まそう

nurse_lYa8yYXYOw


仕事タイプ

パパナース, 外来


職場タイプ

救急科

キャリア・転職

救急で勤務している看護師10年目です 私が勤務している病院は、救急搬送数が多く毎日あわただしいです。 家に帰っても疲れてすぐ寝てしまうことが多く、家庭もあり、今後のワークライフバランスを考えると不安感が出てきます。 皆さんは仕事とプライベートのバランスをどう調整していますか?

病院

まそう

救急科, パパナース, 外来

14日前

cocoa

救急科, 一般病院

返答になってないと思いますが、今の立場が一緒だと思い親近感が湧きました。 私も救急外来で働いている看護師10年目です。子どもがもう少しで2歳です。 今は夜勤なし時短を取りながら働いています。 ワンオペなので復帰したては体力と心が着いていかなく体調を崩してしまい、時短を取ることにしました。なので、今のところは仕事とプライベートはバランスが取れていると思います。 でも、パパさんだと大変ですよね。家計も支えないと行けないし、救急外来だと何度も緊迫した場面は沢山あるから余計に疲れますよね。 そして、10年目だと看護だけじゃなくて沢山の仕事が降りかかって大変ですよね。 よくやっていると思います。 なかなか、ワークライフバランスが難しいですよね。 私はワンオペで体力もないので、子ども、家庭ファーストでいたいがモットーなので、 夜勤免除、時短が取れなくなったら、どうしようかと悩み中です。多分、今の病院を辞めると思います。 答えななっていなく、すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERに希望で異動してきた後輩のモチベーションを下げず、スキルアップをサポートするにはどうすればいいでしょうか。 搬送数が多い病院であり、業務に追われ十分に指導出来ていないと思います。 皆さんは、限られた時間で指導や勉強をどう教えていますか?

後輩モチベーション正看護師

まそう

救急科, パパナース, 外来

210日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

とりあえず一日1こ覚える!ということを意識したほうがいいと思います! ERは忙しくて落ち着かないことが多いと思うので、何かやらかしてもとりあえず1こ知識、技術を習得すればよし! としたらいいかと思います!! 大変ですが頑張ってください!

回答をもっと見る