部を負担しています。 健診で異常が認められて受診するところから、健康保険の対象になります。
回答をもっと見る
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
りなさん 胃である程度溜まってから 吐くからです。
回答をもっと見る
アルカレミア
新人ナース, 病棟
起きます! レビューブックの副腎皮質ステロイド薬の副作用に黒字で書いてますよ!
回答をもっと見る
この時期どのような勉強方法がいいのか分かりません。 一度解いた問題集を完璧になるまでやるべきか、新しい問題を解いて知識を広げるべきなのか、、 どちらが良いのでしょうか?
問題集勉強
りな
新人ナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私個人のオススメは過去問や問題集をやりまくる⇒間違った問題の解説で勉強する⇒参考書に書き記す…を繰り返しました!! 学生時代が1番しんどいので、ここさえ乗り越えればなんとかなります✨ファイトですーーー!!!
回答をもっと見る
先日3回目の摂取をしてきましたが、副反応で熱は全く出ませんでした。20代前半なのですが、2回目も37.6ぐらいと微熱で周りの子に比べるとだいぶ症状が軽いです。 副反応が出ないことはありがたいですが、逆に抗体が付いてないのではないかと思ってしまうのですがどうなんでしょうか?
りな
新人ナース
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
わたしも3回ワクチンを打ちました。 1回目は肩に筋肉痛がある程度で、2回目は37度台の微熱が出ました。しかし、3回目は全くなにもありませんでした。 わたしの周りの人も全くなにも副反応がなかった人もいました。 国の統計データからもすべての人に副反応が出るわけではないようです。 副反応が無かったからと抗体がついてないわけではないと思います😊
回答をもっと見る
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
フロセミドとの併用でカリウムの排泄が促進されますので血清、血中カリウム値が低下してしまい、不整脈などの原因になります。 もうすぐ国家試験ですね!頑張ってください! 応援してます!!
回答をもっと見る
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
気胸は病態と言うか、肺に穴が空いている状態を示しますし、肺気腫と気胸では全然違いますが、何が分からないですか??
回答をもっと見る
乳房緊満のある褥婦さんに対して乳頭マッサージを行おうと考えています。文献を探すと、マッサージは3分程度とあるのですがなぜ3分なのですか? 乳汁分泌のメカニズムと関係があるのかと思ったのですがなかなか根拠を見つけられず困っているので教えて欲しいです🙇♀️
りな
新人ナース
ゆきみ
美容外科, 新人ナース, クリニック, 助産師
私も詳しくは覚えていないので申し訳ないですが、 乳頭刺激があって射乳反射が起きるまでの時間が3分程度なので、乳汁分泌を見るなら それくらいで十分。手の圧が強すぎると、あまり長くマッサージして乳頭も痛みが出ることもありますし… こんな感じだったような気がします🤔 乳房緊満を落ち着かせるための乳房マッサージなのか、乳汁分泌を見るだけなのかによってもマッサージする意味は変わります。
回答をもっと見る
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
違います。血尿スケールは血液の混入、尿比色スケールは尿中の成分を見極めモノと思います。なので検査方法が違うと思います。中にはテスペーパーで簡易にわかるモノも有ります。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
am
その他の科, 派遣
私は医師会の看護学生でしたので、働きながら勉強しました。 朝出勤前に1時間、出勤して昼休みにご飯をさっと食べて、昼休み中勉強、出勤終わり、学校に行ってからは、休み時間に勉強、帰りにバイトして帰ったら寝る。の毎日でした。時間的には2~3時間くらい?ですかね。試験は合格しましたよ。
回答をもっと見る
精神科デイケアに通っている利用者さんと入院している患者さんの違いは何でしょうか? 病棟にも安定している患者さんはいますよね🤔
精神科病棟
りな
新人ナース
すずめ
その他の科, 介護施設
感覚でしか答えられなくて申し訳ないのですが 入院患者さんは衣食住と服薬治療が約束されていて デイケア利用の患者さんは在宅で生活してるので衣食住と服薬治療が自己管理(または家族やグループホームもありますが)なのが一番大きな違いかなと思います。 入院してて安定してるイコール地域生活を安定して送れる、ではないからです。
回答をもっと見る
アーム付きの歩行器での歩行時、視線を下げずに真っ直ぐ前を見て歩いてもらうのはなぜですか??
りな
新人ナース
お悩み相談をもっと見る
111回国家試験終了しました! 午前必修は個人的に難しくわかるはずの問題も不安になってました。午後必修で救われました。 一般状況は過去問からほぼそのまま出てる問題もありましたが、社会保障など頻出の難病法や児童福祉法、生活保護法、介護保険法(その他諸々)出てなかったと思います…地域包括支援センターは出てましたが。 疾病も胃癌、肺がん、COPD、潰瘍性大腸炎、くも膜下出血、糖尿病…ここらの頻出疾患はひとつくらい出るかなと思ってましたが出てなかった気がします。 ビタミンや消化酵素、内分泌も全然出ず普段と傾向が少し変わってた気がしました。 マイナーな問題は多かったですが、みなさん本当にお疲れ様でした!😭1ヶ月間は楽しみます!4月から看護師として頑張ります🌸マークミスありませんように…
国家試験看護学生勉強
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
AI
国家試験おつかれさまです! 私も勉強教えている子の問題を見せてもらいましたが、難しいというかクセの強い問題ばかりでしたね。 職場は違うと思いますが、4月から臨床でお待ちしています! 看護師頑張りましょう✨
回答をもっと見る