nurse_lDaMkd03fw
仕事タイプ
プリセプター, 病棟
職場タイプ
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
はじめまして。看護5年過程の4年生です。私は結構ゲーム好きで看護師になってからもゲームを続けたいのですが正直看護師になってからゲームをするのってきついのでしょうか。気になってます。
休憩専門学校看護学生
ミルクティー
学生
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ミルクティーさん 学校お疲れさまです!私はゲームしないんですけど、家族はいつもゲームしてます。 勉強や実習、レポートも大変だと思います!それしながらゲームできてるんなら、ナースになってもできると思います!プライベートは好きなことして良いと思いますよ!健康を害さない範囲内でね…。
回答をもっと見る
循環器ナースとっている方いますか?いつかは取りたいなと思いつつ、金額も金額なので、中々行けずにいます。仕事にどの程度活かせるのか知りたいです。
循環器科病院
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
現在HCUに在籍しています。取得しました。 解剖から疾患から治療.薬剤や看護など幅広く学習出来るので臨床にとても役立っています。 また全国から看護師も集まりますので交流にもなったり情報交換の場にもなります。 ですが、確かに渡航費や参加費を考えると勇気がいりますね笑 倍率も高いので選考されるのも大変です笑
回答をもっと見る
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
夜勤はコンタクトしないですね。メガネです。日勤の時だけコンタクトです。
回答をもっと見る
男性看護師は基本的に化粧などしませんが、男性看護師もエンゼルメイク実施したりするのでしょうか?
男性
山本
精神科
こうたろう
救急科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
もちろんしますよ!
回答をもっと見る
先日、勤務交代時間に急変がありました。みなさんは、急変対応の時に心がけてることってありますか?私の場合、すぐテンパってしまって中々いい動きができないことが多いので質問しました(。-_-。)
統計解析多変量解析単変量解析
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
シマジロー
呼吸器科, 一般病院
いつも急変することを考え仕事してます
回答をもっと見る
「人生会議」のポスター なにがダメなのかわからない。 ショック?不安をあおる?何がいけないのか。 死に方会議?そう、それやっといた方がいいのに。 人が死ぬ事は事実でしかない。 わけわからない団体様は、何を考えているのか。 優しい言葉だけでは、現実は生きられないんですよ。 危機感持って生きてくださいませ。
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
りんご
小児科, 保育園・学校
言葉の表現は、自由だし悪くないかとは思います。 個人的意見ですが、 芸人さんの表情と言葉がマッチしてないような気がします。 みんなに認められるものを作ることは難しいと思うので、 1つの作品としてはよいのかなぁとも思います。
回答をもっと見る
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
コロナリーリスク=冠動脈疾患のリスク Ht=高血圧あり DL=高脂血症、脂質異常なし 簡単に言うとこんな感じですかね
回答をもっと見る
サムスカを使ってる患者の採血データで注目するのって、ナトリウムの値ですよね?
採血
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みっち
ICU, 大学病院
電解質系はそうですね。 あとの注意点は他の利尿剤と同じかな
回答をもっと見る
二交代制の仮眠時間って、実際、どれくらいの時間取れてますか?仮眠時の場所や、ベッドは?
二交代仮眠
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
うちの場合は、12床で4人夜勤なのですが、夜中の入院が重なったり急変あったりすると全然取れない時もありますが、基本的には2~2.5時間くらいは取れますね。 仮眠室も2つ(1つは倉庫兼用ですが)あります。
回答をもっと見る
この問題の答えが載っていないため、どれが答えなのか分かりません 答えとその理由や解説もできればお願いします🙇♂️🙇♀️
めんてん
学生
あるちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
私も両方3だと思います。 最初の問題は、この人にとっては食事内容とリハの内容はそこまで重要視する必要はないし、初回訪問ent後3日ということで1日の導尿回数よりちゃんとこの3日で排便あったかな?と家族に情報を貰う方が優先度が高いです。この3日で座薬しても排便なけりゃ摘便とかした方がいいので。 次の問題は1は患者中心、2は制限する必要性がない、もし2が正解なら、転倒リスクがあるから車椅子トイレじゃなくてポータブルトイレが理想なのか…?でも若いし自立度もb1なら、車椅子トイレは余裕かな。3は患者さんに応じて介護ベッドや車椅子や手すりやら考慮してもいいと思う、4は自立度b1ならリフトはいらない、なんならもっとADLアップしそうだし。 って私は思いましたが。。
回答をもっと見る
この間急変患者さんに遭遇しました。 たまたま朝その方とお話ししてて、せん妄はあるものの、幻覚や幻聴はない方でした。話すときもしっかりと目を合わせて話す方でした。 その方が朝コール押して病室にいくと、 『そこにいるのは誰?』 と聞かれ、壁に女の子の絵があったため、「この絵ですか?」と聞くも、 『違う。そこにいるのは誰??』と何回も聞かれます。毎回目線が違ったので、「どこにいる人ですか?」ときいたら、 『そこもそこもそこもそこも…沢山いるよ。誰??』 と聞かれました。 そのあと一時間後くらいの急変でした。 なにか見えていたのでしょうか…こういったことは良くあるのでしょうか…。 同じような経験したかた等いたら教えてほしいです
急変
しゅう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
よくある話だと思います。 私も何度か経験しました。 容態が変わる方って いつもと違う行動するっていいますもんね せん妄になる人もよく見ます 理由はよく分かりませんが( ゚д゚)
回答をもっと見る
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
自分の中でバイタルを見ておきたい患者は必要なバイタル測定はしますが、ある程度問題のない患者は声掛け、問診程度で終わります! ですが看護師によってはキッチリ全員のバイタルを測る人もいるようで、一概には言えません(。・ω・。)
回答をもっと見る
実習先で何回か亡くなられた患者様を運ぶ姿を見た事あるけど 見たことも無い、名前も知らない、話したことも無い、声を聞いたことも無い患者様でも 泣きそうになってしまう ウルっと来てしまう でも看護師になったら 生まれる人もいれば 亡くなる人もいるし そんな事当たり前のような日常になるだろうし 泣いてたら駄目なんだろうな 業務中だし、ご家族に失礼なのかな でもやっぱめそめそしてたらダメだよね😅😅
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
それが普通の感情だと思いますし、その気持ちを持ってるのは大事なことだと思いますよ✩︎⡱ むしろ看護師になって人の死に慣れすぎてなんとも思わなくなってしまう方が、人としても悲しいことかなとも感じますし。。 いずれそうなってしまっても、今の気持ちを忘れないでくださいね( ; ; )
回答をもっと見る