nurse_lKL3vMr5mw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
循環器科, 消化器外科, 回復期
まだお悩み相談の投稿はありません。
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
すみません。 第112回看護師国家試験を受ける者です。 第112回から出題基準が改定されるとのことなのですが、勉強するにあたって、過去問を解いていく感じで大丈夫なのでしょうか? 出題基準がかわると問題形式などもがらっと変わるものなのでしょうか? 今までに、改定後に受験をされた方はおられますでしょうか。
国家試験看護学生勉強
@
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
大丈夫ですよ!私の代も出題傾向が変わると言われた代でしたが、必修しっかりやれば合格できます!ちゃんと答えを根拠持って覚えていれば必ず受かりますよ〜
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 明日から実習があります。 内容は、環境測定と、患者さんと会話をすることなのです。 みなさんは、患者さんの何を知りたいと思ってコミュニケーションをとりますか? 患者さんだれに対しても言えるような内容でお願いします。
コミュニケーション実習看護学生
めんてん
学生
Y
循環器科, 病棟, 消化器外科, 回復期
はじめまして。現役で看護師3年目になる者です。学生一年目の頃は病棟の雰囲気や実際に患者さんとふれあってみることが大事。 そのポイントの1つにコミュニケーションがあります。患者さんの病態からどんな症状が考えられ実際にどんな訴えがあるのか、そこからなぜその状態になっているのか等ありますが、最初のうちは患者さんの話しをしっかり傾聴してください。孤独な環境で話せる相手がいるのは患者さんにとって心強いです。
回答をもっと見る