nurse_kvgHFHf_cg
11年目。子育てしながら看護師続けるのに無理を感じている年頃。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 派遣
職場タイプ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 回復期
今後、保健師の資格をとるか考えています。 看護師の免許をとるのとどちらが勉強大変でしたか? 勉強ポイント等、アドバイスいただきたいです。
保健師
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
(看護師として働いてから保健師の資格ではないです、ごめんなさい) 大学時代に一緒に保健師の資格も取りました。看護師の試験とほぼ同時期にあり、勉強も並行して行わなければいけません。いいように言えば、並行でも一生懸命勉強すれば、受かるということです。 看護師としての仕事をしながら、保健師を取るための専門学校などに通われるのでしょうか?だとすると、やはり看護師の仕事がまずハードなのである程度気合いは必要かと思います。 試験勉強自体は、罹患率を求めたりなどの計算問題なども必要になってくるので暗記だけで何とかなる内容ではないです。 応援しています!!!
回答をもっと見る
転職検討中です。 子供が産まれて、仕事に全振りしたくないです。 自宅へ帰ってからの余力を残したく、病棟に疲れたのでクリニックもしくは施設に行きたいと考えており、サ高住と内視鏡検査クリニックで迷っています。 経験ある方、業務内容等々、実態を教えていただきたいです🥺
転職
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
病棟勤務は、サービス残業や、委員会、新人教育、学生指導など大変ですよね。。学びも多かったですが、家に帰っても考えることが多く、ストレスも多かったです。 私は今はデイサービスで働いています。残業もなく、その日一日で仕事に区切りがつきますし、ご利用者様と話す時間も増え、楽しく働いています。給料は減りましたし、ブランクにはなるかと思いますが。。病棟には戻れません。。笑 カイテクなどアプリで副業もできるので、お試しで働いてみてもいいかと思います!内視鏡は私は医者との相性が悪く、苦手でした、、、
回答をもっと見る
病棟で再度働く決心をして病院見学しました。急性期・回復期リハビリテーション(各々約60床)でした。見学して気になったことがありました。そこの回復期リハの夜勤体制が約60床で看護師2人体制+夜勤外来看護師1名+看護助手で回しているとのことでした。幾ら外来看護師のヘルプが付くにせよ、実質上患者様を25〜30名弱で夜勤を行います。私は回復期リハの看護師体制についてマンパワー不足だと感じました。 回復期リハビリテーションで働いてる先輩看護師さん、この看護師体制についてご意見頂きたいです。 宜しくお願い致します。
看護助手回復期リハ
トリッピー
離職中
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
回リハ勤務のものです。 病院にもよるかと思いますが だいたい55前後の病床数を 看護師2、助手1 看護師2、助手2 のパターンが多いように思います。 おっしゃる通りマンパワー不足なので 早出遅出があるところも多いです。 参考になればと思います🙏
回答をもっと見る